みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

雨引観音 あじさい祭り

2023-06-28 | おでかけ
先日の続きになります。
同じような写真ですけど
ご覧いただけましたら嬉しいです。


花手水の上には丸い提灯が

雨引観音さまは雨引山の中腹にあります

空気の澄んだ日にはスカイツリーが見えるそうです

手水に浮かんだ色とりどりの紫陽花

紫陽花を楽しむ大勢の人で写りこまないようにしましたけど...



山門と撮影用ハートの形に切り抜いたベンチ



境内の池には水中華と呼ばれる紫陽花とアヒルさん



水に浮かんだ紫陽花はきれいですね




参道に咲く紫陽花も綺麗です


奥の池には和の装いで和傘がありました


小さなお宮の周りにも飾り付け




紫陽花に蜂さんで遠くには関東平野ですけど霞んで見えません。



紫陽花越しに光芒を見ました


山門に続くガクアジサイの咲く小路を駐車場まで下がります。

写真撮影をしている時が一番の幸せで
お仕事のことも忘れています
今週は日勤で来週は当直が続く予定です
記事更新の間隔があきますけど
これからもよろしくお願い申し上げます。咲




雨引観音さまの紫陽花

2023-06-26 | 
今日の晴れた日の午後茨城県にあります
通称 雨引観音さまの紫陽花を撮影してきました。



雨引山の中腹にあって普段はとても閑静なお寺さんです



紫陽花の季節になると水中華と呼ばれる



池に浮かんだアジサイやアヒルさんを撮影に






多くの人が参拝に訪れて大変賑わいます。



数日前の天気予報では曇りとのことでお花の撮影に適していますので予定をして出かけましたけど



晴れて来てしまって木陰は涼やかでしたけど
日向では30度を超えて暑さと機材の重さで
よろよろしながら撮影をして来ました
たくさん撮影をして来ましたので
写真の整理ができましたら
後日投稿させていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございます。咲

梅雨の晴れ間に

2023-06-24 | みのまわり
当直明けの週末は


庭に咲く君の名はさん きれいなお花で今朝咲いたようです。

梅雨の晴れ間ですけど仮眠をとってお昼過ぎに目覚めて
庭のお花で撮影練習をしました


極小のお花こちらも君の名はです

お花にレンズがついてしまうぐらいに寄って

マクロレンズの真似をして見ました

超望遠やマクロレンズは高額で
私のお給料では買いきれません
カメラ機材は高いですね

先日お出かけをしました古代蓮の里での写真です。


今日は当直明けで明日がお休み日で月曜日が代休を取ってあるので



月曜日に紫陽花の咲く古刹に行って



紫陽花のお花をたくさん撮影してくる予定です。

お母さん(大好きな祖母です)が望遠を構えています。素敵なカメラ女子...

1949年生が撮影をしているので皆さんが振り返ります。

多分今が見頃で今日明日はたくさんの人出で賑わっていることでしょう。
今朝勤務先から実家に戻って今日と明日は家事や写真の整理をします。

月曜日に撮影に行けたら幸せです。
稚拙な記事最後までご覧いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願い申し上げます。 咲

古代蓮の咲く公園

2023-06-20 | おでかけ
今朝は曇天で以前から花蓮の写真を撮影したくて

お花の撮影は曇り加減の方が良いですから
曇りの日にと準備をしていました。

広い公園内は花蓮の咲く池が沢山ありました。




定番のハチさんです、野鳥や飛び物が目につくと

反応して撮影をしないわけにはいきません



ハスの葉影に存在感

午前中に晴れ間が出てきて蒸し暑くなって
当直明けもあって疲れが出てしまい木陰で休憩をしました


トンボさんも撮りましたよ

24日から古代蓮まつりが始まると凄い混雑になるとのこと
駐車場も有料になるのでお祭りの開催前に出かけました。


古代蓮は薄桃色が主で公園内はピンクの花蓮でいっぱいでした

ベテランそうなカメラマンさんが、花蓮の撮影は早朝がよろしいとのことでした.
たくさん撮影をして来ましたので後日写真の整理ができたら
投稿させていただきます
食用の蓮根のお花は白色ですよね。

誤字脱字がありましたらご容赦ください。
来週は紫陽花の咲く古刹に行って写活予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます。咲

雨の季節に咲くお花

2023-06-15 | 


雨の季節の真っただ中で



雨の止み間の公園に咲く



紫陽花を撮影しました



紫陽花のお花の撮影は私には難しくて



思う様にはいきませんでしたので



沢山撮影をしてみました



今月末頃あじさいの咲く
お寺にお出かけをして



頑張って撮影をして来ましょうと予定しています。

雨の季節のお花は 紫陽花や花菖蒲

初夏のお花でしょうか花蓮もあります

夏のヒマワリ撮影まで写活を楽しめそうです。

下手の横好き写真ですけど

ご覧いただけましたら嬉しいです。

清らかな  に使えるしもべは

写真撮影が趣味ですよ。

最後までご覧いただきありがとうございます。 咲

遠くまで出かけました

2023-06-13 | おでかけ
約一月遅れの長いお休みが取れました
かねてより訪れてみたかった御地




こちらに来れば話ができると聞いていました。




本州の北の先端 下北半島にあります宇曽利山湖とその周辺



辺りが暗くなった小雨の中
水面をいつまでも見ている妹



自然の造形



右上にお犬様かな



蕪島ウミネコの繁殖地



繁殖の季節で境内の地面にまで営巣中です



奥入瀬渓流深い緑が続きます


何時もおでかけは妹とキャッキャッと騒いでいますけど
二人ともずっと黙ったままで何時までも風景をみての移動でした



子供のころ 母が歌った歌を
レンタカーの中で大きな声で歌いました。
二人で歌ったら中学高校と二人で通学した女子高時代の音楽部を思い出しました。
私は今年社会人になって 妹も目標に向かって頑張っている
今回の旅行で気づいたことは母は何時も何時までも
心の中にいるってことでした。
恐れ山に行って良かったです。
昨日の午後戻って昨夜は当直で
先程目覚めてブログを書きました
乱文で詠みづらくてごめんなさい。
最後までお読みいただきありがとうございます。

次回は明るいお話とお花の写真を投稿させていただきます。咲樹


雨の季節になりました

2023-06-08 | 

梅雨入りの発表のあった関東地方
やっとお休みが取れた今日



早朝は曇天でこんな日には紫陽花や花菖蒲のお花の
撮影をと当直明けの午前中さいたま市から群馬県まで出かけました。

公園には花菖蒲と紫陽花やスイレンもラベンダーも咲いていて
撮り高がたっぷりでしたけど



撮影をしていたらだんだん陽射しが強くなってきて
温度計を見たら午前中なのに31度になってしまって
真夏日になりお昼前の気象情報で関東地方が梅雨入りした模様とありました。



5日連続当直で今日から日曜日まで代休がとれて
明日から妹と北東北にお出かけをします。



今日の写真は急いでJPG撮って出しの画像ですので
後日整理をしましたら投稿をさせていただきます。

旅行での撮影はスマホで頑張ってみます
梅雨入り間近の北東北どんなお天気に
なるのかと案じています。

最後までお読みいただきありがとうございます。咲