石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

サラダ菜

2021-10-31 17:20:33 | 日記

プランターに種を蒔いたサラダ菜です。

かなり大きくなりましたので、広い所に移植します。

虫もつかず、育てやすい野菜です。

サラダ菜はレタスの仲間なのです。

レタスと比べて、ビタミンC、カルシウムは約3倍、鉄分が約8倍と言われています。

βカロテンについてはかなり多く含まれているとのことです。

外側の葉から収穫していけば、かなり長い間利用できます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ苗を植える

2021-10-30 17:31:51 | 日記

畑に黒マルチを張り、タマネギの苗を植えました。

一畝に66本、3畝で約200本です。

内早生の「ソニック」を50本。残りは晩生の「もみじ3号」です。

 

 

 

 

昨日は、植える前のマルチ張りをしました。

すべて家内との共同作業です。

何事をするにも、後期高齢者になると、体のあちこち故障して、二人で一人前と、いつも笑っています。

畑作業等は、一人ではしんどくて、二人いないとはかどりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンカンの花が咲く

2021-10-29 19:36:49 | 日記

花壇に1本植えている、種なし大実キンカンです。

すでに青い実がかなり生っていますが、また花が咲きました。

調べてみると、キンカンは、四季咲きの性質をもっていて、春夏秋の3回咲くとあります。

今回のは秋で3回目の花ということです。もう実はつかないと思います。

白い花は、まだ蕾のようです。

 

 

 

 

ちなみに、こちらは今年の7月のキンカンの様子です。

2度咲きの時です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋と言えば…菊

2021-10-28 18:55:01 | 日記

庭の鉢植えの大菊があちこち咲いています。

以前は、厚物、厚走り、細菅と3種類のいろんな色の菊を作っていました。

大菊つくりは、止めましたので、厚物や細菅は絶えてしまったようです。

今咲いている菊は、厚走りです。

 

 

 

 

 

 

これはポットマムですが、こんもりした菊にはなりませんでした。☟

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の整地

2021-10-27 18:59:54 | 日記

今日は、午前中に昨日耕うん機で耕した所を、畝を3畝作り、整地しました。家内と共同作業です。

これから、黒マルチを張り、タマネギの苗を植える予定です。

来週頃は植えたいと思っています。

 

 

 

 

別の所の狭いスペースに、ホウレンソウや広島菜の種蒔きをしました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする