晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

京都二日目

2009年04月28日 | 日記
今日は早起きしてスタート三 (/ ^^)/

途中、頭痛や吐き気がして、何度もお宿に帰ろうと思いましたが、タクシーのお世話になることなく、「市バス1日乗車カード」(500円)をフル活動しました。


今日めぐったとこリスト

●晴明神社
厄除け桃の像を撫でまくり、最近建ったばかりの安倍晴明像も触りまくってきました。

●一条戻橋
橋を渡って、最近開発された堀川の河辺に降りてまったり。(´∀`)
心地よかったです♪
一条戻橋の下では晴明の式神に会えませんでした。σ(^-^;)

●白峯神宮
崇徳天皇と淳仁天皇をまつられています。
絵馬は王朝風。今回は素早く参拝。
源義経や弁慶と思しき御守りが可愛かったです。

●京都市立歴史資料館
「源氏物語車争図屏風」をじっくり鑑賞。
展示の紹介が凝っていてわかりやすかったです。(*^-^)b
風俗博物館所蔵の4分の1サイズ牛車(唐車・網代車)も展示されていました。

●京都御所特別公開
たっぷり時間をかけて見学。
もうちょっと人形の展示があるといいなと個人的に思いました。
今日の画像は、京都御所で撮影したお人形です。
新緑がとても綺麗で、例年の公開時(4月初旬・11月初旬)よりも今の季節はお庭の木々を楽しめました。

●菅原院天満宮
菅原氏の邸宅跡で道真ゆかりの井戸や灯籠があります。

●護王神社
神事の様子や舞楽「万歳楽」・「蘭陵王」の奉納を拝見。
私の人生において 3度目に見せていただいた舞楽となります。
間近で拝見できて感激しました!!(=^▽^=)

●廬山寺(紫式部邸宅跡)
いつ来てもお庭の「源氏庭」に安らぎを感じます。o(^-^)o

●千本ゑんま堂
紫式部供養塔と紫式部像を拝見。
供養塔が無事に修復されたようです。
こちらの紫式部像とは初対面☆
愛らしい姿でした。

●平安京内裏内郭回廊跡
整備されたものの…これで完成なんですかね?( ̄〇 ̄;)



その後、新京極でお買い物。
東へ西へ思いつくまま行動。
さすがに疲れました。(笑)


※掲示板に宣伝書き込みがされていますがスルーなさってください。帰宅後、削除します。

※Web拍手ありがとうございます。(^-^)ノ~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする