Machiral Story

日常の出来事・思い

柚子風呂の準備

2019-12-17 09:43:38 | 日記

もうすぐ冬至


冬至の日に


柚子風呂に入るための


準備にとりかかりました。


皮と種と実と3つに分けての作業。


皮は、まだ冬至まで


日にちがあるので

乾かして持たせるため。


皮は何より

ビタミンがものすごく多いですね。


ストレスにはビタミンC。


そのビタミンCが多いんです。



なのでリラックス効果に繋がってきます。


自律神経を整え


安定させてくれます。


そしてビタミンE。


活性酸素。


私たちは普通に持っています。






この活性酸素というのがちょっと気になりますね。


活性酸素とは、

ストレスを受けて気分が滅入ったときや、

タバコや、多くの紫外線を受けてしまったとき等に

活性酸素が体に広がっていくんです。



わるさをしはじめるんです。


すると、


私たちの細胞はダメージを与えられ


私たちが初めからもっている


脂質を酸化させます。


この酸化した脂質を

過酸化脂質


(酸化脂質が過剰だわ

というように覚えておくといいかも

漢字でわかるように☺)



この過酸化脂質を作るんです。



これが病気や老化の引き金になります。





その過酸化脂質の働きを


やっつけようとしてくれる


抗酸化物質。

(酸化物質に抗うわよーー

やっつけてやる❗)



その、せめぎあいのなかに


このビタミンEが入ってくると

もうお分かりですね



俄然


抗酸化物質の栄養となるので


過剰な酸化物質はタジタジとなって


力をなくす。


そしてこの抗酸化物質が有意になれば、


やはりビタミンのよさが


全快になって


体に作用していく。


心身ともに

順調になれるサポートを


してくれます。



こんな感じです。



(各々の物質には

たたかうあいてが

決まっているみたいですが

そこはちょっと知識ありません💧)





なので柚子。良いですね。


香りはダイレクトに脳を刺激し、


いいなあー

気持ちいいなーー

とか


わっ嫌

もうあかん離れたい

とか

快、不快を起こさせるので


香りで感じ方が変わると

行動にも変化が起きますよね。


なのでビタミン。大事。



かわをすり、

ポン酢にいれたり


ゆず胡椒にしていれたり


良いですよね

今からの季節にぴったり❤☝


これらの栄養素が多い柚子の皮


なんか他の果物より多そうです。









そして実は、酢でつけるか

生姜といっしょに🍯はちみつに漬けようか

考え中です。





そして種。

こんな風に






また、漬けました😊


柚子の種には


ぬるぬるする

食物繊維の

ペクチンがあり、


このペクチン

ジャムとか作るのに

固める作用があり、


胃腸薬にも使われているみたいです。


柚子の成分を昨日はマジマジ

と読んでいると、




冬に柚子。は体も暖め心もほっこり😌

リラックス。


は、わかりますね。

今日は

柚子の精油を使って仕事をします😊