みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

お宮の銀杏

2023-12-02 | Weblog

先日晩秋の晴れた日の午前中

由緒ありそうな立派なお宮さんの銀杏を撮影しました。

当日は風も無くて陽射しが柔らかくて

銀杏の落葉も始まりで境内には

黄葉した葉がいい感じに散り落ちていました。

狛犬さんも石灯篭も暖かそうです

歪んで写りましたけどお許しを

一見小さなお宮さんでしたけど

良く見たら千木も鰹木も立派で

派手さはなくても造りも堅牢でした。

神楽殿は50cm位は厚みがある茅葺で

黄葉をした銀杏の落葉が乗って

和様式だなって いい感じです。

本殿の脇に回って木陰から撮影をしました

枝越しに見上げた屋根が美しくて

何枚も撮りました。

初めにお宮さんをみた時には小ぶりかなって思いましたけど

銀杏が大木だったのでした。

樹齢は多分数百年でしょうねと感心です。

お宮の脇や後ろは銀杏の木が大きくて

日陰が多くて上手に撮れなくて

お宮さんと銀杏さんに失礼をしました。

お終いに神楽殿の舞台を正面から撮影をしました。

平日の午前中カメラマンさんが数人撮影を繰り返していました。

写活中は仕事も時間も忘れて没頭していますので

当日の勤務は当直なのに とっても睡眠不足になりました。

ご訪問いただきありがとうございます。

誤字や間違いがありましたらご容赦ください。咲

 


秋たって

2023-08-17 | Weblog

台風7号で被害に遭われました皆様には

心よりお見舞いを申し上げます。

関東地方も連日の猛暑と熱帯夜ですので

お体を労わってお過ごしください。

 

残暑お見舞い申し上げます。

 

立秋とは言ってもまだまだ暑くて

真夏の空って感じです。

お盆の送りも済んで日常に戻るって言いたいのですけど

 

通勤時に通る歩道の植え込みに咲いた

小さなヒマワリをスマホでローアングルから

青空を背景に撮ってみました。

仕事の関係でお盆休みは無くて後日交代でお休みをとる予定です。

このところお出かけが無くて今月末頃に北関東の山に出かけたいなと思っています。

少し前に撮影をしましたラベンダーです

涼しそうなブルーで風に揺れていました。

見出しの白いお花は ガウラと言うそうで和名は 白蝶花と言うそうです

綺麗なお花でお気に入りとなりました。

お盆中もカレンダー通りの勤務で呼び出しがあったら

応援に行きます 後に代休が取れてタイミングが合えば

遠方に写活に行けますけど思う様には運びません。

暦では早くも秋が立ちましたけど

猛暑日続きでバテバテです。

山奥に行けば朝夕は秋が感じられるかもですね。

ILCE-7RM4 SIGMA24-70 F2.8 DG GN Art F13 SS1/1.3 ISO 100 70mm CPL 可変ND 中央重点測光 三脚使用

少し前に撮影をしました 渓流の写真をアップしました。

滝の写真を撮りたいなです。

もっと広角が必要なこの頃です。

ご訪問いただきありがとうございます。咲

 


神無月

2022-09-30 | Weblog
台風や長雨が続いた長月も今日で終わりで
明日から神無月ですね
今日は秋晴れで日中も過ごしやすそうです。


少し前に近所の小さな公園で撮影をした彼岸花の写真をアップさせていただきました

3枚ともに同じお花です

撮影のしかたを変えてみました

小さな公園の片隅にひっそりと咲いています

人がたくさん行きかう歩道のとなりですけど
閑静な感じが出ていれば良いのですけど

お彼岸が過ぎたら急に秋めいて
今朝は肌寒く感じました
私の好きなお山の峠は今朝の気温が2度とのことです
峠の紅葉が一気に進みそうです。

神無月には明るい感じの写真が
撮れればと思っています。
ご訪問頂きありがとうございます。咲

花火

2022-07-24 | Weblog
おはようございます。
関東の内陸部は今日も暑くなりそうです
昨日も猛暑日で夏本番となったようです。

昨夜少し離れた場所で夏祭りの打ち上げ花火があって急いで三脚を立てて撮影をしました、



街の灯りや電線が写りこんでイマイチです
初めて本格的な機材での撮影で要領が分からなくて思うように設定ができませんでした。



撮影距離が離れていて本来は花火会場の側で広角レンズでの撮影が適していたのかしらと
レンズも用途が違っていたようでしたけど頑張って撮影してみました。




電線やアンテナが写りこんでしまいました
二階の部屋の灯りを消して窓を少し開けて隙間からの撮影です。
打ち上げ会場での撮影がベストですね。



大輪花火の撮影機会があったら再度トライをしてみますね
虫よけスプレーをたっぷりつけましたけど蚊に刺されながら
頑張って撮影をしましたのでご覧いただけましたら嬉しいです。

最後までありがとうございます。 咲


おうち時間

2022-03-07 | Weblog
おうち時間で考えた

春はカゲロウ 光も優しくて



心も弾みます。



見る者を癒してくれて優しくなれますけど 
それは平和があるからで



平和が当たり前な国でのことですよね

戦争は平和を愛する人を苦しめます
戦争を推し進める人が国のリーダーでしょうか


敗戦国の日本は国連に多額の分担金だけを拠出して常任理事国にはなれません
核や侵略の廃絶を提案をしても一国でも理事国の反対があったら廃案となってしまいます
敗戦後75年も経つのに恒久的な地位を持つ理事国にはなれません
今の国連憲章では今回の侵略行為を止めることもできなくて
機能をしているとは到底考えられません。

弱い立場の人のために一刻も早く停戦をしなくてはなりません。
一個人の考えですのでご容赦ください。
平和な世界になります様に願っています. 咲

桃の節句

2022-03-03 | Weblog
今日は桃の節句でお雛祭りですね。


花桃 満開まで時期が早くて花の数が少なかったけど頑張って咲いている姿を撮影しました。

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事で


行列どこに行くのでしょうか

ひな人形に桜や桃の花を飾って


花籠が見事で綺麗です

雛あられや菱餅などを飾ったり、して


吊るし飾り

ちらし寿司やお吸い物のお料理を食べて


飾りの向こうは枯山水です

女の子の健やかな成長をお祝いする日ですね。


中庭からガラス戸越しに飾りを見ます。

私も妹も健やかに成長し過ぎて祖父母が心配しきりです。


枝垂れ梅 水面が反射してしまいましたけどよく撮れました。

桃の節句 子供の頃のお祝い思い出します
混沌とした時代ですけど
毎日幸せでありがたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。 咲 


古民家のお雛飾り Ⅱ

2022-03-02 | Weblog
昨日に続いてお雛飾りの写真を投稿します。

今日の写真は1949年生の祖母がコンデジで撮影をした画像です。

大きな古民家の玄関でたくさんのチューリップや春のお花が迎えてくれます

優しい陽射しにあたって暖かそうです。


長屋門の中に手毬の飾りが展示してありました。

建物に入ると高い天井からたくさんの吊るし飾りがしつらえてあります



奥のフロアーにはたくさんのお雛様でできたピラミッドがあります

相当な数のお雛様が鎮座しています。

壁に沿って吊るし飾りが下がりっています。

お花の籠飾りが綺麗で癒されます。

お雛さまが密集しています、満員電車見たいですけど

お雛様 綺麗な顔立ち彩りたっぷりの衣装です。

中庭から引戸のガラス越しに飾りを撮影瓦屋根や撮影中の祖母がガラスに写っています

小さな部屋には密になるので入室ができませんから中庭からの観賞になります。


お見送りは

カワイイお雛さまが、そろって
バラが咲いたら、また来てくださいねでした。
必ず来ます、バラが咲いた頃 その前に桜もあるし
菖蒲やアジサイ、夏の頃、紅葉の秋、季節ごとに訪れたいです。

今日は祖母がコンデジで撮影をしました写真で記事を書きました
祖母の構図は落ち着いていて人生の先輩は奥が深いなって思いました
明日もお雛さが主題で私が撮影をしました画像を投稿させていただきます。

今思うことは平和な世の中になります様にです。
最後までお読みいただきありがとうございます。咲


古民家のお雛飾り

2022-03-01 | Weblog
弥生三月お雛飾りです。

窓ガラス越しに吊るし飾りを見ます
春が来ましたって感じで明るくて癒されます。


お出迎えの受付さんしっかり手指の消毒のお願いです。



お雛様のピラミッド高さが3m位はあります。




コロナ感染対策で入室できない展示室はガラス戸越しに鑑賞をします。

窓辺に吊るし飾りが綺麗です。



きっと かぐや姫さん


静かな環境でゆっくりお雛飾りを楽しめました。



長屋門をくぐると大きな古民家の中にはたくさんのお雛様が飾られています
なんか特別な時間って感じでした。

雛飾りの写真をたくさん撮影してきましたので次回投稿させていただきます。

最後までお読みいただきありがとうございます。咲

冬晴の公園

2022-02-18 | Weblog
このところ少し忙しくなって外出ができなくて
以前行った公園の写真をアップします


遊歩道に咲くビオラ

何時もメジロと鳥図鑑みたいな写真ばかりで飽きられてしまいますので
下手な風景写真を並べました


お花や鳥さんを撮影する時には少しアンダーで
撮りますけど風景は明るめにして撮影をしています



大好きな公園 セコイアの姿が好きで季節ごとに撮影をしようと思っています

変ったオブジェがあって池や並木が魚眼風に写っています

当日はピーカンでまあるい地球を丸くみました。
「ピ―カン」って昔ピースってタバコがあってタ
バコ缶の色のことと何処かで聞きました。

セコイアの森のツリーハウスとウニウニ

ツリーハウスに入りたかったけど、クローズって札が掛けてあって残念でした


まあるい大きな池の大きな噴水

いろんな形で噴水します、虹が出るかと待ちましたけど陽射しの角度が思わしくなくて出ませんでした。

鳥撮り写真もありますけど今日は風景写真にして見ました。

鳥さんに会えなくては、致し方ありません
鴨さんの羽ばたき写真を数枚撮影しましたので後日投稿させていただきます
ご訪問いただきありがとうございます。

冬晴の公園でした。 咲




雪解けの雫

2022-02-15 | Weblog
昨日は前日の小雪が凍って朝の陽射しでキラキラと光っていました。

朝陽に光る雫を背景にシクラメンを撮影してみました。


F5.6 SS1/100 露出マニュアル+0.7 ISO-125 WB-晴天s-RGB-B1.0
Mフォーカス レンズ100-400 /200mm使用


赤みが強いので露出補正でB1としました
解けだした雫を丸ボケで撮影してみました。



シクラメンの背景にしたモミジの枝の雫と背景をぼかしました。


春を待つ窓辺の花


植木鉢の花を

以前は読書をしていましたけど最近は
撮影練習をしている祖母が写しました。

この頃学校と就活もあって忙しくなってきました、
写活をしたいのですけど遠方には行けなくて
おうち時間になっています。

置き餌がなくても毎日メジロさんが来て
庭を飛び回っていますので撮影もしています
可愛く撮れたら後日投稿します。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲