北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

北原亭日乗

2018-11-30 18:21:00 | 日記
タイトルの「北原亭日乗」とは、まあ「北原の日記」である。

先日来、樹木希林らの映画を3本見た。樹木希林のは「万引き家族」と「日日是好日」で、その淡々と演じているものの存在感が凄い。演技をしているような感じを見せず、自然体である。これぞ名優である。

尺八もこのような演奏をしたい。箏、三絃の伴奏をぴったりとしているようで、時に主役を演ずるような存在感のある演奏である。

11月26日に見た、もう一つの映画「スマホを落としただけなのに」は北川景子主演の、なんとも恐ろしい事件が起きるのである。内容は想像がつくだろう。
映画の最終場面ではプラネタリウムを見ていた高校生のカップルが、終わって席を立ちあがり彼氏がスマホを落として退場してしまうオチまでついて、笑ってしまう。皆さんも気を付けたまえ。

北川景子は某週刊誌のアンケートによると美人女優ナンバーワンであり、本当に美人である。彼女は大学の後輩であり、親近感もあるので、私は北川景子が「DSK」※1だ。
吉永小百合が未だベストテンに入るようだから、サユリストとしては嬉しい。

さて、今年も師走の声が聞こえてきた。剪定の時季である。
我が家の金木犀のいい香りの終わりを告げた頃、八王子市のシルバー人材センターにお願いして樹木の剪定をしていただいた。(11月29日)



職人さんはKさんで何回もしていただいているので、心得たものである。
左側は「貝塚イブキ」で右側2本が「金木犀」である。
今年は特に思い切って透いてくれたものである。



私が用意した45㍑のビニール袋は8袋にもなった。
面白いことに金木犀の右側のてっぺん近くに、「メジロ」の巣があったのだ。



拡大してみよう。鳥の巣があるとは少しも知らなかった。上手く作るものである。
時折、庭にはヒヨドリ、ムクドリ、すずめ、鳩などは確認してしていたが、メジロは確認できなかった。

そう言えば以前のブログに書いたが、私が尺八で宮城道雄作曲「小鳥の歌」を練習していた時に外でピーチク呼応していたし、家内が「虫の武蔵野」を練習していた時も、窓の外の縁台にヒヨドリの子供が、きょとんとしていた事があった。
家内の演奏がおかしかったのか、時々首をかしげるのが可愛い。

その子供は未だ余り上手く飛べず、家内がエサを上げようと近づいたら、あたふたとヘタな舞いで近くの小屋のアルミサッシのレールの上に飛んで行った。

※1 「DSK」とは「DAIGO」風に言う「大好き」の事である。