食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

続×3【やっぱり、草津温泉!!】ついに新型コロナウィルスに対する効果のエビデンスが出ました~(^^♪

2021年01月31日 | 旅行

(見出し画像は草津温泉、夜の湯畑です)

今まで、草津温泉のお湯は酸性度が強い事もあり殺菌効果が強く、例えば大腸菌でも3分と生きていられないという話は聞いていました。

新型コロナウィルスに対する効果もあるに違いない・・・と思ってはいたのですが、確かな根拠はありませんでした。

 

しかしっ、ついにエビデンスがでました!!

1月28日の上毛新聞の記事です。

 

群馬大学の研究結果で、湯畑源泉のお湯が新型コロナウィルスの感染力を90%低下させることが分かりました☆彡

こちらの研究所長は、群馬大学の教授だそうですので。

 

そして、草津温泉スキー場といえば・・・、

スタッフにコロナ感染者が判明し、1月18日から臨時閉鎖されていたのですが、

HPを見ましたところ「1月28日より営業再開」と案内されているではありませんか !(^^)!

https://www.932-onsen.com/winter/news?page=0#586

 

それであれば・・・、行かない理由はありません。

すぐに宿の手配を致しました。

もちろん湯畑源泉です!!

 

しかし、まだ緊急事態宣言下、群馬県も同等の要請が出されています。

しかも、今週末の天気は大荒れの予報です。

 

もちろん、感染対策は厳重に致します(^_-)-☆

室内で静かに飲む事が出来るように、準備いたしました。

 

念のための雪かき&非常用のセットを積み込んで出発で~す!!

非常食は酒か!?

いえいえ、他にも菓子や食料を積んでおります( `ー´)ノ

 

私共は、ガンガン滑りませんので・・・、

昼食は、「蕎麦茶寮nanakusa」に立ち寄るように

時間を調整して出発致しました。

営業開始は11時で、その辺りでは一番おいしいと思います。

 

JAZZの流れる店内、

レトロな演出の店内は、隣席との間隔がとられています。

この店での唯一の不満は、椅子がフカフカしすぎていて食事向きではない事です。

いつもでしたらお昼前に満席になってしまうのですが、今は閑散としています。

一品料理のメニューは、巻物の様になっています。

蕎麦は地粉十割、九一、更科、挽きぐるみなど4種類があるのですが、

本日のお勧めは、地粉十割の新そばという事ですので、頂いてみました。

前菜が提供されるとともに、わさびをすりおろして待つように案内されます。

砂糖をつけると、辛さが際立つのだとか。

提供された、地粉十割蕎麦です。

しっかりとしたコシがあり、蕎麦粉の味わいがとても美味しいです

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

天丼は、海老だけでなくふきのとうや春の山菜がたっぷりと載っています。

なかなかご飯にたどり着けませんので・・・と、天ぷらをよけるための取り皿まで置かれました。

大変美味しゅうございましたが、ふきのとうって、今の時期どこで採れるんでしょうね?

 

草津に行く途中の左側にあるのですが、手打ち蕎麦の看板があるだけで、店名の看板はありません。

店名は入り口にかけられた暖簾に書かれているだけです。

'(店舗情報)

  蕎麦茶寮nanakusa

  群馬県吾妻郡長野原町大津1061-3

  0279-82-0793

公式HP : http://www.sobasaryo-nanakusa.com/

 

さて、草津温泉スキー場ですが、

乗り継ぎ地点の様子ですが、このようにガラ空きです。

午後からは強風が収まったものの、寒々しいです。

今まで、普通のスキーウェアで寒いと感じたことは無かったのですが、手足も凍りそうです(*_*;

新型コロナウィルスには感染しなくても、風邪を引きそうな位に寒いです。

 

スタッフに感染者のでたレストランは喫茶だけの営業です。

もう一つの、こちらのカフェは、普通に営業しています。

何のかんの行っても、温まった後は、リフトの営業終了まで滑ってしまいました~(^^♪

 

 

本日は湯畑に近い宿で素泊まりです。

お寿司や酒は持参しているものの、街を歩けば半分程度のお店が営業しています。

昼間は長蛇の列である石臼挽蕎麦の三国屋。

今なら入れますが、お昼に蕎麦をいただきましたし、挽きぐるみというのが気になります。

となりの和牛ビストロも三国屋です。

馬刺しや鴨焼、地酒というのも、かなりそそられます。

おっきりこみと上州牛ひつまぶつし?

店頭には足湯があって、「湯川テラス」というんですね。

オシャレ感はありますね。

酒屋ですが、光って見えませんが看板には「立ち飲み」と表示があります。

昼間の散歩がてらには良いですね。

夜はツマミなしで飲むのもちょっと・・・ですが。

湯畑の大東館前にある魚民は、朝5時まで営業してますので、どこも開いていない場合は強い味方です。

 

いつもの通りに湯畑上流側にある白旗の湯に入りますと、

ほぼ満月で、星も見えています~(^^♪

白旗の湯となりの熱乃湯では、温泉落語が行われていましたので、入ってみました。

湯もみショーを行うスペースの向こうに、舞台があります。

客席は、ぐるりと取り囲んでいて、

2階席もあります。

本日は三遊亭小笑さん。

 

やはり、最初の言葉は、草津温泉の源泉が新型コロナウィルスの感染抑制が認められたことです。

お客様とこれだけの距離があり、真ん中にその、源泉のお湯があるとあっては・・・( `ー´)ノ

まず、安心な娯楽でしょう。

この、豊富なお湯で新型コロナウィルス感染予防になれば良いのですが・・・。

 

まだ、家族以外の人と一緒に旅行や飲食は致しません。

感染対策は厳重にね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通りがかりの手打ち蕎麦】埼玉白岡の県道78号線沿いの「いっとこ茶屋」、イケる~♪

2021年01月27日 | グルメ

今日は、午前中は越谷レイクタウンに用事がありました。

仕事が終わってお昼時になりましたので、

レイクタウンKAZEの3階にある、気になっていたお蕎麦屋さんに向かいました。

この、「蕎麦きり みよた」というお蕎麦屋さんが気になっていたんですよ~♪

 

<従来の蕎麦屋のイメージを刷新し、

「都会的なお洒落感」「カジュアル」をキーワードにした

シンプルでモダンな新しいスタイルの蕎麦専門店です。>  

 

だそうです。

 

オシャレ感ありますが、価格はそれほどでもありません。

湯葉花巻そば、鰤柚子餡そばなど、美味しそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

しかしっ!!

この行列です、今日は諦めました。

他の飲食店は、まだガラガラな時間だというのに、人気店なんですね。

 

公式HP : http://www.sobakiri.jp/

 

仕方ありません、次に用事があるのは久喜市です。

久喜に向かう途中で、さっといただけそうなところを探すことに致します(-.-)

 

春日部市街地を通り、県道78号線で白岡の辺りを通りがかったところ、

左に白岡市役所のあるところで、信号待ちとなりました。

左手を見ると、産直の店があり「手打ちそば」の文字が見えます。

市役所前の産直でしたら、地元産の蕎麦粉なのかもしれません・・・。

駐車場から正面が産直、右手が食事処の様です。

営業時間はわずか3時間ですが、ラストオーダーにはギリギリ間にあっています~♪

きっと、天ぷらは野菜のかき揚げですね。

食券を購入して席に着きます。

囲炉裏の席も透明シートを貼っていますので、本来の雰囲気とは違いますが、

 

店内は小ぢんまりとして、日差しが温かいです。

注文した、温かい山かけ蕎麦です~(^^♪

お出汁の効いた濃い汁とふんわりとしたとろろ、手打ちらしい素朴な香りの蕎麦。

とても美味しいです~っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

越谷のオシャレ感のあるお蕎麦屋さんとは全く違いますが、

気軽にサッと立ち寄ることが出来て、美味しくて・・・。

 

そういえば、『鬼滅の刃』の中で、

主人公の竈門炭治郎が温かい「山かけうどん」をかき込むとシーンがありましたね、

ちょっと、思い出しました(^_-)-☆

 

こちらは、白岡味彩センターの「いっとこ茶屋」です。

公式HP  : https://www.shiraoka-ajisai.center/?page_id=2

 

お隣の直売所で、窯焼きバナナをいただいてみました。

バナナだけでなくクルミも入っていて、予想以上に美味しいです。

 

何度も通っていながら初めて立ち寄ってみたのですが、パンやシフォンケーキも美味しそうで、

よいお休憩場所になりそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

越谷の「蕎麦きり みよた」ですが、蕎麦は挽きぐるみらしいです。

雰囲気はオシャレで高級そうでも、結構、ボソボソとしたものかもしれません。

でも気になりますので、いつか、思い切りずらした時間で再訪問してみます~♪

 

午前中に散歩した越谷レイクタウンの周辺ですが、

ところどころに説明があって、

結構、魚の種類は豊富でスズキやカニもいるんですね。

上から見ても、カモしか分かりませんが、

「見えないものでも、いるんだね」

・・・って、

誰かの詩みたいになりました "(-""-)"

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・々【やっぱり、草津温泉!!】いえ、今週は行きません・・・。

2021年01月22日 | 旅行

先週末も、先々週末も、草津温泉に行って参りました。

 

草津の湯は強い酸性で、多くの菌は3分と生きていられない、

新型コロナウィルスに対しても・・・云々とか言って。

そりゃもう、冬の草津温泉は、最高ですから!!

 

しかし、もう、今週末は行きません(-_-メ)

 

1月17日に草津国際スキー場に行ったのですが、

スタッフに新型コロナウィルス感染者が判明したため、レストランは休業していました。

14日に感染の判明したスタッフの濃厚接触者として、スタッフ2名が感染していたのです。

これを受けて、翌日の18日から営業は休止となりました。

 

再開は未定です・・・。

 

ホテル櫻井。

このホテルは、広々としたお風呂、美味しい食事、太鼓のショーなどあって、

とても良いホテルです。

17日に宿泊したのですが、18日からは休前日以外の宿泊を受け付けていません。

 

ホテルヴィレッジ。

 

ここは、散歩に連れて行ってくれたり、

施設内で楽しめるリゾートパスポートなどあるのですが、

1月18日から2月7日までは臨時休館となりました。

 

ナウリゾート。

ここも、草津を代表する良いホテルです。

しかし、臨時休館日が多くなりました。

 

湯畑近くの新しい素泊まり宿。

草庵や源泉一乃湯は、ナウリゾートの姉妹館です。

ナウリゾートに駐車して、シャトルバスで送迎していますが、

ナウリゾートが臨時休館すればシャトルバスは出ないでしょう・・・。

 

ここまで歓迎感がない状態になってしまいましたので、

今週末は関東の平野部でも雪だという事ですし、

大人しく過ごすことに致します<(_ _)>

 

草津のお湯が安全といっても、スタッフや客側に感染者がいる事が判明した以上は・・・。

 

な~んだ、つまんないの❕❕

という結果で、申し訳ございません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三郷市のAppple Pie Factory、え、シャトレーゼなの!?

2021年01月21日 | グルメ

今日は仕事で、埼玉県の三郷市を通りがかりました。

昨年末位に出来たようですが、通るたびに気になる看板があります。

これです。

この、真っ赤なリンゴ、サクサク感のある美味しそうなアップルパイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

丁度、信号待ちで停車するとこの位置に見えるんです、

たまりません!!

でも、このお店、建物の看板を見るとケーキのシャトレーゼですよね。

ああ、シャトレーゼね・・・。

 

まあ、お手軽な価格で、あちこちにある店舗で販売されている商品なのでしょう、

どこでも買えるじゃありませんか~♪

・・・と思っていたのですが、しかしっ!!

 

他のシャトレーゼとは違っていました(^^♪

 

別のシャトレーゼの店舗で"焼き立てのアップルパイ"をと購入しようとしたら、

「プレミアムアップルパイですね

あれは、特別な店舗でしか販売していないんです

この辺りにはありませんね」

と言われました。

 

ええっ、特別な店舗でしか販売していない!?

プレミアムアップルパイですって、

シャトレーゼで!?

 

本日は、たまたま通りがかりましたので、チャンスとばかりに入ってみました。

最高級のヨーロッパ産の発酵バターと書かれていますが!?

低価格路線のシャトレーゼとは思えないものですね。

入り口横には、パイを焼いている作業スペースが見えています。

目指す商品は、入って突き当りの"焼き立て工房"のところなのでしょう。

焼き立てのパイが2段に渡って陳列されています。

アップルパイは、1ケ399円(内税)です。

低価格がウリのシャトレーゼにしては、強気の価格設定ですね~♪

 

とりあえず、2個いただいてみました。

これが、とんでもなく美味しいんです!!

 

サクサクの生地に、フレッシュ感あるリンゴ、

甘すぎないしっとりとしたカスタードクリーム状の部分もあって、

とても今までのシャトレーゼとは思えません!!

 

このサクサクはのパイ皮は、こぼさずにいただくのは難しいほどパリパリです。

欲を言えば、洋酒につけ込んだレーズンも入っていると良いかな・・・。

 

昨年12月にオープンしたばかりの店舗なんですね。

 

(店舗情報)

シャトレーゼ 三郷幸房店

住所: 埼玉県三郷市幸房1452-4

電話:  048-948-6068

営業時間: 9:00~20:00

取り扱い商品: ワイン 樽出しワイン 焼きたて商品

オープンした「シャトレーゼ 三郷幸房店」は、一部店舗で販売中の「プレミアムアップルパイ」取り扱い店舗です。
フランス産発酵バターを何層にも折り込み、サクサク食感に焼き上げました。
お店で焼き上げる芳醇な香りのアップルパイをお楽しみください。
https://twitter.com/i/status/1334666286626820096

(シャトレーゼの公式Twitterより)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続【やっぱり、草津温泉!!】悲しいのぉ・・・、スキーも、スイーツも(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

2021年01月18日 | 旅行

先週末も、草津温泉に行きました。

一週間前に引き続き、2週連続です。

草津温泉のお湯は酸性が強くて細菌は3分間も生きていられないのだそうです。

新型コロナウィルスに対する効果は不明ですが、

源泉かけ流しであれば高温と強い酸性でウィルスは死滅することでしょう。

 

十分な換気や人に近づかなれば安全なはずです。

 

しかしっ!!

草津国際スキー場に行きましたが、ゲレンデの雪はとても良いコンディションなのに・・・、

ゲレンデのアナウンスでは

本日、場内のスタッフに新型コロナウィルスの感染者が確認されました。

つきましては、・・・云々」

ということで、天狗山レストラン、カフェ、ショップのすべてが閉鎖されていました。

別棟の天狗喫茶だけは営業していましたので、カレーやパスタは頂く事が出来ました。

 

午後からは消毒が完了しましたので、休憩室としての利用はできるという事でした。

 

その後の草津国際スキー場公式HPでの告知を見てみますと、

1月14日に1名の感染者が判明し、1 月 17 日に 2 名が陽性であるとの連絡を受けたとの事で、

私たちが行った日の翌日18日からは当分営業停止だという事です!!!

再開は未定です。

 

従業員同士の感染とあっては・・・。

 

スキー場は屋外ですし、厳重な感染対策をとっていると思っていたのですが、残念です。

 

先週も行った地蔵の湯に行ってから、

湯畑に向かいます。

湯畑の坂の途中にある、

この、たまごファームのバウムクーヘンがとても美味しかったので、

是非また購入したいと思ったのです。

 

アイス最中も、カステラも美味しかったのですが、タマゴバウムが格段に美味しかったので♪

5個入りが "50%off" となっています!!

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

たまごのカステラ、

これも、 "50%off"~っ!!

 

今回は、お目当てのタマゴバウムを大量に購入致しました。

賞味期限は2月9日ですから、まだ十分です~(^^♪

 

スタッフの方にお話ししてみました。

「あんまり美味しかったので、是非いただきたいと思って」

 

「そうなんです、普段は半額になるような商品ではありませんので、

とてもお買い得ですよ。

コロナのせいで・・・」

発注はかなり前から行いますので、すでに大量に発注していたのだそうです。

この状況で、さっさと売り切らなければという事なのだとか。

 

こんなに品質も良く美味しいお菓子を半額で売らなければならないなんて、

さぞ悔しい事でしょう、

ああ、悲しいなぁ・・・。

 

湯畑前の広場には、

小さな鎌倉のようなものが点々と置かれています。

中には一つづつ、草津温泉にちなんだものが飾られています。

 

本日は、ホテル櫻井に宿泊致しました。

(こちらの画像は、ホテルの公式HPより)

 

夜は、毎晩、従業員による太鼓のショーが行われます。

以前は、周囲の椅子に座りきれない位の見物客が取り囲んでいました。

 

今は、ソーシャルディスタンスを取るために、1つおきに座る椅子なのに全員が座る事が出来ます。

お客様もまばらで・・・。

 

疫病退散を願っての演奏でした。

どうぞ、一刻も早く疫病退散となりますように。

 

その、ホテル櫻井は、私たちが宿泊した日を最後に、休前日以外の予約を受け付けていません。

既に予約がなされているものはどうなのか不明ですが、新規予約は停止している状態です。

 

スキーも、日曜日や平日に宿泊できるホテル櫻井も、これが最後となりました。

 

悲しいのぅ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり、草津温泉!!】緊急事態宣言に最強寒波!! それでも安全に~!?

2021年01月10日 | 旅行

今年の冬は、とても寒いです。

特に、この三連休は相当な寒さになりそうです⛄

 

夫が、スポーツのしすぎで腕が痛いというのですが、

こんな時は草津温泉が良いですよね~!!

(画像は、「湯路広場」の湯畑ツリー&イルミネーションです)

 

しかし、このところ、新型コロナウィルスの感染者が爆発的に増えています。

 

緊急事態宣言が発令されましたし、最強寒波の影響で積雪も心配です。

感染しても困るし、雪道に立ち往生というわけにも行きません。

果たして、安全に草津温泉を楽しむことは出来るのでしょうか~?

 

もちろん、行きます!!

 

天気予報と宿の情報をみながら、出来うる限りの工夫をしてみました

 

安全を考慮して、食事会場とか飲食店は利用しません!!

特に、朝食バイキングなどは危険ですし。

ミニキッチンのついている宿に致しました。

 

3連休の初日、日本海側ではかなりの積雪となっていますが、

天気図を見ると県境辺りが境目です。

ギリギリ草津は大丈夫そうです。

 

それでも非常用のスコップ、非常食、感染防止のための一式、

雪道を歩く可能性を考えてスキーウェアなども積んで、

さあ、出発です~っ!!

 

かなりの心配にもかかわらず、お天気はとても良いです。

渋川伊香保インターから、「道の駅おのこ」で休憩&食材の買い足しです。

きりたんぽを計画していますので、新鮮なセリをいただきたかったのです。

キノコは、とても立派なものがあるのですが、セリは見当たりません。

道路の向かいに、野菜を販売しているお店があります。

ダメもとで行ってみたのですが、「ありますよ」って!!

しかも「地元産」と書かれています。

「すぐそこで栽培しているんですよ」と教えてくださいました。

 

宿は湯畑近くの素泊まり宿で、源泉一乃湯ですが、駐車場はありません。

系列のナウリゾートに駐車して、シャトルバスを利用するようにと案内されています。

 

駐車している間に、ホテル前のシャトルバスが出発してしまいました、

次の出発までは40分程度あります( ;∀;)

徒歩でどのくらいかかるか尋ねますと、こちらの服装を見て

「20分くらいですが、積雪もありますし、およしななった方が良いかと思います」

と、シャトルバスを待つように勧められました。

ホテル内でしばらく待ってみました。

左側はジュースですが、右側はお酒!!

いただきました、結構、強いです♪

ガラス製品のお店も、

マイグラスとしても、プレゼントにもなかなかステキです。

 

しかしっ!!

じっと待っているのなら・・・と、湯畑まで歩くことに致しました。

歩道の片側は除雪されて乾いています。

問題なく歩く事が出来ます。

白根神社を通って階段を降りると、

10分程度で湯畑にたどり着きました~(^^♪

足湯のところで左に曲がり、階段を上がると

本日の宿、源泉一乃湯さんです。

入って右側がこちらの待合スペース、

こちらの、まるで薪を燃やしているかの様な演出のテーブルで、チェックインの順番を待ちます。

奥がフロントと売店、

窓側はバーカウンターで、

中庭の足湯につかりながら待つ方たちもいらっしゃいました。

共有スペースにはこんな吊り椅子も置かれていて、居心地良さそうです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

が、不特定のお客様が利用するところは、あまり利用しない事に致します。

室内は広々として、快適そうです。

壁のデザインが面白いですね。

ほんのわずかのキッチンスペース、

しかし、食事をいただくためのテーブルもあります。

フロントに声をかけると、調理セット一式を持ってきてくださいました。

このほかにも、様々なセットをお願いできるようです。

 

さてさて、ホテル内の温泉を利用してから、食事の準備です。

食材は下処理済みで持参しましたので、カットの必要があるのは、購入したセリときりたんぽだけです。

お鍋で煮るだけ、

これなら、超簡単です(^^♪

お酒も進みます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あ、ボトルのラベルが反対向きですね、失礼致しました~♪

次に湯めぐり&酒とデザートの買い足しに出かけます。

お出かけ用のカゴも用意されています。

 

え、湯めぐりなんて、大丈夫なのでしょうか・・・?

 

草津温泉のお湯は、酸性が強くて多くの菌は3分と生きていられないそうです。

大腸菌の場合は触れた瞬間から急激に減少し、3分後には死滅するのだとか。

(草津の某ホテルの社長さんが、朝の散歩を案内しながら説明してくださいました)

新型コロナウィルスに対するデータは無いようですが、

高温と強い酸性で、あまり心配しなくても良さそうです(^^♪

 

草津には無料で入湯できる19ヶ所もの共同浴場があります。

そのうち、観光客が利用できるのは3か所だけです。

公式HP :  https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/list/index.php?g=2

 

まずは、

湯畑を抜けて、

湯畑上流側にある白旗の湯。

脱衣スペースとお湯の間に仕切りはありません。

荷物が見える場所ですので、カギのかかるロッカーは無くても大丈夫です。

でも、貴重品は持たないに越したことはありません。

 

お湯は、手足も見えない位に白濁したにごり湯です。

強烈な硫黄の香りです。

屋内なのに、脱衣スペースの上部にはツララがのびています。

寒気のために空けた窓にも、ツララがあリ、とても寒いです。

でも、お湯はアツアツ、いつまでも冷めません。

 

次に行ったのは、

次に、宿の窓の下に見える、地蔵の湯。

こちらは、湧き出るお湯を冷ましている場所なのでしょうか。

向かいに、共同浴場があります。

左が脱衣スペース&ロッカー、右がお湯です。

カギのかかるロッカーはありませんが、これなら心配いりません。

他に誰もいませんし。

強烈に酸味のある、少し白濁したお湯です。

う~ん、薬効がありそうです(^^♪

 

外は2件だけにして、あとは宿のお湯といたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

翌朝、白濁のお湯がとても良い白旗の湯にもう一度向かいました。

朝は5時からなのですが、5時半から6時半までは清掃中とのことなですので、

6時半に行ってみました。

親子連れ1組と一緒になりましたが、問題は無いでしょう。

 

宿の朝食は7時半から可能です。

本来は素泊まりなのですが、軽い食事がサービスで提供されます。

プレートを取り、中のスペースどこで頂いてもOKです。

何か所もトースターが置かれていて、パンを温めていただく事が出来ます。

ナウリゾートと同じでパンはフカフカ、ホイップバターやフレッシュなオリーブオイルが美味しいです。

 

再度、地蔵の湯、宿の湯と回り、温泉満喫です~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

帰り道、湯畑の周辺で

こちらのお店がとても気になりました。

とても美味しそうで、品質も良さそうです。

ソフトクリームや肉まんもあって、奥にはイートインスペースもあります。

 

前日にデザートとしていただいた、「地鶏たまごのアイス最中」がとても美味しかったので、

帰り間際には「たまごのカステラ」「タマゴバウム」もいただいてみました。

 

箱入りだけでなく、味身のためのバラ売りもいただいて、湯畑横で頂いてみたのですが、

と~っても美味しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

定番の温泉饅頭は、やはり「ちちや」ですね。

 

あとは、人ごみのある所にはいかず、のんびりと帰る事に致します。

お湯、満喫出来ました~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

道路の積雪は、ナウリゾートから草津国際スキー場前にかけてがガチガチで、後は乾いていました。

草津から下ると、晴れてポカポカのお天気、全く積雪はありませんでした。

 

いつもでしたら、軽井沢経由で帰ります。

 

しかし、今回は渋川伊香保インター経由です。

アウトレットは人ごみがあるでしょうし、栗おこわの竹風堂も、釜めしも、

今回は立ち寄らない事に致します。

 

それに、浅間山の横を通れば、必ず凍結しています。

せっかく吾妻川沿いは道が乾いているのに、

わざわざ凍結している峠道を下ることはないですから。

 

スキーの時でしたら、構わず通るんですけどね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東最古の大社である鷲宮神社へ、今年も初詣~♪ 

2021年01月01日 | 日記

初詣も自粛しなさい!!

の声が聞こえてきそうです。

 

私が毎年のように参拝している久喜市の鷲宮神社は、

そんなに、密になるようなところではありませんので・・・。

疫病退散の願いを込めて参拝いたします (^_-)-☆

 

鷲宮神社って・・・、

関東最古の由緒正しき神社です。

(こちらは、2014年に参拝した時の画像です)

何年前からなのか、アニメらき☆すたの舞台となったのをきっかけに、

大盛況となり、地元の商工会議所が町おこしにバックアップしていました。

そのため、初詣客が埼玉二位になったこともあるんです。

 

しかし!!

 

2018年8月に、入り口の威厳ある大きな鳥居が、

経年劣化のために突然倒壊してしいました。

 

2019年7月には、京アニ放火事件があり、

らき☆すたの監督で京アニ役員の武本康弘さんが犠牲になるという事がありました。

 

様々なことはありましたが、私共は以前と同じ様に参拝し続けております。

今年はどんな風景になっている事でしょう。

 

毎年、寒さに違いはありますが、今年は特に寒いです"(-""-)"

「混むから」と夫の強い希望で、夜明けと同時に出発です。

神社の駐車場は、初詣期間中である12月31日午後6時∼1月6日午前6時まで利用できません。

臨時駐車場となっている 鷲宮総合支所へ到着したのが、元日朝7時半です。

かなり、余裕があります。

今までは、この時間には既に満車となっていて、もっと離れた場所に駐車しなければなりませんでしたので、

今年は空いているのでしょう。

信号から先は、自動車は入る事が出来ません。

今までは、正面に大きく赤い鳥居が見えていました。

今は、門松のように竹が建てられています。

以前は、らき☆すたの大きな垂れ幕のあった、大鳥居の横の大西茶屋。

今はまだ時間が早いので閉まったままです。

今でも何らかの発信拠点となっている様です。

今までは、大鳥居を過ぎると両脇に屋台が並んでいました。

今年は駐車場の周囲に沿ってぐるりと並んでいます。

参道左の光天之池は、凍っています。

平成11年の事ですか、まだ新しいお話ですね。

霊験あらたかなパワースポットと言えそうですね。

まずは、参道右側の「古いお札お守り収め所」へ。

左の三角のテントが、お札やお守りを頂くところ。

中央が、御朱印をいただくところ。

さらに左が、おみくじ授与所です。

特別御朱印!? 1月限定御朱印!?

ステキなデザインですね。

そうです、鷲宮神社は頑張っているんです!!

こちらでも募っているのですが、

1口5千円です。

数年前に倒壊した鳥居の再建工事を目指しているんです。

令和3年秋に竣工予定との事。

 

昨年まではアニメ「らき☆すた」ファンが大勢押し寄せていました。

しかし、監督が京アニ事件で犠牲となると、らき☆すた色は一気になくなり、

さらに新型コロナウィルスのために参拝者は激減です。

 

確かに、密はいけません、自粛しなければ。

 

しかしっ!!

らき☆すたファンの皆様、今こそ出番です!!

「聖地」とか言って、押しかけていたんでしょ!!

こんな時こそ、あの赤い大きな鳥居再建のために協力してくださいな !(^^)!

御祈祷の受付場所の向こうには、

かぐらの舞台となっています。

かぐらの舞台正面が参拝場所です。

参拝後に、祈祷の控え所。

小さな神社ですが、関東最古の神社だけあって社は厳かな雰囲気です。

クルリと一周してからお守りをいただきましたが、次第に混雑して参りました。

 

駐車場への帰り道途中です。

今は空き家となっている様なのですが、らき☆すたの一場面に出てきそうな雰囲気ですね。

 

らき☆すたのファンの皆さん、頼みましたよ~っ!!

 

鷲宮神社

住所 : 埼玉県久喜市鷲宮1丁目6−1

公式HP : http://www.washinomiyajinja.or.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする