晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

吉祥寺 藤の写真集 その1

2009年04月23日 | I love 北九州市
4月19日夕方に撮影した吉祥寺(福岡県北九州市)の藤です。
大藤棚の紫藤がみごとでした。

むせかえりそうな藤の甘い香りを写真から感じ取ってください。(笑)




誕生山吉祥寺は浄土宗のお寺です。




藤棚は紫色のカーテン。














その2へつづく。



web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 藤の写真集 その2

2009年04月23日 | I love 北九州市
藤の写真集 その1の続きです。




白い中にも紫がかった藤の花。




白藤はこれから見ごろを迎えそうな感じ。
(撮影日は2009年4月19日です)




藤の根元。
がっちり太い幹です。




藤の花って魅惑的~。




奥では猿まわしが行われていました。
やや遠くから見ていました。




境内にあった牡丹の花。あでやか

目の保養になりました。


web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

web拍手メッセージへのお返事です【私信】

2009年04月23日 | 日記
 web拍手&メッセージをありがとうございます。
お返事が遅れてすみません。
お名前は伏せております。


 4月20日 23:09 にメッセージを送信下さった方へ

 葵祭、どうぞ楽しまれてくださいね。
 web拍手メッセージまたは、掲示板でお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
 お時間ございましたら、賀茂斎院跡である櫟谷七野神社(春日神社)も参拝なさってはいかがでしょう。
 当サイトでのご紹介ページはこちらです。
 毎年、斎王代になられる方も櫟谷七野神社にご参拝されます。

 今年は、嵯峨天皇の皇女・有智子内親王が初代斎王となられて1200年目の節目となる年です☆
 有智子内親王墓は嵯峨野の落柿舎の隣りにあります。




 4月21日 14:03 にメッセージを送信くださった方へ

 十二単の報道について、着付けの件で関係されている学生さんから直接ご連絡もいただきました。
 一生に残る結婚式ですから、着付けは正しく、そのほかのプランニングも含めて頑張っていただきたいと思います。
 学生さーん!!応援しています。




 4月23日 11:22 にメッセージを送信くださった方へ

 4月16日のブログ記事をご覧になってのコメントありがとうございます。
 神戸市にある須磨寺の福禄寿に癌封じのいわれがあるのですね。

 須磨寺 公式サイト境内案内にも、福禄寿尊の頭をなでるとボケ封じに。又、福禄寿尊の体をなでるとガン封じになるといわれる有難い”撫で仏様”と記されていました。
 情報ありがとうございます。
 残念ながら、しばらく神戸に行くことはかなわないのですが、機会あれば訪ねたいと思います。



web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする