北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

八王子でランチ

2017-03-21 17:46:00 | グルメ

八王子市に引っ越して早いもので約10年経った。

2年前までは新宿に勤務の為、ほとんどの新宿西口界隈のことは分かる。これからは地元だ。

今度は、めじろ台から、高尾・西八王子・八王子へと、足を延ばしてみた。
ここに紹介するのは、主にランチである。



先ずはお気に入りのトップは、高尾の陵南公園近くにある、ハンバーグ・ステーキの「彩」だ。「彩」は「あや」と読み、ご主人の娘さんの名前である。
やはり、父親は娘が可愛い。

毎週のように、まるで引きつけられたように行っている。
私は、大概和風しそダレにつけていただくハンバーグランチ。もちろんサラダ、コーヒー付きである。税込\1000。

美味しいのは当たり前。いつもカウンターの定位置に座るので、目の前で自家製パテを鉄板で焼くハンバーグを見られる。しっかりと肉汁を閉じ込めて、食べるときにあふれてくる。

サラダは冷たすぎず、蒸かした人参とジャガイモもおいしい。これが私のお腹に合うのだ。
コーヒーを飲みゆっくり出来るのが又いい。

奥様の接客も、テキパキと気持ちが良く、気に入っている。
ただ、高尾の駅から歩くにはやや遠く、私はいつも自転車で行くが、車かバスでないと行けないので、お客は近所の人か常連さんであろうか。私の隠れ家である。



ここは西八王子の中央図書館近くの「エンラージ」。以前私のブログで紹介したところである。
やはり、私が紹介してから?、わんさか混みだして来た。HPあり。

ランチメニューはHPで見られるし、日替りもある。
フランス料理で、サラダ、メインにコーヒー付きで税込1000円から。

コーヒーはハワイのコナコーヒーで、バニラを入れてあるので、いい香りだ。

とにかく建築やさんのレストランだから、明るく、清潔的で、漆喰・板貼りの気持ちの良い店内である。

その上、手の混んで、決して手を抜かないおいしい料理と、女性陣の接客の良いこと。
誰に対しても、にこやかに、気持ち良く接客してくれて、ファンが多くなるハズである。
女子会らしい、女性客が多い。



西八王子駅近くの線路沿いに、「びんびん亭」がある。
昨年、高田純次の「じゅん散歩」で紹介された番組を見て、行ってみた。
彼も食べたが、私は白ゴマの「つけ麺」をいただいた。

確かに美味い。女性2人が運営していた。せっかくだから声をかけて「じゅん散歩」を見た由言ってみた。「収録時はスタッフが来て話はあったが、誰が来るかは分からなかった」と言っていた。



「びんびん亭」の写真左に見える、中央線線路をはさんだ向こう側に「もぐらの唄」がある。やはりラーメン屋である。

ここは「八王子ランチパスポート」で以前、紹介された店で、いつか行ってみたいと思っていた。期間中には行けなかったので、「びんびん亭」に行った翌週に行ってみた。

ランチパスポートの紹介欄には、「看板メニューの鶏白湯は大量の鶏ガラを使い8時間以上手間をかけて作ったコラーゲンたっぷりのラーメン。化学調味料未使用で女性に人気です」とある。

私は、醤油白湯味玉ラーメンにした。\880。評判通りの美味しさだった。




足を延ばしてこちらは八王子。「八王子珈琲店」は北口から斜めに走るユーロードを歩き、ドン・キホーテの店の前である。
階段を上がり、2階に店はある。



一階入り口にある看板。何となく美味そうな気がした。



〽おひまなーら来てよね。ではなく「カルボナーラ」を注文。ベーコンとアスパラ入り。クリームはタップリだ。珈琲付きで\980。
いかにも元気になれそうなスパゲッティで、アルデンテではなく、柔らかめで私には合う。

何故か、この時のデジカメは私の言う事を聞かず、四方が暗くなってしまった。どこかのボタンを触ったのかも知れない。(多分ストロボだろう)



日を改めて行ったメニューは、ビーフカレー。\930。ビーフがしっかりなじんで、柔らかだった。これも私には良い。さほど辛くない。



ランチには八王子珈琲などのセットドリンクが付く。(コーヒーと言わずに珈琲が良い)
会計は目の前の番号札を持参するシステムである。

ここは穴場で、店内は広く、完全な分煙だから嬉しい。
この一番の席は2人用だが、大概一人で、しかも隣とはガラスで仕切られ、茶色のレザータイプの椅子で、まるで個室の様だ。

暇でゆっくりしたい私にはベストの場所である。美人揃いの若い御嬢さんが丁寧に接客してくれて、何回も通うようになった。