goo

高知県探索 その3

  

四万十といえば

 

有名なのが沈下橋です。

 

22橋(色々含めると66橋ぐらいある)で

 

その内の、

 

ひとつ中半家(なかはげ)沈下橋に行きました。

 

沈下橋の上にはJRの鉄橋があります。

 

しばらく居ましたが、列車は通らず

(この近くのほとんどの駅は無人駅です)

 

泳ぐ用意をしていないので

 

足をつけるにとどまりましたが

 

本当に透明で綺麗な川です。

 

しかし、

 

なかはげ(中半家)ちんかばし(沈下橋)

 

頭髪の薄くなった私には嫌な橋の名前・・・

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高知県探索 その2

 

 

 

 

海洋堂さんのホービーミュージアムには、 所狭しプラモデルからフィギュアまで並んでおります。

 

20年ほど前に門真の海洋堂さんに

 

ゴジラのレジンプラモデルを買いに行った時代から大きな会社になられた。

 

その当時は、本当に街の小さなプラモデル作成会社であった。

 

わたしもプラモデルに凝り

 

ホビージャパンを愛読し、

 

道具(プラモナイフや着色用品)

 

揃えて腕に自信の無いモデラーになっていた。

 

食玩で大当たりしてからの海洋堂さんの発展はすごかった。

 

今もすごいのは、

 

ホビーで町おこしを考えて

 

取り組まれているところです。

 

四万十は、これからどんどん変っていくのでしょう?

 

(町長さんも応援しています)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高知県探索 その1

 

今回の高知県での

 

イベントは北川村ラーメンさん(元いごっそうラーメンさん)に

 

あの、塩ラーメンをいただきに行きたいと・・・

 

ところが、

 

現地に着き 

 

反対側にある場所に行く事になった。

 

その場所は 四万十に出来た。

 

海洋堂さんのホビーミュージアムです。

 

高速道路に乗り四万十のJR打井川駅までスムーズに進み

 

(高知市内より二時間かかるが)

 

もう着くぞ・・・と思いきや

 

山道に入り

 

対向するのも難しいところが何箇所もある

 

交通整理しても大渋滞 

 

入場まで一時間もかかりました。

 

あ~~~~~~っ 

 

疲れた・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お好み焼き列伝 三吉さん

三吉さん(法隆寺近く 25号線沿い)

 

もうここも、

 

20年近く営業されているのでは・・・・

 

広い砂利引きの駐車場に、

 

馬がいる(もちろん作り物)

 

お店は、

 

西部劇に出てきそうな酒場のようです。

 

ミックス玉(690円)をいただきました。

 

久しぶりに行くと 

 

いろいろなソースが選べるようになっていました。 

 

例えば、韓国風ソース(キムチベース)中国風ソース(豆板醤ベース)

 

インド風ソース(もちろんカレーベース)などです。

 

 

やはり お好み焼きはオタフクソースですかね?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最近、読書にはまりました!! 夕映え天使  浅田 次郎著

夕映え天使 浅田 次郎著

文庫本になったので購入

短編小説6話収録

久しぶりに

浅田ワールドに突入した。

ん~~~

浅田先生にはいつも感服です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ