北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

2024年版 旨い店

2024-04-04 15:45:51 | グルメ

2024版 旨い店

西八王子のどら焼き「万叶」(まかな)は初詣の帰りに寄った。

いくつもの種類があり、私は「渋皮モンブラン」だった。店内で作っており、「うまかない」だって?それはない。ここのどら焼きは実に旨い。どこどこよりも、とは言いません。

2月16日は、八王子セレオ9階にある「梅蘭」に入った。
ランチ時で私は梅蘭焼きそば(小)とエビチリのセットだった。1400円。
梅蘭の本店は横浜にある。名物の焼きそばは、その宣伝文句によると
「カリッと焼いた焼きそばの間に豚肉、モヤシ、玉ネギ等のトロリとした熱々のあんかけがたっぷり! 今まで食べたことがない美味しさが、口いっぱいに広がります。」とある。
以前一度入った事があり、その味は知っていたが、本当に久しぶりだった。
旨いなー。焼きそばは小となっているが十分の量だ。エビチリは少し甘いあんかけだが、甘すぎない。杏仁豆腐も付いている。
私は11時過ぎに入ったので空いていたが、瞬く間に混んできた。

こちらは京王八王子駅ビルにあるレストラン、ステーキ・ハンバーグ「紅矢」である。
オージービーフを使用したハンバーグランチが700円。コロナ前までは600円と安かった。味もおいしい。今年の3月でビルの営業を終了すると聞き、何回も通った。
最後にはハンバーグとステーキを奮発しても1050円で満足した。

こちらも京八駅ビルにある中国料理の「蓬莱軒」で日替わりランチが800円。
私は普通のランチで「土鍋麻婆豆腐」や「青椒肉絲」が気に入っていて注文する。880円。
ここはとてもおいしい。本格的でサラダや杏仁豆腐もついてくる。中国人が経営で注文時は中国語が飛び交う。この京八駅ビルには何軒もレストランがあったのだが、生き残ったのは他に「サイゼリヤ」くらいだ。
「サイゼリヤ」はどこにでもあるが、この2店舗が無くなるのは残念なことだ。

娘の誕生日祝いに家族が買ってきたケーキである。

めじろ台南にある「ペール・ノエル」でここは本当に旨い。
私の希望を聞かれてやはり「モンブラン」を取ったのだ。好きだね。翌日にはシュークリームもいただいた。ここのシュークリームはドロッとしていて、皮はしっかり堅めである。

高尾駅からイーアス高尾への道には桜並木があり、4月2日には満開近かった。所用があったので、その前に昼食をとイーアス高尾の、その名も蕎麦屋の「高尾の桜」に入った。
注文は「かつ丼とうどんセット」で1067円だった。某かつ丼店より旨いと思った。
食事を終わってレジに向ったところ、諏訪の日本酒「真澄」の一升瓶が置いてあった。かねてよりの縁で店員さんに聞いてみた。すると店員さんは「私は塩尻出身です」と言い「私は飯田出身です」と答えた。
話が合い、「また来てください」に「また来るよ」と答えたに。


この記事についてブログを書く
« 箏曲家 衛藤公雄の生涯 | トップ | 高尾から西八王子へ南浅川散策 »
最新の画像もっと見る

グルメ」カテゴリの最新記事