北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

2023年の西新宿・新宿歌舞伎町

2023-05-18 16:53:31 | 散策・ハイキング

5月12日新宿に出かけた。

新宿中央公園から新宿駅方面を望む。遠くの中央に重機が見えるのは小田急百貨店の解体工事である。

かつて私が西新宿5丁目で商売していたビルが右側の「ともえビル」の1階で、現在は右側(丼丸)になっている。ともえビルの左側に「福井医院」があったのだが、そこにガラス張りのビルが建った。西新宿は再開発が進み、巨大ビルが林立するようになった。
私が商売を辞めて早いもので、今年の9月末で9年目になる。
昼はいつものハンバーグ・ステーキ「バッファロー」である。開店と同時の11時30分に入ったのだが、ものの10分で満席になった程の人気店である。毎回同じ「ハンバーグと白身魚のフライ」である。本当においしい。

 

再び新宿に戻る。小田急百貨店の解体工事が進む。ハルクの裏にそびえて見えるのが東急歌舞伎町タワーである。今回の目的はここに行く事である。

 

ビルの真ん中に見えるのは波をイメージしたそうである。レストラン街は2階にあってエスカレーターで上る。以前はミラノ座の跡地である。ミラノ座で一度映画「鬼畜」を見たのを思い出す。

 

レストラン街は屋台をイメージした作りで、華やかである。
テレビでも紹介されたが、開店前からの準備を感心して見ていた。

若者で結構混んでいる。北は北海道料理から各地方の料理毎に区分けされており、横浜中華料理や沖縄料理、韓国料理までもある。
ここのステージはイベントでもする場所だろうか。エンターテインメントとしての場所である。アップテンポのミュージックがかかり、若者には良いが、我々年寄りにはチトうるさい。今話題なので外国人も見学?に来ている。
1階には「スタバ」がある。

見学を終えて新宿駅西口の「思い出横丁」を通り過ぎる。午後2時頃、学生の頃良く行った「きくや」を見ながら通りかかると、「四文屋」では外までのテーブルで外国人が満席で飲んでいた。