グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ164~スッキリしないお天気続き

2022年07月12日 18時07分54秒 | 菜園

2022/07/12

野菜にとって、適度な降ったり晴れたりはグッド👍だが、

この時期のエグイ高温多湿はあきません

 

第1ファーム

雨続きの後、カアーと照ると、パカーンと割れちゃう典型例デス(´;ω;`)

大玉(2株)、小玉(2株)で13個収穫予定でしたが、早や2個脱落

 

マクワウリも初めの頃、雌花が咲き受粉したものの、その後は全く雌花が咲かず仕舞い。

約10個結実したのを確認したのち、放りっぱなしにしていたが、気づけばすっかり熟れ熟れ

首周りに熟れた証のくびれがガッツリ

中々芽が出ずに4回ほど撒いたオクラ

それがどうにか1か月ほどしてポツリポツリと約60本程出そろい、今や押し合いへし合い状態デス

葉っぱの隙間にチラホラと花が見えたので・・・

下から覗いてみてビックリ

気の早い2本が、異常成長

 

約20センチと大きくなり過ぎだけど、最初の頃の特徴でしょうか?柔らか~い

このオクラは、西洋オクラ(正式名は?)と呼んでいますが、菜園仲間のKさんがブラジルから持ち込んだものです。

在来の日本のオクラのほぼ倍の大きさの実に育ちます。

背丈は約3メートル

第2ファーム

スナップエンドウの杖を利用して、キューリの第3弾の定植(4株)

残り3株は、第1ファームへ定植予定

第3ファーム

N農園の隣の水田にシラサギがカエルでも捕獲してるのかな?

雨が降って喜ぶのは里芋

その葉っぱが大好物のモンキアゲハ?の幼虫

長芋のツル櫓の最上段に迫る

右の菊芋も約3メートル?

裏手の栗、今年も豊作の予感

明日は晴れソ~