撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

江ノ電 稲村ケ崎~極楽寺(2018.12.2) 501F+10F 鎌倉行き

2018年12月06日 21時54分27秒 | 中小私鉄
12/2に、江ノ電 稲村ケ崎~極楽寺駅間で500形+10形を撮りました。
この日は極楽寺検車区でタンコロまつりが開催されていましたが、検車区内から本線を撮ることができました。
検車区内からの光景は、タンコロまつりの時にしか撮ることができません。
色々な形式を連結した編成が記録できましたので、順に紹介していきたいと思います。

1枚目は、極楽寺検車区付近を走行する551の鎌倉行きです。
501Fは501+551の連接車の編成になります。
500形(2代目)は昨日、投稿した500形(初代)に代わり、2006年と2008年に1編成ずつ登場した最新鋭の形式です。
江ノ電初のVVVFインバータ制御車ですが、台車や一部の部品は代わりに引退した300形からの流用とのことです。
丸みを帯びた車体は、500形(初代)のイメージを継承したとのことです。



2枚目は後追いで、極楽寺駅に向かう10です。
10Fは10+50の連接車になります。
1979~1992年登場した1000形、2000形からデザインが一新されて、開業95周年を記念して1997年に10形は登場しています。
オリエント急行風のデザイン、塗装が採用されたレトロ調の車体です。