石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

一人娘

2024-05-31 14:57:57 | 日記
スイセンノウの花が咲きました。
毎年こぼれ種から花が咲いていきます。
今年はどういうわけか、赤色の花が咲きませんでした。
全部白花です。
枝分かれした茎には1花ずつしか花をつけないので、「一人娘」とも呼ばれます。
葉や茎が白い毛の生えたフェルトのような質感があるので、フランネル草とも呼ばれます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサルビア

2024-05-30 11:31:45 | 日記
昨年買ったブルーサルビアの株が残っていたので、挿し芽にして増やしたものです。
この春ごろから、やっと花穂が出て立ち上がり、ブルーの花が咲き始めました。
ブルーサルビアは、初夏から秋にかけて、青紫の花を咲かせます。
暑い夏の時期に涼しげなブルーの花穂を立ち上げて一斉に開花します。
花壇が賑わってきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇芽挿しミニトマト

2024-05-29 10:14:20 | 日記
5月11日に、ミニトマトの超うす皮のトマトの「つやぷるん」と「うす肌トマト」の脇芽を水差ししていました。
水差しして、2週間余り、根がかなり伸びてきました。
一昨日畑の空いた所に植えました。


もう花が咲いています。







オクラも種蒔きして、かなり大きくなったので、間引いて一か所1本にしました。
順調に生育しているようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ「銀河」

2024-05-28 14:47:53 | 日記
まだ早いのですが、父の日プレゼントと言うことで、広島の娘がアジサイをプレゼントしてくれました。
このアジサイは「銀河」と言って、島根県のアジサイ研究会が品種開発しているもの。
花の特徴は、
白く縁どられた周囲の花が、まるで夜空にちりばめられた星の様で、銀河を連想させる。
開花が進むと、中心部の白い花が、次第に雪山のように盛り上がる。
というものです。







昨年までは、島根県のアジサイ研究会の「万華鏡」や「茜雲」をプレゼントしてくれたので、大切に育てています。
挿し木をして増やしました。
今回の銀河も、増やしてみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルバラ

2024-05-27 10:51:53 | 日記
玄関先のツルバラが満開になってきました。
多分先代が植えたものでしょう。
かなり広がって咲くので、毎年剪定してコンパクトに仕上げています。
品種はドルトムントかカクテルでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする