食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

セブンプレミアムの料理人、懐石亀山に行きたく深谷へ!!

2018年10月15日 | グルメ



今日は、深谷市の懐石料理、亀山さんに行く事が出来ました。

こちらの懐石料理店は、以前から噂を聞いていて行きたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず予約が取れなかったのです。

深谷市の、大きな通りから少し入ったところにある風情のある店構え。

実は、ここの料理長は、あのセブンプレミアムの料理人なのです。

セブンプレミアムの公式HPではこのように紹介されています。



定休日は月曜日と記載されていますが、電話で確認しましたら火曜日とのことでした。

期待できそうです。
今日はどんなお料理がいただけるのでしょう!!


お店の前に何台か車を停めるスペースがあります。



通されたお部屋は、お庭の見える落ち着いた個室でした。

お部屋はわずか3室位のようですね。



メニューはこのような感じで、3500円のランチ以外は昼でも夜でも同じです。

お料理は・・・、もう、とってもおいしいです。

こちら、3500円の暁というランチなのですが、料理の画像だけで説明は無用な感じです。

穴子巻き、2色の菊の花を載せた酢の物、子持ち昆布等。

お刺身もトロトロの口当たりの良いマグロ。






むかごご飯に、だしの効いた赤だし。




自分で点てるお抹茶と違って、泡がとてもきめ細かくてふんわりしていました。

最後に、料理長さんが笑顔で「女子会ですか」とご挨拶に来てくださいました。

大変ご丁寧で、もう、プレミアムなお店でした!!

要予約、火曜日が定休日だそうです。


* その後、再度お伺いして同じコースのランチを頂きましたが、季節が変わると少し内容が違っていました。


1度に数組程度の小ぢんまりとしたお店なのですが、心遣いが行き届いていて、何度でも行きたくなるようなお店です。


2度目の画像は無いのですが、次回はもっときれいで分かりやすい画像を心掛けてみますね!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は松茸が豊作!! 長野の産直で格安松茸さがしの旅~♪ 

2018年10月08日 | グルメ

<<ご覧くださいまして、ありがとうございます>>

こちらは、2018年に出かけた時の様子です。

松茸の収穫量は、毎年かなりの違いがあるようです。

例年の様子は、ご確認なさってからお出かけくださいませ。

「道の駅あおき」の公式HPでご確認いただけます。

http://michinoeki-aoki.eek.jp/

 

10月初めのの3連休、どこに行こうかな・・・と考えていたところ、

夫が、「今年は松茸が豊作なんだって!!」とつぶやきました。

今年も、松茸の季節になったんですね。
雷の多い年はキノコが豊作なんだとか。
今年は雷雨も多かったですからねぇ~。

いくら豊作と言っても、関東のスーパーでは輸入ものばかりで、国産松茸なんて並んでいません。
市場に行っても、安いわけではありませんし、あるかどうかも分かりません。

長野県の別所温泉の近くで、塩田平と言うところに松茸が多く取れるということを聞いたことがあり、
季節限定でオープンしている松茸小屋に松茸料理を食べに行った事があります。

確か、5000円位でもフルコースがいただけました。

そのあたりに行けば、天然の松茸をゲットする事が出来るかもしれません。

こうなっては、行くしかありません。
早速、松茸探しの旅に出かけることにしました。

関越自動車道で、長野方面に向かいました。

まずはお試しに、東部湯の丸インターでおりてすぐの、ベイシアと言うスーパーに入ってみます。
ここには、中国産の松茸のみで、地元の松茸はありませんでした。

やっぱりね。

■農産物直売加工センター「あさつゆ」



次に、農産物直売加工センター「あさつゆ」に向かいます。
入ってすぐの場所に、松茸が並んでいる!!
1本で3千円、6千円・・・、
すると、「キズあり」と書かれた商品があるではありませんか。
大き目の傘の開いたもので、折れているようですが、2本で3200円。
これは、格安です。

早速手に取り、レジに向かうと、レジスタッフの方も、
「これは、とっても良いと思いますよ。
私たちも買おうかなって思ってました。
松茸は、傘が開いていない方が恰好は良いんですけど、開いている方が香りが良いんですよ」
とのことでした。

   上田市丸子農産物直売加工センター「あさつゆ」
   〒386-0412 長野県上田市御嶽堂54-1
   TEL・FAX 0268-41-1062



■いずみの里



次に、青木村の道の駅に向かいますが、途中の道路左側にある「いずみの里」に立ち寄ることにします。
こぢんまりとした売場で、閑散としていましたが、松茸があります!!
大、中、小と3本の松茸が6千円。
これは、とってもお買い得じゃないかしら・・・、これも、いただくことにします。
混雑もしていないし、なかなか良いです。

   いずみの里
   長野県上田市吉田305
   電話番号 0268-28-6505
   営業時間
   3~12月:午前9時~午後6時  
   1~2月:午前10時~午後6時


■青木村の道の駅

今度は、一番期待のできる青木村の「道の駅あおき」。
ここは、入り口から混雑していて、駐車場もやっと空いているところを見つけました。
松茸ご飯や手打ちそばもいただけるところがあり、なかなかの人気です。
ここは、すごい。
広ーい陳列棚に、松茸がずらりと並んでいるではありませんか!!
多くの人たちは、これが目当てのようで、次々に高価な松茸をカゴに放り込んでいきます。
跳ぶように売れていくのですが、すぐに補充されますので、売り切れはなさそうです。
どれも、大ぶりのしっかりとしたもので、15000円と言う巨大なものまでありました。

ここは、一番の松茸産直らしさがありましたので、「松茸を買いに来たぞ!!」という雰囲気を楽しむことは出来ましたが、購入はしませんでした。
特に安いわけではありませんし、もう十分かな・・・と。

奥にある食事処で、松茸ご飯か新そばをいただこうかと思ったのですが、「45分待ち」となっていましたので、ソフトクリームだけをいただいて引き上げることにしました。

   道の駅あおき
   〒386-1602 長野県小県郡青木村大字村松26-1 
   Tel/ 0268-49-0333 Fax/ 0268-71-5331
   営業時間9:00~18:00 年中無休



ここで、これから近くの知人を訪ねることを思いつきました。
お土産に、もう一本購入しよう!!

■道と川の駅おとぎの里



さて、今度は上田市内の戸倉上山田温泉に向かう方向で、
「道と川の駅おとぎの里」に立ち寄ってみます。
定番の産直売り場ではなく、屋外の催事的な売場に産直野菜があり、屋外レジの横に松茸が並んでいます。
適度な大きさで、1本3800円。
1人暮らしの方に手土産にするには、ちょうど良い感じです。
ここは、戸倉上山田温泉に宿泊された方にも、行きやすい場所です。
でも、定番の野菜売り場ではありませんでしたので、いつもあるかどうかは分かりません。

   上田 道と川の駅 交流センター
   〒386-1106 長野県上田市小泉 上田市小泉塩田川原2575-2
   電話番号 0268-75-0587 (9:00〜17:00)



さあ、これで、4件の産直を訪問して3つの松茸を購入してみました。

今日は、焼き松茸、土瓶蒸し。
明日の朝は松茸ご飯にしてみようかなっと!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする