a rat in a cage

人生やってみれば大体何とかなる。

進撃の巨人

2013-01-31 00:06:58 | 書き散らかし
行き付けの飲み屋に置いてあって、気になったので読んでみたらしっかりハマってしまいました。
速攻で全巻買って一気に読破してしまったくらいです。
しかも近々アニメ化するらしいですよ。観てみようと思います。
これだからマンガの大人買いはやめられないですねー。
コメント

自由に撃て。

2013-01-29 22:56:54 | Game
週末3連続で飲み会だったので、何と言うかもうグッタリです(;´Д`)

CoD4を中古で見つけたので最近買いましたが、今更ながらハマってしまいました。
実はこのシリーズ未経験で…というよりFPS自体まともにやったことがなかったのですが、どうやら食わず嫌いだったようです。
ヘタレ気味に最初なので難易度EASYでストーリーモードをクリアしましたが、息をするように今度はNORMALで2週目に突入している自分が居ります…。
さすが、ギネスに載る位全世界で売れまくったタイトルというだけのことはあります。
続編のMW2とBLACK OPSも買ったのでこれも楽しみなところです。今出ている最新版まで買うかどうかは、まず今あるのをやってみてから決めようと思います。



凄い勢いで再生数が伸びているこの人の動画。
CoD初心者の僕でも明らかに巧いことが判りますが、実況が癖になる!
これがヤンデレ妹の力か…。
コメント

INFOBAR A02

2013-01-26 17:50:00 | PC関連
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0124a/

KDDIから正式にINFOBAR A02の発表がありましたね。
端末はHTC製、クアッドコア1.5GHzのCPU、4.7インチディスプレイ、4G LTE…。
随分と進化しちゃったもんだわー。
店でモックを触って、型遅れなのを承知の上でA01に昨年機種変した僕としては気になる端末ですが、携帯は買ったら最低2~3年は使いたいと思っているので、今回はまだ機種変はしないように努めます。
何かの間違いで臨時収入でもあれば別ですがw、このスペックだし、実売価格はきっと高いですよね~。

今使ってるA01は通常使用(Webや動画、音楽鑑賞、LINE程度)であれば、元々モッサリしているということさえ我慢出来ればまぁ使えるレベルではないかと思います。
最近のちょっと凝ったゲームなんかは厳しいかな。画面サイズと処理速度的に。
3.5mmヘッドホンジャックが無かったり、タッチパネルもタップの仕方によっては反応し辛い時がありますし、Google地図が重たいし…不満が無い訳では無いです。

でもハードボタンを含めた美しいデザインとか、iida UIとかその辺はやっぱり気に入ってます!
初代INFOBARからやっぱりあの造りの良さというか、持った時に感じる満足感は、やっぱりデザイナー深澤直人氏の力でしょう。
コメント

Windows8 おさわり

2013-01-21 23:17:03 | PC関連
Windows8は初めて触りますがなかなか面白いです。
起動直後はデスクトップではなく、スタート画面に変遷します。
驚くべきことにスタートボタンが廃止されています!キーボードのWindowsキーを押しても、スタート画面が出るだけです。
これは戸惑う。7までに慣れていると違和感はありますね。慣れていく必要があります…。

Win8の大きな特徴の一つであるModern UIですが、アプリ側が対応していなければ使えないようです。
UIはデスクトップモード(通常のWindows7に近い、いわゆる普通のモード)と、新機能のModern UIの二つのモードをフレキシブルに使い分ける必要性があります。
Modern対応のアプリケーションはストアから入手する必要があります(AndroidのPlayストアみたいな感じ)

niconico(Win8用のニコニコ動画公式アプリ)を入れてみましたが、視聴だけであれば使い勝手はそこそこいい感じです。



お馴染み標準ブラウザであるIEもバージョンが10になり、Modern UIに対応しています。
大画面でウェブサイトをスイスイアクセス出来るのは便利。
タブは都度右クリックで呼び出せます。



難点はまだまだ対応アプリが少ないことですが、今後Modern対応のアプリがもっと充実してくれれば面白くなりそうです。
コメント

DELL INSPIRON 660S導入

2013-01-20 17:45:10 | PC関連
どうも予定よりかなり早く届いたようです。昨日昼に佐川急便で届きました。
その日は朝まで飲んでいたので、翌日仮眠後のセットアップです(!?)

DELLのオンラインストアで台数限定の20周年記念セール中でした。
21.5インチの液晶ディスプレイと本体で約6万円、Windows8搭載のスリムデスクトップです。

本体は、以前使っていたDELL機(Dimension 8250やInspiron One)に比べると非常にコンパクトです。ちょっと大きめの百科事典並のサイズ。
どうやら縦置きのみを想定した設計のようです。側面の排気口は右側にあります。
フロントベゼルのラッチを開けるとMMCスロット、アナログオーディオ入出力ジャック(MIC、PHONES)、USB2.0端子が2系統と十分です。
右の扉はEJECTボタンを押すと光学ドライブのスロットがせり出してきます。
Windows8からネイティブ対応となったUSB3.0も2ポート背面に端子が搭載されており、高速なストレージもストレスなく使用できそうです。

開梱してからハッとしたのですが、DVI出力がありません。ディスプレイとの接続はVGAアナログ接続かHDMIになります。コストダウンの為か?
付属のモニタにもVGAとHDMIしかなし。ローエンドマシンは今時全部こうなのでしょうか。
HDMIケーブルの持ち合わせがないため仕方なくVGA接続していますが、チラつくなぁと感じるようであればHDMIでの接続も検討しようかな…。
ロープロファイル仕様のPCI-Express x16スロットが一基搭載されているようですので、グラフィック面での不満がある場合は増設で対応できると思います。

モニターはグレアタイプで高視野角のLEDディスプレイです。発色はLED特有の青白さはあるものの、値段を考えるとコスパが高いですね…。
造りもしっかりしておりグラついたりといったこともそうそうはありません。
狭いベゼルがカッコいいです。個人的には23インチはデカすぎて持て余すし、ノートパソコンのような14~5インチは逆に小さすぎてしんどいので、このサイズが丁度いいと思います。

問題のディスプレイの接続端子はVGAorHDMIということで、DVI端子はありません。
まあ規格上はHDMIもDVIの派生みたいなもの…なのかなぁと思っているのですが、音声も一緒に出力されるのが色々とめんどくさいのです。
一応アナログスピーカー出力は備えているようですので、音声はディスプレイからスピーカーにリダイレクトできる仕組みでしょうか。

キーボードはInspiron Oneにも付属していたアイソレーションキータイプのものです。
このタイプは個人的には苦手なのですが、結構キーストロークがあるから、慣れればそんなに苦にはならないかも。
マウスも多少柔らかすぎるかとは思いますが、大きさ、クリック感ともに悪くないです。DELLの入力デバイスは昔から結構好きなんですよね。
実はオークションでUSBタイプのDELL純正フルサイズキーボードも確保済みで、8250に繋いで最近まで使っていましたので予備に取っておきます。

スピーカーはオークションで購入し、前マシンから使用していたDELL AX210を引き継ぎ使用します。
このスピーカーはUSB給電タイプで場所も取らない割に、しっかり音が出るので個人的には丁度良いのです。

DELLとのお付き合いはDimension 8250、そして現在は会社の人に売ったInspiron One 2320を含め今回で3台目となります。
途中AcerやSONY、東芝と言った国内外のノートパソコンや個人売買で手に入れたドスパラのショップブランドPC等と渡り歩きましたが、結局DELLに戻ってきてしまうのはもはや運命なのかもしれません…。
Dimension 8250は2003年に買ったWinXP時代の非常に古いPCですが、中身を弄り倒し劣悪な環境下で酷使していたにも関わらず、未だに電源を入れれば通常通り起動します。
3年前は普通にこれで2DのMMORPGをやってましたからね…本当に使い倒しました。
データの引継ぎは終わったものの、いざ捨てようにも名残惜しい気持ちがあるのも事実ですね。
コメント