みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

寒空に咲く水仙

2024-01-27 | 

冬型の気圧配置で北西の風が吹いている

午前中 埼玉県幸手市にあります

権現堂堤公園に咲く水仙と菜の花を

少しですけど撮影して来ました。

マクロレンズではないのでピンボケです。拡大をしています。

当直明けの朝職場から水仙の咲く公園まで直行したのですけど

最寄り駅から徒歩30分位かかって

公園に到着したけど水仙が見当たらなくて

堤を越えて反対側の斜面に少し咲き残った

お花が少しありました

風が強くてお花が揺れます

ピントが合いませんけど

めげずに撮影します

こちらでは水仙まつりが1月28日までとのことですけど

すでに水仙は終わりでした

少し群生している白と黄色のお花が陽を受けて綺麗でした。

水仙の撮影は直ぐお終いで

菜の花畑に行きましたら

こちらもお花が少なくて

拡大をしてあります。

「菜の花はこれからだよ」と散歩の方が教えてくれました。

仕方が無いので強い風の中を飛ぶ

ミツバチさんを撮影しました

全て24-70で撮影しました。

中々写活に出られなくて

お花の撮影時期を逸してしまった様です。

水仙の時期は終わりで菜の花には少し早くて

タイミングが何時も悪くて困ったです。

寒中に咲くお花を撮影しました

来月は仕事の関係でブログ更新をお休みさせていただきます

弥生三月に再開できればと思っています。

何時もご訪問頂きありがとうございます。咲

 


おうち時間

2024-01-23 | お家時間

今日は定時に上がれて明日は遅番なので

ゆっくりできますのでブログを書いて

写真の整理と

来月からの出張の準備をしながら過ごします。

 

先日写真を整理していたら以前

野鳥の撮影練習で家にやって来た

メジロさんを撮影しました

写真があるのを思い出したので

投稿をさせていただきました。

結構良く撮影できていたのですけど

撮影の仕方が良くなくて

祖父に注意されて納得をして

 

お蔵入りをしていました写真を投稿させていただきました。

注意されましたことは野鳥さんに

餌付けをして庭木に止まった時に

撮影をしようと魂胆をしてしまい

実行したら見事に成功で数日

撮影を楽しんでいました。

「野鳥を餌付けしたらいけません」とのことで

反省しきりでした。

写真は2022年1月とありました。

当時 鳥撮りに夢中で何とか撮影できる様に

なりたいと、浅はかな事をしてしまって

メジロさんには可哀そうなことをしてしまいました

しばらくの間メジロさんが庭にやって来ては

ミカンを探していてとても気の毒でした。

表紙の写真はパンジーを接写しました。

このところお出かけも無くて

おうち時間に写真を整理して

投稿させていただきました。

今月もう一度投稿をしたいと思っています。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


冬型気圧

2024-01-15 | 写真

今冬は暖冬とのことでしたが

暖冬でも数度強い寒気が南下して

日本海で湿度を含んで積雪地帯では豪雪になることもしばしばです

早朝のお天気情報でロウバイや梅が咲き始めたとのことでしたが

先日関東の平野部にも小雪が降って

朝晩はかなり冷え込みが厳しい今の頃になりました。

北陸地方での大地震で被害に遭われた皆様を思いますと

寒いなどとはとても言えません。

先日実家の近所の公園に咲くサザンカを撮影しようと

行きましたら赤いサザンカのお花にメジロさんが

蜜を吸いに現れました

梅のお花は今だ見られず サザンカにメジロで

サザジローさんを撮影しました。

昨年末頃も公園の風景を撮影しようと行った時にも

野鳥さんが現れて撮影をしましたけど

望遠を持って行かなかったのでピンボケ写真の連続でした。

今回のメジロさんも拡大をしていますのでぼけました。

※ ※ ※

ここからは植物園の温室での写真になります。

たぶんブラシの木 大木で温室の天窓に届きそうです。

こちらも大木でハイビスカスすごく綺麗でアートフラワー見たいで

自然の芸術ですね。art of Nature 

たぶんベゴニア? 君の名はです。

 

パボニアとありました。

温室の中は常春で外気は一桁の気温で体感は氷点下と言う感じでした

外の園路にはパンジーかビオラが群生していて寒風のなかでも

たくさん咲いていました。

関東地方は冬型の気圧配置ですと

朝晩は大変冷え込みますけど穏やかな日中は

春うららと言う感じで被災されました地域の皆様を思いますと

写活も気がひけてしまいます。

日本列島は災害列島ですので

何時自分も当事者になるかと思いますと

とても他人ごととは思えません

避難生活安心して過ごせます環境になりますよう

社会福祉業務に携わる者として

応援をさせていただきます。

ご訪問いただき ありがとうございます。咲

 


あっという間のお正月休み

2024-01-08 | お正月

年末から年始は出勤で3日から昨日まで

五日間もお休みがあったのにあっという間に

お正月休暇も過ぎて今日の夕方から

当直勤務での出勤となります。

休みの間ほぼ家で過ごしてお出かけは

一日だけの写活になりました。

植物園に行って温室での観葉植物を

撮影しました。

植物園も混雑をしているかと思いましたけど

以外に空いていてゆっくり撮影を楽しめました。

駐車場から低空を舞うトンビかなノスリ?かな

200mmでの撮影

ブロガーさんに教えていただいて検索をしましたら ヨーロッパノスリとありました。

拡大をしてあります。

※ ※ ※

今の職場は3月で 1年で4月から

社会人2年目の生活になります。

4月には転勤になって関東地方の

何処に転属になるかなって思っています。

年明けから大きな災害があって

被害に遭われた方を思いますと

自分は恵まれていいるのだと

つくづく感じます。

今年も頑張ってまいります。

植物園での写真は整理できましたら

投稿をさせていただきます。

※ ※ ※

またまたカオスな業務開始です。

ご訪問ありがとうございます。咲

 


新年を迎えて

2024-01-03 | お正月

新年最初の投稿となります。

謹賀新年と申し上げたいのですけど

元日の大地震で被害を受けている

地域の方を思いますと

中央自動車道富士吉田線から富士山を見る とありました。

 

お正月を祝う気になれず昨夜は羽田空港で

着陸時に大きな衝突事故があり奇跡的に旅客機に搭乗中の方の

生命には異常がなく脱出できましたのは奇跡的な事でした。

本栖湖畔にて撮影 千円札の富士山と書いてありました。

 

一年の計は元旦にあり と申しますけど

世界情勢も良くなくて心配の多い新年となってしましました。

昨年中はたくさんのご訪問とコメントをいただきありがとうございます。

初夢は一富士二鷹三茄子が縁起が良いと言いますので

以前母が撮影をしました富士山の写真を用意いたしました。

新年を迎えて平和な世界に

安穏な世の中になりますよう祈念いたします。

今年も拙い写真を羅列いたしますけど

ご覧いただけますようよろしくお願い申し上げます。

令和六年 正月  咲