はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

八方尾根 早朝の黒菱平にて

2022-07-31 19:26:26 | 山歩き
山の天気予報は、あまり期待できるものではありませんでしたが、重い腰を持ち上げて信州に行ってきました。
行き先は、いろいろと悩んだ末に八方尾根にしました。



7月30日早朝の5時30分、黒菱平にある雲海デッキから眺めた白馬三山です。




実に素晴らしい朝一番の景色でした。しかし、この素晴らしい天気は早朝だけのことでした。




日の出から30分ほど経ったでしょうか。ちょっと湿っぽい朝の景色です。




白馬の町も雲海の下です。




最終的に八方尾根の黒菱リフト駐車場にしたのは、ここならすぐに山に登れると考えたからです。
(本当は立山に行きたかったのですが、土曜日の朝は混雑して希望の時間にケーブルに乗れないとのことなので諦めました。)
テント泊の準備もしていましたが、この日は夕方から夜にかけては雨の降る予報だったので、車中泊にしました。
黒菱リフトの駐車場からは星空も見えましたが、すぐにガスに隠れてしまうという状況でした。それでも久しぶりに天の川を見ることができました。




話は前後しますが、駐車場から黒菱平まではリフトで上りました。知らなかったのですが、この日は早朝からの営業がありました。




おかげさまで楽をして黒菱平まで上がることができました。




一度この区間を歩いたことがありますが、けっこう大変でした。





黒菱平から八方池山荘まではグラートクワッドリフトがあるのですが、こちらはまだ営業していませんでした。
ということで、ここからハイキングのスタートです。




グラートクワッドリフトに沿って高山植物の咲くジグザクの登山道を登って行きます。




白馬三山を眺めながらの山歩きは気持ち良かったのですが、山の天気は変わりやすいです。




<つづきます>

※訪問日 2022.7.30

もう少しお休みします

2022-07-28 09:25:25 | 日記
かれこれ1週間ほどお休みしましたが、その後もネタが無いので、もう少しお休みします。
私はいたって元気なのですが、危険な暑さが続き、おまけにコロナ感染者の急増で外出をためらっています。
一番行きたい北アルプスも天候不順のようで、なかなか重い腰があがりません。
ということで、もう少しお休みします。




皆様もコロナや熱中症には十分に注意してお過ごしください。

チングルマの咲く道 (回想)

2022-07-21 11:55:55 | 日記
夏山シーズンはスタートしましたが、今年も天候は不順です。
テントを背負って小梨平か雷鳥沢あたりで、ゆっくりと山を眺めたり、高山植物を愛でたりと思っていますが、なかなか実行できません。

またしてもネタが尽きたので、昔の写真でつなぎます。


2018年7月22日〜24日の記録です。雷鳥荘に2泊して奥大日岳に登ったり、お花畑で遊んだりしました。


チングルマの後ろの山は立山雄山です。





今年はこの雷鳥沢キャンプ場に泊まってみたいです。





チングルマ咲く登山道で奥大日岳をめざしました。





ちょうどこの時期が見ごろでしょう。





どこまでもチングルマの群生地がつづいていました。





立山固有の、ほんのりピンクのタテヤマチングルマもありました。





この日は、奥大日岳を往復しました。





翌日は遊歩道を天狗平まで歩きました。





チングルマの後ろには前日登った奥大日岳です。





奥には剱岳も顔を見せてくれました。




※訪問日 2022.7.22-24

チョウトンボを撮りましたが

2022-07-19 19:35:35 | 日記



チョウトンボも恋の季節でしょうか、相手を探して忙しそうに飛び回っていました。
この日は残念ながら曇り空だったので、チョウトンボ独特の光沢が撮れませんでした。




時々、ハスの葉にとまって休憩してくれました。




かなりお疲れの様子です。




このように休んでいる状態しか撮るのは難しいです。




葉が風に揺れて角度を変えてくれます。




一瞬、輝いてくれました。




後ろのハスがもう少し綺麗なら良かったのですが‥。




珍しく花托の上にもとまりました。




最後の1枚は、ハスの花だけです。




※訪問日 2022.7.15