KIMUKAZU blog

健康とiMacに関する情報
最近は天体観察と公園散策の情報

MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影(2)

2021-10-13 00:06:54 | 星雲・星団(b)
(1)MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影概要
 ・撮影対象
  アルビレオ(はくちょう座β星)[19-20]
  環状星雲(M57)[21]
  亜鈴状星雲(M27)[22]
 ・機材
  望遠鏡:MILTOL 200mm F4[1-2]
  ファインダ:SVBONY SV182 6x30 十字線入り90°正立ファインダー[3,9]
   ※MILTOLへのファインダ台座取付けは、参考文献[4]を参照した。
  イメージセンサ:SVBONY SV305 CMOSイメージセンサ[5-9]
  フィルタ:SVBONY CLSフィルター 1.25インチ光害カットフィルター[10]
  架台:AZ-GTi赤道儀化マウント[13-16] 恒星追尾モード、ノータッチガイド
 ・画像処理
  パソコン:WindowsノートPC(Core i5 2.30GHz 、8GB、240GB-SSD)
  イメージキャプチャ:SharpCap3.2[11] Snapshot(png)
  画像処理:ImageMagick[12] png→jpg変換、トリミング処理(640x480)

(2)MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影結果

2021-10-10 21:00~22:00頃 アルビレオ 左:フィルタなし、右:CLSフィルターあり
SV305, MILTOL 200mm F4
SV305, Gain 30, Exp. 1/2sec, WB(B=212 G=100 R=125), 1920x1080, RGB24
※アルビレオ部分をトリミング(640x480)
※CLSフィルタを用いた場合、MILTOL200mm屈折望遠鏡(アクロマート)では、色収差の課題が顕在化している
 小型の短焦点・反射望遠鏡を用いれば、上記の課題解決ができそうである[30]


2021-10-10 21:00~22:00頃 環状星雲(M57) 左:フィルターなし、右:CLSフィルターあり
SV305, MILTOL 200mm F4
SV305, Gain 30, Exp. 15sec, WB(B=212 G=100 R=125), 1920x1080, RGB24
※環状星雲(M57)部分をトリミング(640x480)


2021-10-10 21:00~22:00頃 亜鈴状星雲(M27) 左:フィルターなし、右:CLSフィルターあり
SV305, MILTOL 200mm F4
SV305, Gain 30, Exp. 15sec, WB(B=212 G=100 R=125), 1920x1080, RGB24
※亜鈴状星雲(M27)部分をトリミング(640x480)

※ベガ[22]を用いて1スターアライメントを行い、上記の天体を自動導入

・対物レンズ口径:50mm
・ドーズの分解能:2.32"[17]
・イメージセンサ分解能:5.98"相当[17]
(イメージセンサ画素ピッチ:2.9μm[18])
・倍率(FOV):x53(0.90°)

(3)まとめ
MILTOL200mmにSV305を取り付け、さらに前記の望遠鏡をAZ-GTi赤道儀化マウントに搭載し、直焦点撮影を試行した。
その結果、都内のベランダからでは、目視での観察や望遠鏡への視野への導入が難しい天体の観察を容易に行うことができた。
電視観望(Electronically-Assisted Astronomy:EAA)を活用することで、ほしぞらの探訪[31]がより一層楽しくなりそうである。

参考文献:
(1)MILTOL 200mm F4レンズ
(2)テレスコープ 200mm F4レンズキット
(3)SVBONY SV182 6X30 十字線入り 90°正立ファインダー 90°直角プリズム ブラケット付属
(4)【お詫びと訂正】~MILTOLのファインダー台座の件 2020/08/06-中川光学研究室ブログ
(5)SVBONY SV305 CMOSカメラ 接眼レンズ 1.25インチアイピース 惑星観察
(6)SV305デジアイピースの使用方法
(7)SVBONY SV305 取扱説明書
(8)Svbony SV305 Camera FAQ
(9)SVBONY
(10)SVBONY CLSフィルター 1.25インチ光害カットフィルター 天体観察 天体撮影
(11)SharpCap
(12)ImageMagick
(13)AZ-GTi赤道儀化マウント-goo blog
(14)AZ-GTi赤道儀化マウント(2)-goo blog
(15)AZ-GTi赤道儀化マウント(4)-goo blog
(16)AZ-GTi赤道儀化マウント(5)-goo blog
(17)望遠デジタルカメラの分解能-goo blog
(18)IMX290NQV
(19)アルビレオ-Wikipedia
(20)はくちょう座-Wikipedia
(21)環状星雲-Wikipedia
(22)亜鈴状星雲-Wikipedia
(23)ベガ-Wikipedia
(24)MILTOL200mmとSV305を用いた直焦点撮影-goo blog
(25)OLYMPUS E-PM2とコルキットスピカを用いた直焦点撮影(18)-goo blog
(26)恒星-NAOJ
(27)メシエ天体-NAOJ
(28)惑星状星雲 M57 (環状星雲、リング星雲)-県立ぐんま天文台
(29)亜鈴星雲 M27-天体写真の世界
(30)SVBONY CLSフィルター最強説「赤外域利用電視観望」で小宇宙を狙う-浮気なぼくら
(31)山田 卓 著、肉眼・双眼鏡・小望遠鏡によるほしぞらの探訪<<新装版>>、発行所 地人書館、2017年4月15日新装版第1刷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする