猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

百合は山百合 山が好き

2021-07-06 | 
            曇り


雨が降るのかと期待してはいるのですが 今のところボチボチで水やりは必須 💦  


なのに熱海は大変な惨状で言葉もありません (;゚Д゚)

ただただ一人でも多くの方が助かって元気になられるように祈るばかり。。


そして汗と泥にまみれて救出活動に携わって居られる方々へ

お疲れ様です なんとか頑張ってください

心より応援いたしております <(_ _)>





膨らんだ蕾を見て何百合だろうと思っていたら




向こうの方に一輪咲いていて 山百合だと確認 ♡

私が球根を掘り出し地植えしたのですが失敗して 💦

その分は全滅したのですが 鉢にこぼれた小さな球根が2年かけて大きくなり




小さいながら 3輪の花を咲かせてくれました。




球根を買おうかなと思っていたけれど 止めます

この子たちを増やして かつてのような大輪にしようと思います。


百合の種類は多いけれど 皆様は何がお好きですか?

百合は笹ユリ 姫小百合と言うほど

淡いピンクの優しい風情の百合に憧れていましたが

何度か咲いてくれたけれど 高温多湿は苦手らしくいつの間にか

消えゆくので ( ;∀;) もう諦めました。 


でも山百合は同じくらい大好きな百合

我が家でも大きくなって咲き誇ってくれるから 今は山百合が一番好きです。

この百合は山の草原や崖の緑の中で輝いています

球根がイノシシの好物なので困りものですが 

香りも姿も日本では最高だと私は思うのです 


大輪のカサブランカ類は美しいけれど山には似合わないでしょう? 

好き好きですが 私の百合は山百合 ^^  山が好き



さて我が家の庭ですが先日友人が来てくれてやっと少しスッキリしました

私も頑張りました ^^









鉢はまだ片付けてないけれど。。





ちょっと気分良くなりました ^^

明日から暇なのでまたボチボチやってゆきます




その友人から頂いた四季咲きアガバンサス(白)

とても欲しかったのです 嬉しいな~




山の花をもう一つ  ヒゴタイも私の背を大きく上回りました

あと少し玉が大きくなって色づくはずです




百合の手前にスクワイヤーの蕾が一つ  とても目立っています

強い花を咲かせます  すぐ散らないのですよ




これは遠くヨーロッパの野山に自生するスカビオサの仲間

中々ワイルドなんですよ 花は素敵でしょう




遅咲きの紫陽花が咲き出しました。




雨が少ないせいかアナベルは美しくドライになりそうです


先日の月曜登山は途中で雨に降られて下山 💦

昨日は夜になって あずきを煮たり(1キロ)コーンご飯を炊いたり

焼き芋を焼き貯めしたりして 冷凍庫がパンクしそうになりましたが

なんとか納めて満足しました ^^

今日は娘の家に遊びに行くついでに 友人への内祝いを選びに大手モールを

5000歩も歩き周りましたがその甲斐あって 良いものを見つけました ♡


そして明日からは庭仕事 ^^  でも雨になりそうだそうです ┐(´0`)┌

どんな日になるでしょうか  


それではまたお出で下さいね

夏の花と山登り

2021-07-02 | ライフ
           曇りたまに小雨


7月に入り ようやく雨の兆しが見えてきた北九州地方です

他の地域は まだひどい災害は出ていない模様ですが 

それなりの雨量に見舞われているみたいなのに 

ここらは田んぼが干からびる一歩手前まで来ていました。

でもこの一週間は傘マークの予報なので農作物や庭には👍

私も今日は水やりを大幅に縮小出来ました。


今週に入り低山なのですが 2回の登山をしたので 

少々疲れ気味で ブログも庭仕事もなおざりになってしまいました。




コステレツキアバージニカが咲き出しています。




一日花なので昨日の花↑は 萎れています




小さな芙蓉と言う感じで可愛い ^^




これはスマホで撮っています




6月の最終日に山仲間と少し遠出して登った山の様子を見て下さい



木(本物ではない)段ばかりが続く路で 湿気も高いせいか

相当きつくて 💦 山そのものを撮るのを忘れています。




途中の様子から (;^_^A  

汗をふきふきの登山でした




時々平たい場所があって眺望が開けているので そのたびに休息 ^^




福岡県の西の端 糸島半島の名山 可也山

頂上は見通しが悪いので




展望所まで歩きます




これを見ながら




糸島の海の景色を堪能しました




晴れた日にまた行きたい  冬が良さそうです










低山ですが海の近くの独立峰で すそ野が広く糸島市民に親しまれています


コロナ禍ですが 山仲間がいてくれて きつくてもなんとか登る事が出来るし

非日常も楽しめますので とても有意義で有難く思っています


今日は2年ぶりに特定検診を受け その後前に紹介したお姉さんと

友人とで小さな食事会 ^^   



彼女お勧めの牛すね肉のおうどん  美味しかったです

その後は誰もいない私の家でおしゃべり 猫はウロウロしてますが ^^ 

気心の知れた人たちは良いですね  




中々庭仕事が出来ず (;^_^A  とうとうポットのまま咲いた向日葵

明日は植えたいな~ と思いますが雨次第でしょうか。。




今年は葡萄が豊作のようです でも種が大きくて食べにくいので

これは青いまま今度のアレンジに使う予定です


ダイニングの出窓からの葡萄はとても素敵 ♡

夏は西日を遮ってくれる優れもの 



 

紫陽花よりも切り花では長持ちするので 終わりがけのアガバンサスを

纏めて挿しましたが 落ちる花をそのまま風情として楽しんでもいい感じです




前の記事で紫陽花を壁に挿してそのままドライにする計画は

今はまだ水分が多いから額が萎れてうまくいかないようです

もう少し放っておいてから作ろうと思いました。



ブログ更新は捗らないし コメントにも中々お返事出来ていませんが

ボツボツマイペースでやって行くつもりです。

暑い夏をなんとか乗り切って 爽やかな秋を迎えたい 


其れではまたお出で下さいね