はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

メタセコイア並木の紅葉を訪ねました

2018-11-30 19:05:55 | 紅葉
愉快な仲間たちのひとりでグルメのOさんのリクエストにお応えして、マキノのメタセコイア並木を訪ねました。マエクミさん姉妹も参加しました。

メタセコイアの紅葉は11月下旬から始まります。今回は見頃にはちょっと早かったかもしれません。



それでも、メタセコイアはいい感じで色づいていました。



この日は天気が心配されたのですが、到着したときには陽もさしていました。



到着したのは10寺15分でしたが、もうすでに沢山の人が訪れていました。



安全には十分注意して撮影しています。(地元の人に迷惑をかけないようにしましょうね。)



ここには新緑の頃や雪の頃にも訪れましたが、どの季節もそれぞれの表情があり楽しむことができます。



メタセコイア並木も台風の被害があったようで、倒れたメタセコイア(右側)もありました。葉もかなり飛ばされたのではないでしょうか。



歩くのもいいですが、オートバイや自転車で走りぬけるのが気持ち良さそうですね。



Oさんにも満足がいただけたようで、来た甲斐がありました。



今週末から来週にかけてが見頃かもしれません。



メタセコイア並木の次は、私のリクエストで鶏足寺に行くことにしました。


※訪問日 2018.11.28

日本庭園の紅葉(2)

2018-11-29 19:15:15 | 紅葉
万博公園の中にある日本庭園の紅葉です。前回と同じく茶室「汎庵・万里庵」からです。したがって似たような写真ばかりですが、今回はXF80mmでの撮影です。まだこのレンズの撮り方がよく分かりませんが、とりあえず慣れることが大切かと思って使っています。

1



2



3



4



5



6



7



8



9



10



11



※撮影日 2018.11.27

日本庭園の紅葉(1)

2018-11-28 19:00:00 | 紅葉
万博公園には1週間前の21日に訪れたのですが、その時は日本庭園には寄らずじまいでした。
日本庭園の紅葉が気になり訪れようとした日の朝に、テレビで日本庭園の紅葉のニュースが流れたので少しあせってしまいました(笑)
万博公園ではこの時期「紅葉まつり」が行われていて、日本庭園では普段は入れない茶室の「汎庵・万里庵」が公開されます。

1



2



3



4



5



6



7



8



9



10



11



12



13



今回はX-T2とXF16-55mmの組み合わせで写しました。次回はXF80mmでの撮影です。

※撮影日 2018.11.27

秋(安芸)の宮島を訪ねました

2018-11-27 19:02:59 | 知らない街をぶらり
宮島を訪れるのは8年ぶりのことでしょうか。三連休最後の日でしたが、流石に世界遺産の宮島は混み合っていました。

宮島のシンボル大鳥居です。普通に写しても面白くないので、石灯籠の穴から写してみました。



広島市内から宮島に行くには、JRや広電を利用するのが一般的ですが、今回は船で行くことにしました。平和公園から、高速船で渡ります。所要時間は45分です。



船から見た原爆ドームです。平和公園には仕事の関係もあって何十回と訪れました。



再び宮島です。今度は石段とともに写しました。(素直に撮れない人です。)



この時間帯は満潮のようで、神社が海に浸かりそうになっていました。(もともと浸かっているのですが、床のすぐしたまで海水が‥。)



その昔、台風の被害で本当に水没してしまったことがありました。



本来なら厳島神社にお詣りするところですが、人が多いのでパスさせてもらいました。その代わり、すぐ隣にある千畳閣に行くことにしました。
いい感じで紅葉した紅葉が五重塔にかかっていました。



イチョウの木もいい感じです。



さすがは秋(安芸)の宮島、もみじ饅頭発祥の地です。



これが千畳閣です。少し高台にあります。



従って、眺めがいいです。この日は実に穏やかな天気で、瀬戸も「ひねもすのたりかな」という雰囲気でした。



やはり紅葉と五重塔を組み合わせてしまいます。



階段を下りていくと、行列の出来る穴子の店がありました。宮島口にある上野も相変わらず混んでいましたが。



振り返ると、五重塔が天を突き刺しているように見えました。



帰りは、JRフェリーで宮島口に渡り、JRで広島駅に戻りました。
広島駅ではもちろん「広島焼き」をいただきました。今回は、一番行列が長い「麗ちゃん」に並びました。



それでも、15分ほど並んだだけですみました。そして、美味しいお好み焼きをいただくことができました。



今回の旅は観光が目的ではなかったので、広島の旅のレポートはこれだけでおしまいです。

※訪問日 2018.11.25

秋の万博公園へ(1)

2018-11-26 19:17:29 | 紅葉
万博記念公園は1970年開催の大阪万博の跡地です。あれから48年が経ち、花や緑がいっぱいの公園になりました。おかげさまで四季それぞれの自然を楽しむことができます。

プラタナスの並木路です。思わず「♪人は誰もただ一人旅に出て‥」と口ずさんでしまいます。




昼下がりのベンチです。この日は午前中に冬タイヤに交換したので、午後からのお出かけになりました。




汽車がやってきました。




イチョウに陽が当たっていました。48年前には、ここも人であふれていたのでしょう。




ツバキ園の先に綺麗に色づいたもみじがありました。




紅いのやら




半分青いのやら




橙やら。




京都のお寺に行かずとも、万博公園で十分紅葉が楽しめました。




この日は、日本庭園まではいかなかったのですが、日本庭園ではきっと美しい紅葉が見られたことでしょう。




映り込みも綺麗でした。鯉が泳ぎ回るので鏡にはなりません(笑)




48年前には考えられなかった景色でしょう。



2025年に再び大阪で万国博が開催されることが決まったようです。それはそうとして、その跡地が今の万博公園のようになることはないでしょう。


※撮影日 2018.11.21