a rat in a cage

人生やってみれば大体何とかなる。

自転車が楽しい

2014-05-18 17:01:13 | 自転車
今のアパートに引っ越してからですが、日々の通勤と近所に所用等で出掛ける際は、自転車を使用することが多くなりました。
通勤に関しては今までは何とか徒歩通勤できる距離でしたが、新居からは約1km程通勤距離が伸びまして、何度か歩いてはみたのですがさすがに毎日は厳しい距離です。
そこで自転車通勤を数年振りに再開することになりました。
(自動車通勤は運動不足解消と会社の駐車場の問題、家に一台しか車がないという事情で却下しました。雨の日は大変ですが慣れれば何とかなるものです。)

ということで久しぶりに通勤用の自転車をイオンバイクで買い、これで通勤しております。
momentum iThink2.0というモデルです。



外観はこのような感じ。折り畳みではなく20インチの小径車になります。デザインは凄く良いと思います。
泥除けやスタンド、ベルなども最初から付いており、追い銭なしですぐ乗れるな、と踏んで即買いしました。
今年の1月に買ったのですが丁度旧モデルがディスコンだったらしく、定価は28,000円ほどだったのがジャスト20,000円で買う事が出来ました。
街乗り用ですから高くても3万くらいにしたかったのでこれで必要かつ充分です。



サイクルコンピュータはCAT EYEの有線モデルで、安価な物を後で付けました。主に時計とスピードメーター代わりです。オドメーターや走行距離を計測できる機能が地味に重宝しています。
最初から付いていたLEDライトは暗すぎるし危ないです。暫くは使っていましたが駐輪場で倒れた時に破損しましたので、パナソニック製の400カンデラに交換しています。

ディレーラは外装7速でシマノ製のものが付いており、コンパクト車だから走行性能は正直ぜんぜん期待していなかったのですが、漕ぎ出しも軽く平地で風がなければかなりの速度が出ます。走りゃ~いいわと思っていたのに嬉しい誤算でした。
しかし段差越えとかちょっと路面の悪い所を思いっきり飛ばすとやっぱりすぐパンクしますね。タイヤが小さいからしょうがないんでしょう。もう3回パンクしました。
市販のパンク修理キットでセルフ修理しながら乗っていますが、どうも最初から付いているKENDA製のタイヤがパンクし易いのではないかと。
耐パンク性能が高いタイヤに交換してやれば、かなりこのあたりは改善されるのではないかと思うのですが、そうやって手を入れだすと結局安く買った意味が無くなって行きます…。

ですが久しぶりにこれで近所を散歩したり、ちょっと足を伸ばしたりすると気持ちいいです。
もうちょっと頑張ってクロスバイクにしても良かったかな、とちょっと思ったりもしています。
(以前はSirrusに乗っていましたが、自転車に乗らなくなってからは手放したんですよね。あれもいい自転車でした。)
コメント