食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

今年の紅葉は遅め? わずかな晴れ日に、日光明智平へ♪  続いて、諏訪湖も。

2019年10月30日 | 旅行

(見出し画像は、諏訪湖の湖畔のモニュメントです)

 

10月12日は、旅行を計画していたのですが、あの台風で中止せざるをえませんでした。

やっと晴れ間が見えた23日のこと、母を連れて日光の紅葉を見に出かけてみました。

例年なら遅すぎて、もう散っている様な時期ですが、まだ見られるでしょうか?

いろは坂をのぼり、明智平の駐車場まで来ました。

いつか、このロープウェーを利用して明智平の景色を楽しみたいと思っていたのです。

平日なので誘導する人もいませんので、空きを待つ車で駐車場は混乱しています。

ロープウェーの行列はこのように伸びているのですが、一度に9人くらいしか乗車する事が出来ません。

予想通り1時間待ちです。

さて、やっと順番が来て、たどりつくと・・・、

階段を上がると、目の前にはいきなり、中禅寺湖から流れ落ちる華厳の滝が・・・、

この景色を見たかったんですよっ!!

日光の地形が良く分かりますね。

木々が少し色づいていますね。

反対側にまわると、関東平野が広がってます。

中禅寺湖と関東平野。

待った甲斐がありました、大満足です!!

 

中禅寺湖を通り過ぎて、竜頭の滝へ向かいます。

こちらは、色づき具合が丁度よいです。

今年の紅葉は遅いんですね!!

もう、昼食の時間をすぎているのですが、竜頭の滝の茶屋ではそば・うどん位しかありません。

母が、もっとしっかりとしたものを頂きたい・・・というのですが、このあたりにはなさそうです。

中禅寺湖畔にはお店もあるので、戻れば良いのですが。

 

戦場ヶ原まで行ってみました。

展望台の向かいにある三本松園地には、食事のできるお店がいくつかあります。

その中で、三本松茶屋に入ってみました。

 椅子席も、テーブル席もあって、最初にカウンターで食券を購入ます。
 
メニューは、ほとんど蕎麦・うどん、もカレーなのですが、生姜焼き定食を頂いてみました。
寄せ湯葉が添えられていて、ごま豆腐のようにもっちりとしています。
生姜焼きは予想以上に大きくて、美味しくいただけました。
 
すぐ後ろに男体山が見えます。
一瞬頂上まで見えましたが、黄金色の木々が、日に当たってきれいです。

 

戦場ヶ原の展望台からの景色ですが、まだ14時代なのですが雲が黒くて、寒々しそうです。

本日は、いろは坂を下り、日光駅周辺を通って帰路に就くことにします。

 

続いて3日後、週末に諏訪湖に行ってみました。

台風後の中央道も復旧しましたので!!

諏訪湖SA下りからの景色です。

すこーし、色づいているという感じです。

こちらのSAは地元らしい食べ物がおいしそうなのですが、

食事施設の裏側に、温泉があるんですよ。

まだ時間が早すぎて営業前なのですが、お手軽です。

あ、今夜の宿である湖畔の紅屋さんなのですね。

諏訪湖周辺は、銀杏やナナカマドの葉が綺麗に紅葉しています。

湖畔の遊歩道を通って湖畔公園まで行くと、いろいろなものが点々とあるんですね。

片倉館の前庭ですが、すこーし紅葉しています。

湖畔のホテル紅屋では、最上階の温泉から夕陽を眺める事が出来ます。

こちらは、同じフロアの休憩スペースから夕暮れの景色です。

翌朝、ホテル前の湖岸通りです。

ただの道路・・・、なのですが、本日は諏訪湖マラソンの開催日で、自動車がすっかり追い出された道路なんです。

 

うーん、ちょっと物足りない!!

まだまだ、来週末も山の紅葉は楽しめそうですね、八ヶ岳周辺にでもお出かけしてみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、小田原で一夜城ヨロイヅカファームでランチを。

2019年10月14日 | 日記

台風19号の過ぎ去った翌日なのですが、親族の住んでいる箱根にどうしてもの用事がありました。

がんばって行ってみよう!!

でも、

箱根って・・・、大体、通行できるのでしょうか!?

高速道路も通行止めの箇所があり、小田原を過ぎた時はすでに日は沈んでしまいました。


湯本の駅を過ぎて、国道1号を進むと、全面通行止めの案内がありました。

事情を説明すると、小涌園の辺りでは道路に水が噴出していますので、気を付けながら進んでくださいとの事。

片側補修していますし、

かなりのピンボケで申し訳ございません、道の両側から噴水のように水が吹き上げています。

ここから上は、まるでウォータースライダーのように道路に水が流れています。

強羅の踏切から見て、箱根登山鉄道の線路は、このような感じです。

 

無事、たどり着くことが出来て、

翌日は小田原の一夜城、ファームヨロイヅカでランチすることが出来ました。

曇り空ながらも、遠くに海が見えると気分が良いです。

産直のお店や、ベーカリー、フレンチのレストランがあります。

ベーカリーで購入した商品を、ベンチでいただくこともできます。

まずは、故川島なお美さんのご主人のお店、小田原の一夜城ヨロイヅカファームのランチから。

前回は、満席でいただくことが出来ませんでしたので、今回は予約いたしました!!

でも、さすがに台風の直後です。

いつもは予約でいっぱいなのですが、今日は予約なしでも大丈夫な感じです。

 

(1部)11:15~13:00 (2部)13:30~15:00

  ¥3,600(税込)

(前菜・メイン・デセールはお好きなものをお選びください)

 

メニューは3600円のコースが、一種類のみです。

お料理の選択によっては追加料金もあります。

 最初は、れんげ米のリゾット。

薄いチーズの破片が載っていて、とても香りが良いです。

本日のパンは、バジルを練りこんだパン、米粉を使用してモチモチに焼いたコメパーネ、ペースト状のレーズンを練りこんだほんのりレザン。バター、塩、オリーブオイルが添えられています。

本日の前菜。

パルマ産生ハム、イナダのスモーク、大山鶏むね肉のヴァブール、豚のリエット、その他マルシェ野菜とサラダ。

こちら、コーヒーカップで提供されたのは、

カボチャのスープで、カプチーノの泡が載っています。

カプチーノの香りのする不思議なスープです。

私が選んだメインのお魚料理は、スズキのムニエルキャベツ添え 白ワインクリームソース。

お魚の下には、歯ごたえのあるキャベツが刻み込まれています。

一方の選んだお肉料理は、黒毛和牛ほほ肉の赤ワインプレゼ 地物野菜とポテトピューレ添え。

お肉の下には、ポテトがたっぷり敷かれています。

こちらは、プラス500円のメニューです。

 

どちらも、丸い器の下の方までたっぷりと入っていて、見た目よりもボリュームがあります。

お口直しに、バジルとグレープフルーツのシャーベット。

デザートに私が選んだのは、おススメのケーキ2種とアイスの盛り合わせ。

ケーキはナッツのシュークリーム、1日40本限定の一夜城ロールです。

もう一方が選んだのは、ムースフロマージュ 旬のいちじくコンポートのせ。

濃厚なチョコレートのアイスが添えられています。

 

どれも、旬や地元感のある食材で、見た目も楽しめて満足度は高いです。

ベーカリーでパンもいただきました。

どれも美味しそうなんです。

この、モンブランのようなパンがたまりません❣!

見た目通り、モンブランクリームなのですが、栗が甘すぎず手作り感があります。

 

マルシェでは、「赤くイチジクのような味」というキウィを見つけました。

カットしてみると、中が赤いんです!!

酸味が少なくて、トロリとした甘さです。

 

周囲はため息をつくような景色が広がっているのですが、

ささやかな幸せを抱えて、さて、通行止めをよけながら帰路に就くことに致します。

 

こんな時にも、美味しいランチをいただくことが出来て、幸運に感謝ですっ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【失敗編】行ってはならない店でした!! 東京駅の残念な明石焼き "(-""-)"

2019年10月10日 | 日記

東京駅の明石焼きは、入ってはならない店でした!!

後になって、口コミサイトを確認してみますと、

「史上最悪」「地雷店」「騙される」などの酷評ぶりです。

 

~あらあら、私としたことが、ここまでの外れっぷりも久しぶり…!!

という体験を致しました"(-""-)"

入店時から「何~っ!?」という事、続発なのですが、

最後はレシートは発行しない、手書きの領収書のみ。


後でネットの口コミを見て、再度驚きます。

「ここまでひどいのか」と思えるような最低の評価がずらりと並んでいるのです~!!

明石焼き位のモノで、一体何をしたら、ここまでの酷評をされるのでしょう!?

 

しかし、その後・・・。

こちらのお店はすでに営業をしておりません。

すでにお店がありませんので、他の方にお気を付けいただく必要もなくなりました。

そこで、何がどうだったのか詳細は削除させていただきました。

 

大変申し訳ございません。

以前の、お店をご存知のかただけが「アレの事ね」と思っていただきたく存じます。

 

思わせぶりすぎ、どうしても、口コミが気になる・・・というお声をいただきましたので、

口コミサイトはこちら。

にしむら日和 銀座 (丸の内) の口コミ14件 - トリップアドバイザー (tripadvisor.jp)

 

口コミを投稿された方々と、同じ体験を致しました"(-""-)"

まあ、東京駅だからと言って、安心してはならないものでございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする