石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

ピーマン

2022-07-31 20:03:05 | 日記

畑のピーマンの大部分を処分しました。

ジャンボピーマン、伏見甘トウガラシ、シシトウの3種類は、次々と実がついていますが、もう家では食べきれないので、抜いて処分しました。

残るは、ライムホルンだけとなりました。

ライムホルンは実が柔らかく、ピーマン特有の苦みなどがありません。

しばらくは食べることにしました。

 

 

ライムホルンです。まだ実がどんどん付いています。☟

 

 

ミニトマトも全部取り、残りは処分です。

 

ミニトマトは全部切りました。☟

 

 

残るは、脇芽を植えたミニトマトだけになりました。☟

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカボチャの収穫

2022-07-30 15:00:24 | 日記

今年もブロック塀に這わせて栽培しているミニカボチャ「坊ちゃんカボチャ」です。

5月に苗を2本買って植えました。

すでに3個取って食べました。甘くておいしいカボチャです。

今朝4個の収穫です。

 

 

カボチャのつるがこれ以上伸びないように、先は全部摘芯しました。

あと何個位生っているか数えてみると、4個位生っています。

 

 

 

 

 

ヘタがコルク状になるまで、しばらく待って収穫となります。

2本の苗から合計11個カボチャが出来ました。

ツルの誘因と人口授粉くらいで、あまり手がかかりませんでした。

今年は葉がうどんこ病にならず割と楽に栽培出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ盆栽~ニシキギ他~

2022-07-29 17:27:05 | 日記

家に植えているものを何本か、ミニ盆栽にしています。

ミニにすると、場所を取らずに、色々なものを育てることが出来ます。

花や実も鑑賞できるというもの。

先ずは、ニシキギです。

実が付いてきました。

葉が赤く紅葉する頃、完熟した実から鮮やかな朱色やオレンジ色の丸い種が弾け出てきます。

ユキノシタです。4月から5月に開花します。

多数のランナーを株元から伸ばして繁殖します。

医者や薬がなかった頃は、民間薬として重宝され、食用にもされました。

今は山菜の天ぷらなどにもされています。

ギボウシの「シルバーストリーク」です。

ずいぶん前に、54号線の道の駅の山野草売り場で買ったものです。

株分けで増やして、かなりの鉢になりました。

何か涼しげな感じがする山野草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライピー(蝶豆)

2022-07-28 15:50:34 | 日記

今年初めてバタフライピー(蝶豆)なるものを植えてみました。

グリーンカーテンにもなるし、青色の花は、乾燥させて青紫の色のハーブティーとして利用されているということです。

種が非常に硬くて発芽しにくいので、傷をつけるとよいとのこと。

ヤスリで種の一部を削って、一晩水につけて種を蒔きました。

発芽率は悪く5、60パーセント位です。

プランターと畑の空いたところに植えました。

 

 

 

畑に植えたものです。☟

 

ちなみにこんな花です。これは一重の花ですが、植えているのは八重咲です。

 

 

グリーンカーテンにするために、応接間の前に置きました。

 

 

20㎝位伸びたら摘芯し、脇芽を伸ばします。

脇芽がまた20㎝位伸びたらまた摘芯を繰り返していきます。

さて、どんな花が咲きだすのか、楽しみでもあります。

続きは、また先でアップします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2022-07-27 18:03:32 | 日記

昨日と今朝、朝の涼しいうちに、モクレンと富有柿の剪定をしました。

かなり太い枝ごとバッサリと切りました。

足が弱ってきて、脚立に上がるのも難しくなり、この際しっかり切り落としました。

 

モクレンです。☟

 

 

 

富有柿です。

これは、かなり古い木です。

柿もあまり食べなくなりました。なり過ぎても困るので、バッサリ枝を切り落としました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする