ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

文句なしのかき氷日和です!

2021-06-11 08:15:00 | 日記
連日かなり暑い日が続いています。

こう暑いと僕にとっては危険なあの食べ物の事が頭に浮かんで離れません😱😱😱

そして誘う様に至る所にあの登りが!

👇  👇  👇  👇  👇




もうお分かりですよね!

かき氷です!

正に昨日は絶好のかき氷🍧日和でした。


突然ですが皆さんゴーラーって何のことかご存じですか?

僕は正直言ってこの言葉の意味は全く知りませんでした😅😅😅

そこでググってみたら以下の事が判りました!

👇  👇  👇  👇  👇  👇

「ゴーラー」は、かき氷の愛好者の事で、かき氷が好きでよく食べる人であったり、カラフルなかき氷の写真をSNSにアップする人、全国のかき氷有名店を食べ歩く人などを指す言葉です。

名称の由来は「かきごおり」に「〇〇する人」の意味がある英語の「er」を付けて「カキゴーラー」(kakigorer)に。
そしてそれを略してゴーラーとなった。

なるほどそうだったんだ!

しかもこんな本まで出てるなんて‼️





凄い!凄すぎる!

グルメ本はよく買ってましたけどかき氷の食べ歩き本まで出ているとは!

前にも書きましたけど僕は子供の頃はたまにはかき氷🍧食べましたけど大人になってからは殆ど食べませんでした。

ところが4年前に入院した時食べ物が殆ど喉を通らなくなって何ヶ月も過ごすことになったのです。
ベッドの中で元気になったら少しでもいいから冷たいかき氷を口に含んでゆっくり溶かして飲んでみたいと思っていました。

その当時は水さえゴクゴクと飲む事は出来なかったしアイスクリーム系も飲み込む事は出来ませんでした。

唯一食べられそうだったのがかき氷だったんです。
と言っても当時はそれを試すことすら出来ませんでした。
やっとの事退院した時もまともに食事が出来る状態ではありませんでした。だから、もし試したとしても無理だったと思います。

幸か不幸か僕が退院したのは10月に入ってからだったのでかき氷のシーズンが終わっていたのです。

そしてその年の12月にやっと普通に食事が喉を通る様になったので次の年の夏には2年越しの思いを果たすべくかき氷を解禁したのです。

3年前の夏はかつてないくらい色んなお店を訪れてかき氷食べまくりました。

流石に血糖値が上がりまくってしまったので自重する事にしました。

でもかき氷🍧は僕の復活の象徴の食べ物なのではシーズンに2〜3回は食べる様にしてます。

そんな訳で昨日が今シーズン最初のかき氷🍧の日となりました。

かき氷の美味しいと地元で評判の自家焙煎珈琲店に行こうとしたんですけどそこまで待てなかったので、これまた過去何回か行っているお茶さんのかき氷に行く事にしました。

ラッキーな事に空いていたので即ピットイン!

僕はここでかき氷を食べる時にはお茶の風味を活かしたかき氷を楽しむためにシンプルなものをオーダーします。

今回はほうじ茶のシロップのかき氷🍧をオーダーしました。勿論練乳も無しにしました。


程なくしてかき氷🍧が運ばれて来ました。

シンプル過ぎて映えないですけど見た目よりたっぷりと氷が入っていました。

アレッ?ここの氷こんなにたっぷり入っていた?

早速、スプーンで掬って口の中へ!
ほうじ茶の風味と甘さが氷のふわっとした食感と冷たさに相まって口の中にいっぱいに広がってきます。



う〜ん!これは美味いね〜!

と太田和彦さん風につぶやいてみました。

関西のかき氷は関東に比べて薄くフワッと削っていくので本当に口溶けがいいんです。その分溶けるのも早いのでフワッとした食感を最後まで楽しみたい時は結構急足で食べなくてはいけません。
幸い昨日は店内の冷房も効いていてそれほど早く氷が溶けなかったのでゆっくり楽しむことが出来ました。

こうして今シーズンお初のかき氷🍧は無事に食べ終わることが出来ました。

暑い時に適度な水分補給は大切です。水分補給と身体を涼しくさせるにはかき氷もありですね!

今シーズンもあと1〜2回はかき氷食べたいと思います。

今日も暑いみたいなので熱中症に気をつけてお過ごし下さい!

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️