goo

コーヒー

 最近、朝早く目が覚めてしまう

京都出町輸入食品で買ってきたコーヒーを入れた

 12月に父を亡くし、50日祭が終わり、喪が明けた

あっという間に過ぎ去り、今は相続の手続きに奔走している

 古めかしい権利書を解読し、固定資産評価証明を睨み

35の不動産を正確に表示して、登記申請書を作成した

添付書類も揃いつつある、、

 遺産分割協議書や相続関係説明図も法務局に

相談しながら作成した

 最初、知り合いの司法書士に頼もうって思っていたが

電話した時、自分でしてみたら?って言われやりはじめた

 元々調べたり、書類を作成するのは嫌いではないし

もちろん費用が安く済む。

 戸籍謄本や権利書を見ていると知らなかったような

我が家の歴史が詰まっているので興味深い

 何百年に渡り、守ってきた山や田畑、その想い

より一層重く圧し掛かってくるようだ

http://youtu.be/Komxx4GTIyQ

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その5

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その5

懇親会は花惣さんで

飲み放題付きのふぐ鍋です

ぐいぐいとふぐをいだきました

うまかです。ビールもうまかです

追伸

新大宮の公園に年末よりイルミネーションの装飾

写メ取り  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その4

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その4

今回の幹事 コトブキの河口さんおすすめの

イルミ奈~ら (萬葉植物園内)を見学

点灯式が17時45分にカウントダウンと共に

点灯・・・・

 

これは言葉で説明するより写メで語る

     

     

     

イルミ奈~らは2月22日までです

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その3

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その3

大仏殿は冬の時期は16時30分で閉められるので

(大仏殿には照明がなく 暗くなると

大仏様が拝めなくなるからです)

時間があるので 2月堂への散策になった

お水取りで有名な2月堂 

ココにも訪れた記憶がない

知らないずくし

2月堂からは 奈良市内を一望

 

たまには 東大寺さん周辺の散策もいいなあ~~~~

   

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その2

奈良県代協新春セミナー賀詞交歓会 その2

さてさて今回の

セミナーの講師は

華厳宗管長 東大寺別当 筒井 寛昭様です。

東大寺さんの歴史学を学ぶ素晴らしいセミナーでした。

セミナー終了後

東大寺ミュージアムを見学後

大仏殿で上まで上がらせていただき

まじかに 大仏様を見る事が出来感動ものです。

さて 柱の通り抜けに何人かがチャレンジ

ほぼ抜けられました。

見かけ程 狭くないようですが

抜けられた方には 無病息災・幸せになれるそうです

     

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ