Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

カナダの思い出

2010-03-09 11:43:09 | Weblog
カナダは東海岸、トロントから北へまる2日
ポーラベア・エクスプレスなんていう列車で行くと、ハドソン湾に出る。

期待するじゃん、言われたのよ、「ムースにあえるよ、海がめも食べれるかもしれない、
もしかしたら北極熊も見えるかも」なんてね、いい加減ディビットにぃ。


そこで見たものはっ! 今までに見たこともないような巨大な蚊と
「野生の熊を見に行くツアー」で見せられた ゴミ処理場にゴミを漁りにくる野生の茶色い熊だったぁ。。。。。。。。。。。。。
コメント

オリンピックから見える日本人

2010-03-09 11:32:25 | Weblog
女子フィギュアより = 情報収集の認識が薄くプレゼン下手で、戦略を立てるのが苦手な日本人


お騒がせスノボー青年 = 躾けのできない大人たち

【共通するもの】
外国人力士を真の横綱に育てられなかったオトナたち。
お行儀の悪くなった学習院の子ども達
コメント

青空

2010-03-08 08:32:58 | Weblog
どっか 行きたーーい。 お弁当持って。




早起きしたら、もうねむい・・・・・・。
コメント

緑のまあるいもの

2010-03-06 16:00:25 | Weblog
ブロッコリーに、ソラマメにアボガド

春っていうと薄い桃色や菜の花の黄色を思い浮かべるけど、
食卓は、新キャベツや木の芽やソラマメの緑色かもしれない。

ブロッコリーは舞茸や豚肉と中華痛め?! 炒め。そらまめの食感もいいですぅ。
アボガドは、定番のトマトと小エビのサラダ♪にしました。
コメント

すみれ

2010-03-02 11:45:04 | Weblog
1番好きな花のひとつ。そう、欲張りな私は「1番好き」がいくつもある・・・。

すみれはすみれでも、パンジーみたいに大きなものより、原種の雑草みたいなスミレ。
この花もどこかのフリマで、もぉ一緒にいるのが楽しくてたまんないってカンジの若いカップルのお花屋さんが100円で売っていました。あまりに仲良くて、気がついてくれなかったのですが、どうしてもこのスミレが欲しくて「蹴ったろか」と思いながら、声をかけました。
2人にしてみれば、2人だけの世界を100円にぎりしめたおばさんに打ち壊されたので、それこそ「蹴ったろか」でしょうけど。

スミレの花言葉と神話
 花言葉は「温順・謙虚・慎み深さ・愛・純潔・誠実・小さな幸せ」です。

 川の神の娘・イオは美しい娘で、ある時オリンポスの最高神・ゼウスに見初められてしまいます。2人が草原にいた時、ゼウスの妻・ヘラが通りかかりました。
もし見つかったら、イオはとんでもない仕打ちを受けるに違いない、と思ったゼウスは、彼女を子牛に変えてしまいました。これでゼウスとイオは、しばらくの間は気付かれずにすみました。
でも、問題はありました。子牛になってしまったイオは、今まで食べていたものを食べることができませんでした。食べれるものは雑草だけ、元々は人の姿をしていた彼女にとって、
それはとても辛い試練でした。…さすがに可哀想だと思ったゼウスは、彼女のためにスミレの葉を作りました。この時、スミレにはまだ花はありません。
やがて、イオのことがヘラに知られてしまいました。彼女はイオを星にしてしまい、ゼウスは悲しみました。そしてイオのことを忘れないために、スミレに紫色の花をつけました。
その花の色は、イオの瞳と同じ色でした…。

「温順・慎み深さ・愛・誠実・小さな幸せ」
二人の愛は、公には許されないものです。その儚い恋は、とても慎み深いものだっただろうと察せられます。その愛は温順だっただろうし、その結末もイオが星になると言う、とても穏やかなものでした。
また、ゼウスはイオのために、とても誠実に尽くしました。―彼女のためにスミレを作り、彼女を思って同じ目の色の花を付けたのです。神である彼ならではの、普通の人にはとても
できない思いやりだとは思えないでしょうか? 
誰かに心配されることは、時には辛いことでもあります。でも、裏を返せば、それだけ自分は愛されているのだと言うことでもあるのです。

だそうだ。花言葉のサイトより引用

今日は年度末の仕事も区切りがつき、のんびりしてます。そしたら、また「作りたい」虫が・・・・・・。ダスキンさんも「3月のディスプレイ楽しみ」とプレッシャーかけていくし。笑
コメント