北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

西八王子駅界隈

2024-01-07 11:42:15 | 散策・ハイキング

西八王子は、ある不動産会社の調査で、住みよい街のトップだった。
東へは八王子まで一駅だし、西へは高尾で八王子に比べれば、家賃は安い。

西八王子駅北口にはイチョウ並木通りがある。正式名は甲州街道である。八王子の追分から高尾まで続く。

11月中旬にはいちょう祭りがあった。今年は随分紅葉は遅かったが、さすがに12月8日は落葉が進んでいた。上の写真は中央図書館前の歩道橋からの撮影で、奥の山は高尾山である。(地図で確かめた。この先に飯田市がある)

西八王子駅の南口にはシンボル的な大きな木がある。目測で30メートル位の高さだろう。気になっていたが、これも紅葉し始めたので写真に収めた。この木の名前は何と言うのだろうか。目の前に花屋さんがあったのでご主人に聞いて見たが「分からない」と言う。
〽この木何の木気になる木 名前も知らない木ですから。の歌を思い出した。

これは日立グループのCMである。その木は「ハワイ」のオアフ島にある。
以前、会社の米国流通業視察団でアメリカに行った帰りに、私の会社2名は別行動でハワイに寄った。
おぼつかい英語だったが、なんとかオアフ島一周のツアーに参加した時に、予想もしなかった「この木」に連れて行ってくれた。広いところにポツンと立っていた。

そんな西八王子だが、私は所用で1週間に1回くらい行く。
北口には八王子中央図書館があり、行くとよく週刊誌を読む。私が行く食事処はセレオにある「サイゼリヤ」「ドトールコーヒー」など。その他、「日高屋」や「吉野家」「マクドナルド」もある。

南口には釜めしの「こじま」、ラーメンの「熊八」、居酒屋「はなの舞」、サンドイッチの「メルヘン」「松屋」「デニーズ」「二四八キッチン」など。

スーパーアルプスの二階には「ドコモ」があり、いろいろ手続きに行く。

又、和楽器の「邦月」があり、琴古流の楽譜や尺八(木製)を買ったこともある。ご主人は都山流の尺八もやっている。世間は狭いと言うが、ご主人と私の大学の1年後輩が知り合いだと聞いた。
家内も楽譜を買ったり、箏の糸の張り替え、三絃の皮の張り替えをお願いしている。

そんな訳で、毎年美人画のカレンダーをいただき、稽古場に飾って重宝している。

肝心な店を忘れていた。
西八王子駅北口、甲州街道沿いにあるラーメン「吾衛門」はいつも長蛇の列を作っている。店内はカウンター席のみで12席くらいか。
私も何回か行ったが「八王子ラーメン」が売り物である。しょうゆベースに玉ねぎが入っている。
「吾衛門」ブランドで市内のスーパーでそのラーメンを売っている程だ。

又、「エンラージ・カフェ」もある。フランス料理店でランチに良く行っていた。