a rat in a cage

人生やってみれば大体何とかなる。

MacBook Air

2015-06-29 23:03:17 | PC関連
最近Dynabookの調子がすこぶる悪かったので、ついカッとなってMacBook Air (Early 2015)の13インチに先日買い換えました。
言い訳をするわけではありませんが、そろそろあのDynabookは本当にヤバかったんですよ。動画なんか再生しようものならカックカクですし、ストレスなのが何よりファンの回転音がウルサイのと発熱がちょっと使っただけでもハンパなかったこと。
液晶も変な色だわ、外観も安っぽいわ、しょっちゅうフリーズするわでして、正直立ち上げるのもウンザリするくらいでした。

MBAに変えてからはまるで別世界ですね。HDDもないソリッドステート設計だし、ユニボディは高級感バッチリだし、CPUも最新のCore i5です。
そして何よりも電池持ちが驚くほど良い、というのも凄い。フル充電状態ならばおそらく追加充電なしで普通に使う分には充電不要でしょう。
家でメインマシンとして使用するつもりでしたので13インチにしましたが正解でした。実際に店舗で見てみると11インチは完全にモバイル用、なサイズで、メインマシンとして使うならもうちょっと大きい画面が欲しいと思いましたね。
AppleCareには加入しました。純正のDVDドライブはクソ高いのでサードパーティー製(純正の約半値位でロジテックとかちゃんとしたメーカーのものが普通に買えますし)をチョイス。トラックパッドの出来がものすごく良いので、外部マウスは不要です。
延長保証は入っておいたほうが良いと判断しました。iPod miniとiPod with Videoでボタン外れと液晶の故障を経験した経験上。すぐ交換してくれたんで良いんですけどね。なにせ今回はパソコンですからそうそう巨額投資は出来ません。

そして当然Apple製品であるiPod touchとの相性もバッチリで、Windows版と比べるとiTunesのレスポンスが爆速なんですね。
touchのRetinaディスプレイを見るとやっぱり普通の液晶とRetinaじゃ、誰が見ても違いはわかるのですが、MBAのIPS液晶も結構綺麗なので僕は満足してます。店頭でiMacのRetinaを見た時はなんじゃこりゃ!って思いましたが、お値段もなんじゃこりゃ!なので。なので個人的にはAirで十分です。

各種設定事項については、OS Xを使ったことが今までありませんでしたので勝手の違いに若干戸惑いましたが、すぐに慣れました。
Windows→Macへのデータ移行もアシスタント経由で勝手に終了しました。ちょっと動画とかが容量デカかったので、WiFi経由でプロセス終了に8時間位掛かってしまいましたけど。
直感的に使いやすく、iOSに慣れている人なら使い方はすぐ覚えてしまうのではないかと思いました。起動した時のボーンっていう音も昔のiMacの時と一緒の音だったなぁ。
Macだからファイル構造が若干Windowsと異なる点は、慣れないと?ってなりますね。
自分で買うのは初めてのMacですのでいろいろ使いこなしていきたいと思います。
コメント

イマイチ眠れず

2015-06-27 05:43:25 | ガジェット


先日購入したDEFY 4です。早速touchで撮って、少しリサイズと補正は掛けましたが、かなりキレイじゃないかなと思います。
諸事情によりフラペに戻しています。街乗りでSPD-SLは不便なんだよね~。

今更ながらもiPod touchを買ってみました。ちなみに16GBの一番安いモデルです。アップルの整備済製品なので2万円以下で買うことができました。
以前使っていたiPhone5と同じ、4インチのRetinaディスプレイでした。CPUのスペックは4S相当のA5プロセッサということで、スペック的には3年くらい前のスマホとほぼ同等みたいです。
OSもiOS8.3が今のところ利用できました。現状最新のOSで使えます。性能的に今後どこまでアップデートがサポートされるかわかりませんが、そんなに重たくはないと思います。
(訂正:iOS 9のApple公式ページに正式対応の旨、記載がありました。アップデートが楽しみです。因みにiPhoneは4Sまでが対象ですね。Apple最後の3G端末もちゃんとサポートされています。)

なぜ買ったのかと言いますと、今現在僕はスマホを解約してガラケーとAmazonのfireタブレットのみで生活しておりますが、さすがに不便を感じてきたというのが一番の理由です。といっても今更ながら月8000円近くも払って2年縛りプレイもイヤですし、要はパケットせずにWiFiとオフライン運用のみでスマホ感覚の運用ができる、コンパクトな端末を求めていました。まあ、Kindle端末はAndroidベースではありましたが対応してないアプリが結構多くて、スマホの代替としてはさすがに厳しかったというのもあります。やっぱりAmazonのコンテンツを金払って購入して楽しむためだけの端末という認識です。ハードは安いけど用途は限定されます。

あと、維持費や縛りの全くないtouchなら飽きても最悪、音楽プレーヤーとして活用出来るというメリットがあります。というか本来の用途はiPod機能なんですよね。

実際に手に取ってみると、ものすごく薄くて軽いです。iPhone5もスマホとしてはかなりコンパクトでしたが、同じ画面サイズでありながら更に軽量。材質はアルマイト処理されたアルミボディで仕上げはかなり高級感があります。正直、電話機能を除けば通常の用途に関して言えばほとんど差は感じられないです。もちろん音楽を聴きながらブログを更新したりといった使い方も可能です。
最近はWiFiが使えるスポットも増えてきてますから、うまく使えば回線の確保もなんとか可能なのではないかと思われます。
ゲームもそんなに重いやつでなければ動くのではないかと思います。グリグリ動く系のやつは厳しいでしょうけど、それはエントリースマホならどの機種にも言えることだと思いますし。
FaceTimeは便利そうなので、実家のiPhone5と連絡が取れるようにしておこうかな。LINEの方がとっつきやすいと言われそうですが…。

そんなわけでまた身の廻りにガジェットが増えていくのでした
コメント

衝動買い

2015-06-08 21:59:16 | 自転車
梅雨入りの季節がやって参りました。毎年自転車通勤には辛い季節。僕の場合は作業着屋で買った安いカッパを着て凌いでいるのですが、実質通勤距離はそうでもないので少しの間だけ不快なのを我慢さえすれば何とかと言う感じです。
にしてもあんまし歓迎すべきものでもない雨の日の自転車。二輪車ならではの悩みでもありますね。

さて、最近はエントリーモデルのロードを買ったので週末のライディングはロードを使用することが多くなりました。ちなみに購入車種はgiantのDEFY4です。エントリーとはいってもさすがにロードですね。エスケープR3より速く、そして遠くまで走れることが実感できています。
おそらくドロップハンドルでなければ難しいであろう往復四時間くらいのライドも疲労感が少なくこなせましたし、巡航速度も道さえ良ければ30km/h以上出すことも充分可能でして、クロスバイクで30km/h出そうと思うと結構大変なのにロードだとそうでもありません。やっぱり走りに特化した自転車だな、と思いました。
またSPD-SLペダルとシューズを購入していますのでそのせいで結構楽なのかもしれません。しかし何度かこけかけましてやっぱり怖い。たまにビンディングであることを忘れてしまい、右にこけかけることがありました。あとクリートが邪魔で歩きにくいのは仕方がないですね。
ですが登坂が特に楽になりました。ビンディングの効果は実感できたので買って良かったのかな?

ちなみに今まで通りエスケープも乗っています。通勤や買い物にロードは色々と不便ですからね。ですが正直周辺グッズやウェアも合わせると結構なお金を使ってしまいまして、既にクロスで満足している方にはお勧めできません。それくらい最近のクロスバイクは性能が良いことがある意味判った気がします。そして悲しいことにロードの性能を存分に活かせる道路がこの国には少なすぎるんですよ。段差砂利道路肩狭くて怖いは当たり前。悲しい。
コメント