ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

高根家@北野

2007-10-20 | ☆☆☆☆
今日は、京王線の北野駅近くにある家系ラーメンの高根家に行ってきた。私は、八王子に行く際は、ほとんど野猿街道を使うのだが、16号とぶつかる手前の坂の上にこの店があり、野猿街道を通るたびに、いつも気になっていた。また、近藤家出身と言う事で、前から行きたかった店である。

<<野猿街道からわき道方面を撮影/入口は2箇所ある>>

<<北野駅方面から来ると、店の裏側が見える>>

店の裏と横に駐車場が4台分ある。開店時間の11時ちょっと前に到着したが、既に2台停まっていた。


早速、野猿街道側から店に入ると先客2名。先にも書いたが、ここの店主は近藤家出身とのこと。近藤家には昔は毎月最低1回は行っていたので、もしかしたら、知っている方かと思い、店主の顔をよく見たがちょっと分からなかった。(後で調べたら、相模原店出身とか。私は本店と川崎店しか知らないので、知る筈が無い)
店主の他には若いお兄ちゃん2名と奥さんらしき女性1名。店の形は、三角形の土地に2階建ての三角形の家を建てたといった感じ。

入口右側に券売機が置いてある。私はラーメン+ほうれん草増し(¥630+¥100)、連れはラーメン+海苔増し(¥630+¥100)を購入した。

店はコの字カウンタで20席ほどあるが、野猿街道側は何故か椅子が置いていなかった。私は路地側の席に座り食券をカウンタの上に置く。味の好みは聞かれなかった(初めての店では、味の注文をしないので特に問題は無いが)。

卓上には豆板醤、おろし葫、酢、醤油、ラー油、それにS&Bのブラックペッパ。おろし生姜が必要な人は店員に言えとのことだった。


誰かのBlogに書いてあったが、給水器が病院にあるような足を使うタイプ。これは近藤家系らしいので、私はあまり気にならなかった。

10分位でラーメンが運ばれてきた。

スープ:まず一口、スープを飲んだが、まさに近藤家の味を継承した、まろやかな豚骨醤油。ただし、桃を使っているかどうかは分からなかった。鶏油の量は物足りなさを感じた。

麺:酒井製麺の平打ち中太縮麺で、家系ならではの麺。もちもち感もスープとの相性も良い。

具:叉焼、ほうれん草、海苔、刻み葱。叉焼はロースとももが1枚ずつで、肉の旨みを表現出来る味付けに仕上げてある。ほうれん草はちょっとかために茹でてあり、歯応えが好きな人には好評かも。ただ、ほうれん草増しはちょっと量が多すぎて、スープがすぐ冷めてしまった。刻み葱が、輪切りではなく、中華料理屋のような4分の1に刻んだもの(何と呼ぶか知らない)で、これはこれで面白かった。

ということで、私の評価は


参考までに連れが頼んだ海苔増しは以下の通り。


この店は、油多めがお勧めだと思った。

住所:東京都八王子市絹ヶ丘1-1-8
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
駐車場:あり

2007年の実績
119杯目/116軒目

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ラーメン





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« マルダイ@鴨居 | トップ | らーめん天神下大喜@湯島(閉店) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラーメン好き)
2009-09-15 22:51:19
八王子の家系の中じゃ一番美味しいと思う 個人的てきには、八王子で家系食べるなら高根家しかいかない、十何年前に横浜のどこかで食べた初家系の味、なつかしい旨いラーメン、八王子の他の家系は昔に食べた家系の味がしない、個人的にだけど、俺の中じゃ高根家が八王子家系でナンバーワン
ラーメン好きさんへ (味コメ)
2009-09-16 02:12:17
ラーメン好きさん、こんばんは。
仰るとおりで、多摩地区では、この店以外は旨いと思う店は、今のところありません。ラーメンだけでなく、食い物はその地域に合わせて味を決めるので、たぶん、家系の味も、横浜とかなり異なっているのだと思います。オリジナルと言うか、近藤家の味を伝承しているこの店は家系の味を十分出していると思うのですが、多摩地区でやっていけるのか、ちょっと心配です。
いずれにせよ、コメントありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆☆」カテゴリの最新記事