+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

カワセミとアオジ

2006年01月31日 22時27分09秒 | 虫と花々


通勤途中では、まだ、かすかに陽射しがありましたが、

何時もの撮影ポイントに着いた時には、陽射しは無くなっていました。


散策を始めて、最初に出会ったのは、ハクセキレイの♂でした。


次に、藪の中でアオジの♀に出会いました。


川沿いの道に入りましたら、カワセミの♀と出会いました。


カワセミが飛び去った方向に進んで行きましたら、カルガモがいました。


川の対岸には、アオジの♀が顔を出してくれました。


そのまま先に進んで行きましたら、多分、先程と同じ
個体だと思える、カワセミの♀と再会できました。


あと1歩近付こうとしましたら、カワセミは飛び去ってしまいましたが、
アオジの♂が顔を見せてくれました。


諦めて、車の所に戻り始めたら、三度カワセミと出会えました。
今回は、きちんとピンとを合わせて撮影ができましたが、この後、
また、飛び立って行きました。


戻る途中で、ツグミを撮影して、


車の停めてある場所に戻りましたら、ダイサギが来ていました。


まだ、少し青空が見えていたのですが、事務所に着く頃には、
すっかり雲っていました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギの幼鳥

2006年01月30日 21時49分19秒 | 虫と花々


今朝は、天気は良いのですが、時折、雲により、陽射しがかげることがありました。


何時もの撮影ポイントに着いた時、飛び出たアオサギの顔は、朝陽を浴びていました。


草叢から飛び出たアオジの♀を撮影した時は、陽が翳っていました。




カワセミの♀と出合ったときは、また、朝陽が照っていました。


昼休みに、近くの川まで出かけた時は、雲の占める割合が多くなってきました。




モズの♂を2箇所で撮影を終えてから、川辺を散策して居ましたら、


畑に水を導く水路の脇に、見慣れない鳥を見つけました。

帰宅してから、野鳥掲示板に問い合わせをしましたら、

ゴイサギ(2005年5月撮影)の幼鳥であることが解りました。

[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシビロガモ

2006年01月29日 22時00分22秒 | 虫と花々


当初予定していたところが休館で入れませんでしたので、

青空を撮ってから、その周辺の田んぼや池を散策してきました。


田んぼの中では、ハクセキレイや、

モズの♂や、

モズの♀や、

カシラダカの♀や、

アオジの♀や、

ヒヨドリに出会え、撮影ができました。


場所を変えて、新興住宅地にある公園の池に行きました。
先ずは、コガモの♂と出会え、

カワウとは、極近くで撮影ができました。

バンや、

ハシビロガモの♂と、

♀にも出会えました。


今日も日没に立ち会えました。明日も良い天気のようです。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフィオペディルム

2006年01月28日 23時51分51秒 | 虫と花々


今日は、夕方から友人達と会う予定があり、それにあわせて
新宿御苑の大温室に行って来ました。
特に、興味を持っているランの仲間「パフィオペディルム」を
集中して撮影してきました。


シャンハイ

アクタエウス

オリビア

ツヤ イケダ

ポレティアヌム

フィップス

ベルギカ

マルヤヌム

ハリッシアナム


この品種をメモ代わりに撮影して来たのですが、それは、
育成記録でした。それで、品種名は、今後調べることにします。
パフィオペディルムはランの仲間です。原種は、主にインドネシア
から中国の南部にいたる東南アジアに広く分布しています。最初に、
近くの公園管理センターで出会えた時に、その特異な容姿に魅力を
感じ興味を持ちました。今では、ワシントン条約により原産地での採集
と商業的な取引が禁止されています。それで、異なった原種同士を交配
して、新しい品種が次々と作られて、それを楽しませて貰っています。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ポートパークに行って来ました。

2006年01月27日 23時19分24秒 | 虫と花々


今朝は、雲が多い空でしたが、幾分暖かく感じられる

一日でしたので、千葉ポートパークに行って来ました。


駐車場に車を停めて、海岸まで行く間で、今日最初の
出会いは、ツグミでした。少し羽を広げて、顎を上げる
独特のポーズで、僕を迎えてくれました。


海岸線に着き、湾内を見渡しましたら、スズガモが50数
羽海上にいるのが確認できましたが、500㎜の望遠レン
ズを使っても、大きく撮ることは出来ませんでした。

それで、画質は落ちますが、2倍のテレプレスを装着して
1000㎜相当にして、スズガモの♂を撮影しました。

僕の撮影を眺めていた人と話をしましたら、満潮の時に
スズガモ等はアサリを食べているようです。後ろの方の
スズガモの♀を撮ろうとしたのですが、水中に潜ってしま
いました。手前の♀は、嘴にアサリを咥えているようです。


同じ海上に、ヒドリガモも来ていました。左側(先頭)が
♀で、右側(後方)が♂です。


港を囲うように広がっている、公園の中を散策して
いましたら、ムクドリがいました。


また、ヒヨドリがピラカンサの赤い実を食べに、
集まって来ていました。


ソシンロウバイの花を撮影して、帰路につきました。


途中で買い物をしてきたら、日没にぎりぎり間に合いました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのカワセミとの出会い

2006年01月26日 22時33分00秒 | 虫と花々


今朝も良い天気になりましたが、北風が強く吹いていました。


何時もの撮影ポイントでは、手前の藪の中から、アオジの
♂が、姿を見せてくれました。

久しぶりに、カワセミの♀と出会いました。これが、一番
近づけた写真です。この後で、飛び去って行きました。


撮影場所を移動していましたら、ヒヨドリと出会いました。
細い枯れ木にとまっている姿が、何処か危なげでした。

川の反対側の土手の上に、タヒバリがいました。
右左と歩き回っていましたが、この時は、ポーズを
とってくれました。


お昼休みには、23日と同じ場所に行って来ました。
雪が少なくなってきて、枯れた稲等が見えて来ていました。


その切り株のところに、ヒバリがいました。全身を撮りたいと
待っていましたが、動こうとしませんでした。

畦道では、食べ物を探しているツグミと出会いました。


急に、近くからアオサギが飛び出しましたが、僕の
周りを1週するように飛びましたので、逆風でスピード
が落ちた時に、撮ってから、事務所に戻りました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刻々と変わる雲を追って、

2006年01月25日 20時26分59秒 | 虫と花々


通勤途中にある住宅地の街路樹に、ムクドリが10数羽
きていました。カメラを構えたら、一羽だけ残して、皆
飛び立ってしまいました。残された1羽の写真を撮って、
何時もの撮影ポイントに向かいました。


今日も、朝の内は、雲ひとつ無い青空でした。

まだまだ、雪が残っている畑を横に見て、川に向かいました。


川には、カルガモが、のんびりと朝陽を浴びていました。

他には、タヒバリや、

アオジの♂や、

ハクセキレイの♀がいました。今日は、カワセミの
姿を見ることも無く、事務所に向かいました。


昼休みには、近くの川辺に行って来ました。その頃には、
空には、色々な雲が出てきていました。




ツグミやモズの姿を、見つけては写真を撮り、


また、空を見上げて、写真を撮ったりして、


最後に、オオバンを撮って、事務所に戻りました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見えました。

2006年01月24日 23時00分37秒 | 虫と花々


今朝も良い天気になりました。


撮影ポイントに向かう道で、モズを見つけました。
遠くの枝の上に居て、一歩近付いて撮ろうとしたら、
飛び去って行きました。


今日は、川の近くまで行くことが出来ました。車を停めて、
脇を見ていたら、カワラヒワがいました。でも、こちらを
見てはくれませんでした。


小川を渡る橋の上で、ハクセキレイの♀が出迎えてくれました。


川沿いの土手で、雪が溶けて土が現れている所に
タヒバリが来ていました。

スズメや

ムクドリも、食べ物を求めて、寄って来ました。


車に戻る途中で、カワセミを目撃しましたが、
凄いスピードで飛びすぎて行きました。
アオジの♂が珍しく、枝の先にとまっているのを
撮影して、事務所に向かいました。


昼休みには、近くの川に行って来ました。途中、
凍結している箇所も有りましたが、川辺まで行けました。


タカの仲間が、大空を悠々と飛んでいました。


川沿いのサイクリング通りの上に、タヒバリがいました。


ダイサギが、川面の上を、上流に向かって飛んでいました。


帰り道の途中で、残照に浮かぶ富士山を
見ることができました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜けるような青空に誘われて

2006年01月23日 22時07分17秒 | 虫と花々


土曜日に降った雪が、まだ至る所で残っていました。

何時も立ち寄る撮影ポイントも、家庭菜園の所までは
車で進めましたが、その先は、歩かないと無理でした。
今朝は、撮影を諦めて、事務所に向かい、始業1時間
前には、着いていました。


北風が強く吹いていたのですが、抜けるような青空を
見ていたら、事務所で昼休みを過すことができなくなり、
車の中から撮影できる、広い田んぼの中の農道に
車を向けてみました。


さほど交通量の無い農道ですから、雪が道路上にも
かなりの量残っていました。その道と雪の境目に
タヒバリが数羽いました。


秋には、たわわな稲穂を垂らす田んぼも、雪田に
なっていましたが、その所で、カシラダカがいました。


前方の交差点際にも、数羽のタヒバリがいました。


更に先に進んで行きましたら、ヒバリが10数羽いました。

この先は、無理と判断して、U-ターンして、戻る途中で
ヒバリに出会い、撮影をして、事務所に戻りました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランの花

2006年01月22日 17時55分55秒 | 虫と花々


今日は、良い天気になりましたが、昨日降った雪が
まだ、至る所に残っていました。


それで、公園の管理センターに向かいましたら、
玄関前で、シクラメンの花ので迎えを受けました。


室内では、ランの花々が展示されていました。
この花は「ジゴベタルム」という名前だそうです。

カトレアの花です。

リンゴトリスの花です。

オンシジウムの花です。

ここからは、コチョウランの仲間が展示されていました。

アマビリスという品種の花です。

アライシャスローズ シェルテンという品種の花です。

ドリティノプシス・ハッピーバレンタインという
品種の花です。


この花は、デンドロビウムのイースターパレードという
品種の花です。


管理センターから生態園に向かいました。
生態園で、アオジの♀に出会い、帰宅しました。


茜色に、空を染めながら、太陽が沈んで行きました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降った土曜日

2006年01月21日 18時16分53秒 | 虫と花々


久しぶりの連休なのですが、未明から雪が降って来ました。


それで、近くの青葉の森公園に散策に行って来ました。
雪が積もり出した、アプローチにハクセキレイの♂と、

♀が、餌を求めて歩きまわっていました。




雪が降りしきる青葉ヶ池にはカルガモが居ました。








公園の中を一巡して、所々で撮影をして来ました。


ナンテンの赤い実も、


ジャノメエリカの花にも、雪が覆っていました。


生態園の舟田池も雪の中でした。


生態園の中では、

テントウムシの越冬幼虫を見つけたり、

タチバナモドキの実が雪を被っているのを撮影して、


最後に、公園の管理センター前で、シナヒイラギと、

ビオラを撮影して、散策を終えました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリに出会いました。

2006年01月21日 05時00分00秒 | 虫と花々


今朝は、晴れてはいましたが、薄雲が広がり、北風が
かなり強く吹いていました。


何時もの撮影ポイントに着き、散策を始めましたら、

アオジの♂に出会いました。最初は後ろ向きでしたが、
ピョコット飛び上がって正面を向き、暫らく姿を見せてくれました。


その後も、ハクセキレイの♀がポーズを決めてくれたり、


タヒバリが、日陰から、陽の当たる場所に移動してくれたりと、
撮影しやすい状況が得られ、落ち着いて撮ることができました。


昼休みには、近くの川辺に散策に行きました。


モズやツグミを探していましたら、上流からカラスより大きな
鳥が悠然と飛んできました。望遠を170㎜にセットして通りすぎる
所を、構えて撮りました。

通過した後姿を目線で追いながら、望遠を500㎜に変えて、
遥か上空を優雅に旋回する姿を撮りました。これらの写真
から種を同定することは難しいかも知れませんが、野鳥掲示板
で同定してもらいましたら、「ノスリ」ということが判明しました。


その後は、川面を探していましたら、カワウが
水面を泳いで居ました。


更に、オオバンや、


バンも、姿を見せてくれました。


午後、用事で出かけたときは、青空が輝いていました。


事務所に戻る途中の病院の花園で、ニホンスイセンが
幾つもの花をつけていました。

[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミとツグミ

2006年01月19日 22時42分03秒 | 虫と花々


今朝は、朝から晴れていたのですが、出かける時には、
まだ、東の空は赤く染まっていました。

30分位かかって、何時もの撮影ポイントに着きました。
まだ、西の空には、月が残っていました。


車の中で、撮影の準備をして居ましたら、直ぐ傍に
ハクセキレイの♂が来ていました。

その脇には、♀の姿も見かけられました。


今日も、カワセミの♀と出会いました。この時間が、彼女の食事
タイムのようです。必死な眼差しを川面に向けていました。


川沿いに散策をして居ましたら、ツグミと出会いました。


その先で、コガモの♀を見つけて、撮影をして居ました。

更に、近付いて撮ろうとしましたら、足元から、数羽の
コガモが飛び立ちました。足元にも、居たようです。


先に進んで行きましたら、畑の中で、タヒバリと出会いました。


農家の近くの木の上で、今日2回目のツグミと出会いました。


車を停めているところに戻る途中で、川の岸辺にとまって
居るカワセミの♀と再会しました。最初に出会ってから、
ずっと川面を見ていたようです。


川には、ダイサギが来ていたようで、僕の姿を見て飛び立ちました。
北風が強く吹いていて、はばたいているのに前に進めないで居まし
たので、ピントをしっかり合わせて、撮ることができました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の木

2006年01月18日 22時50分14秒 | 虫と花々


今朝は、雨は降っていませんでしたが、暗く、雲が空を覆っていました。


何時もの撮影ポイントに到着しましたら、今日もカワセミの♀が
きていました。500㎜の望遠で廻りの枯れた草の影響の無い場所
から撮影して居ましたら、カワセミも、僕の動きが気になるのか、顔を
正面から撮る形になりました。

更に1歩1歩と前に出て、撮影を繰り返して近付いて行きました。この後、
カワセミは飛び去ってしまったのですが、距離的には5m位まで接近
できました。


その後で、セグロセキレイを見つけたのですが、カメラ
を向けると、背中を見せて、遠ざかってしまいました。


事務所に向かう道で、ソシンロウバイが、花をつけていました。
毎日通っているのに、今日気が付きました。


お昼休みは、時たま、雲の間から、太陽が顔を出してくれました。


陽が照っている間に、アオジの♀と、

モズの♂を見つけて、撮影し、事務所に戻りました。


帰りによった、行きつけの病院の待合室で、幸福の木が
花をつけていました。調べましたら、リュウゼツラン科の
「ドラセナ・フラグランス ”マッサンゲアナ”」というよう
ですが、幸福の木の方が、親しみが湧きます。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2006年01月17日 22時23分25秒 | 虫と花々


何時もの散策路に着いた時は、雨はやみ、
東の方向の雲に隙間が出てきました。


それでも、アオジの♂が、草薮の上に出てきていました。

その先にも、アオジの♂が、同じように姿を見せてくれました。

コンクリートの護岸の上には、ハクセキレイが居ました。
4日連続のカワセミとの出会いは、できませんでした。


昼休みには、天気が回復して青空が広がっていました。


近くの川辺に出かけましたら、電線で、スズメが
太陽の陽射しを、揃って浴びていました。

先日は、10数羽居たのですが、今日は、1羽で、
何故か忙しなくオオバンが泳いでいました。

事務所に戻ろうとした時に、モズが居ることに気付きました。
しまいかけたカメラを構えて、確実にその姿を捉えてみました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする