晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

夏の小倉城庭園2008年 (4/6)

2008年08月09日 | I love 北九州市
その3の続き。



書院から南側を眺める。




手前から「一の間」・「二の間」・「取次の間」。
「一の間」と「二の間」では畳の敷き方が異なります。




「一の間」の簾障子越しに外の景色が見えます。




この透け透け感が涼しさを演出します。





南側の広縁の天井を見上げると、太陽に照らされた池の光が反射して天井に映っています。

水のゆらめきとともに、光もゆらめきます。





雲間から太陽があらわれ、お城が明るく見えます。
やっぱ いいですね~。


次はお庭を散策です。
その5へ続く。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の小倉城庭園2008年 (3/6)

2008年08月09日 | I love 北九州市
その2の続き。




むむ。曇り空で残念。
小倉城庭園の広縁から見る小倉城が最も美しいと言われているそうです。




「一の間」を閉ざす簾障子。




「一の間」より高い「上段の間」の床には掛け軸が飾られ、花が活けられています。(季節によってこれらも変わります。)
この写真は、8月3日に撮影したものです。





「上段の間」の東に「書院」があります。




「書院」の明かり障子。ほのかに明るいです。



その4へ続く。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の小倉城庭園2008年 (2/6)

2008年08月09日 | I love 北九州市
その1の続き。




お庭を眺めます。
画像右に見える橋が「土の橋」で左に見える橋が「木の橋」です。

お庭の背景に見える高い建物は、北九州市役所第一庁舎。





池の中に石の橋が沈んでいるのがわかりますでしょうか。
昔は、横を流れる紫川(むらさきがわ)に池がつながっており、潮の満ち干によって「石の橋」が姿を現していたのだとか。

(現在、池は紫川とつながっていません。)






「二の間」を閉ざす簾障子。




「二の間」の床の間
掛け軸は季節によって変わります。

残念ながら、「二の間」「一の間」「上段の間」に入ることはできません。
障子の外から、カメラのズームを大きくして掛け軸を撮影。



その3へ続く。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の小倉城庭園2008年 (1/6)

2008年08月09日 | I love 北九州市
小倉城庭園

●所在地:福岡県北九州市小倉北区城内1-2
●交 通:JR「西小倉駅」下車 徒歩10分
⇒小倉城庭園 公式ホームページ


2008年7月20日と8月3日に撮影した写真集です。




小倉城庭園 入口
(7月20日は、小倉祇園太鼓競演会のためとても賑わっていました。
太鼓の音を聞くと血が騒ぎます~。




小倉城庭園書院棟の玄関
アプローチがいい感じ♪





「取次の間」から奥を見渡せます。
手前の部屋から「二の間」・「一の間」です。





「取次の間」からお庭が見えます。
夏は、障子が“明かり障子”から“簾障子<すだれしょうじ=簾戸(すど)>”に変わります。

簾障子の簾は蚊も通らないほどのすきまでありながら風通しもよく、外の景色を室内から楽しむことができます。




ゆっくり座って庭が見られるよう毛氈が敷かれた長椅子が置かれています。


その2へ続く。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お能のチケットが届く♪

2008年08月09日 | 日記
web拍手のメッセージへのお返事です。

本日 5:03 にメッセージを下さった方へ。

web拍手をクリックしていただいた時に表示されるイラストは、お察しのとおり私が描いたものです。

10枚のイラストがランダムで表示されるように設定していますが、同じイラストが続けて表示されたりと、設定した私本人でもなかなかすぐに10枚の絵を見ることができません。(笑)




 ヨウダさんのwebサイト『花にいとふ風』を拝見しているうちに、お能を観たり能楽を聞いてみたいな~と思うようになりました。


そこで、佐賀県唐津市で開催される「能楽座 唐津公演~唐津城築城400年・源氏物語千年紀~」を申込み、チケットを購入。

本日、チケットが手元に届きました。
封筒の中には、チケットのほかにパンフレットも入っており、9月15日当日が楽しみです。


ん?パンフレットに何か書かれた付箋が貼られている・・・。

付箋には手書きで

「当日はお気をつけてご来場ください。
 お待ちしております。」

というコメントが!


何かとデジタルな世の中ですが、ささやかな手書きの文章に嬉しくなりました。
お心遣いありがとうございます。

気をつけてまいりまーす♪



~~~~~~~~~勝手に宣伝。~~~~~~~~~~~

「能楽座 唐津公演~唐津城築城400年・源氏物語千年紀~」開催

■場所:唐津市民会館大ホール(唐津市和多田大土井1-1)
■日時:9月15日(月・祝) 午後2時~ (開場:午後1時)

≪公演内容≫
●お話「源氏物語と能」 講師:中西進さん
●復曲能「碁」
●狂言「萩大名」
●能「葵上」梓之出 空之祈

*同時開催:源氏物語絵画展 源氏物語千年紀「山口クスエの世界」

詳しくはこちらへ。
http://www.city.karatsu.lg.jp/article.php?conf=default&articleid=06261260012143859911027409698


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 web拍手&メッセージありがとうございました
下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。
一言メッセージも送信可能です。メッセージなしで拍手のみの送信も歓迎♪

web拍手を送る



HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする