みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

コスモスのお花畑

2021-09-30 | Weblog


一昨日の埼玉県吹上町の荒川河川敷にあります広いコスモス畑の続きを投稿させていただきます



コスモス端に着いた頃は少し風がありましたけど撮影を始めた頃にほとんど風がなくなりまた
お日様も雲に陰って順光とはいきませんけど淡い感じで撮影ができました





コスモス畑にはチョウチョやトンボそれと蜂さんが飛び交っています





白色のコスモスにとまって蜂が盛んに蜜を集めています





蜂もトンボさんも花の蜜を吸っているのでしょうか、蜂さんに10cm位までにレンズを近づけても
一心不乱にゴソゴソしています



トンボさんは花に止まっても直ぐ飛んで行ってしまうので撮影できたのはこのカットだけでした


お終いにジェット機が飛んで来て頭の上で方向を変えて上昇していきました

18-200mmのレンズですから小さく写っていたものを拡大をしました。

10月の予定が決まらずに9月もお終いです、年内には、進路を決めなくてはならないけど
翌月のカリキュラムもままならなくて、研修も始まらないし、カメラに興味が無かったら
今ごろは何をしているのかなって考えてしまいます。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



秋桜

2021-09-28 | Weblog

インスタ風に撮影をしました。



早朝祖父が「お~い咲坊ちゃん、今日の予定は」って言い 
私は「朝一番に課題を送信すれば後は自宅待機で何にもないよ~」とお返事をしたら

お昼から吹上(ふきあげ)のコスモス畑を見に行こうと言いましたので、二つ返事で「行きます」です。


広大なコスモス畑で先の方に荒川に架かる長~い水道橋が見えますその先にたぶん秩父の山々だと思います



お昼を済ませたら、家から車で小一時間の所にあるコスモス畑に出かけました
ここは秩父市から都内まで流れている荒川の中流域の平野部で吹上の隣の鴻巣市では
川幅が日本一とのことで、うどんの麺が凄く幅広で打ってあるうどん屋さんがあるそうです。



広い河川敷に1200万本ものコスモスが咲いて今が見頃でした
春にはポピーやナデシコが咲くそうです。



彩とりどりのコスモスが風に揺れています、空は薄曇りでコスモスを見るにはちょうど良いお天気で暑く無くて良かったですけど



撮影には陽射しがもう少し欲しい秋空です



陽射しが少ないのでハイキーになら無いのですけど、空も白くて花びらが透けるような撮影ができません


白いコスモスすごく清楚で際立っていましたので背景を確かめないで撮影をしました


仲良く紅白で咲いています




陽射しが無いと透明感が出ませんね



終わりの画像はキバナコスモスにチョウが止まりましたので急いで撮りましたけどイマイチです



今日は思わぬ時にお出かけができてラッキーでした。
やっぱり撮影は青空の下が良いのでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございます。 咲

益子焼の里

2021-09-26 | Weblog
昨日は茨城の家に荷物を取りに行って、今回は途中栃木県の益子町を通りますので先に寄って行こうと思っていたらたくさんの行楽客さんで駐車場が満車で止めることができなくて帰りに寄りました、里山に登ってから町の陶器店に行きましたら5時を少し過ぎていて何処の陶器店も店じまいで入店ができませんでした。


そんなことで陶器の共販センターにある巨大なタヌキさんを撮影してきました
高さが10mとのことでとても大きいです。

益子焼の里には数十軒の陶器店や軽食店がたくさん軒を並べていたり町中に点在しています

益子の森の案内看板です、少し色づいている枝葉もありました






昼でも暗い吊り橋を渡って森に入ります



トンボさんが一瞬遊歩道の擬木にとまりました


駐車場から10分位歩いたり駆け足をしたりで展望塔に着きました

展望塔は200m弱の小高い山の頂上にあって、高さが20mとのことです

自然公園益子の森展望塔【しぜんこうえんましこのもりてんぼうとう】. 【塔の高さ】20m(設置場所の標高190m)だそうです
2000年3月にできたので私が2000年10月ですから同じ齢です、祖母に聞きましたら私が3歳の頃にこの塔に手をつないで頑張って登った動画があるそうです


霞んでますけど、遠く宇都宮市街地を見ます

宇都宮の先にはかすかに日光連山が見えます

里山を下りて益子の商店街に着いて間もなく夕暮れとなりました
この日は茨城の家に荷物を取りに行って来ましたけど後何回家に行くことがあるかなって思いました
祖父が茨城の家は将来負の遺産になるから処分をすると言っています。

茨城の家で暮らしたことが無いですけど寂しい気がしています。
緊急事態宣言が解除になり、10月になったらたぶんアルバイトが再開すると思います忙しければその間はいろんな事を忘れられます。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲


公園時間

2021-09-24 | 公園

綺麗なお花ですけど、君の名はです、検索をしましたけど分かりませんでした。



先日行きました武蔵丘陵森林公園での写真をアップしてみました。

ハロインナイトのカボチャさんが出迎える中央口を入り



少し上り坂を上がると大きな池があります。
そこには大きな鯉が泳いでいてジャンプをする姿が見えました




しばらく木々の間の遊歩道を歩きます。
暑い日でしたけど木陰は涼しい風が通って木漏れ日もきれいに見えます




ここは陽射しが強くて明る過ぎたのでいっぱいに絞ったら白鷺の周りが暗くなってしまいました
池の外れにも白鷺が小魚を狙っているようです



広い園内には所々に休憩所がありますけど、皆さん森の木陰で休んでいるようです
都内からも近くて交通の便も良いのでコロナ禍ですけどたくさんの方が見えていました


園内は広いので密にはなりませんけど、少し気がひけます
早くコロナ禍が終息して安心して楽しめる様になれば良いなと思っています。

記事の写真は全て絞りを強めにしてISOを上げて見ました
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



武蔵丘陵森林公園ケイトウのお花畑

2021-09-22 | 公園
先日行きました、国営武蔵丘陵森林公園の丘に彩とりどりに咲く羽毛ケイトウを撮影しました。

花咲く丘に続く遊歩道の脇には所々に可愛い花が咲いています

紅葉をしているカエデの葉が先日教えていただいた、夏スミレのブルーの絨毯の上にあります
カエデって蛙(かわず)の手に似ているからカエデで良いんですよね。


ケイトウの花咲くなだらかな丘に着いたら人がたくさんで何処から撮影をしようかと迷います


この日は陽射しが強くて露出アンダーで撮影をしたら暗い感じになってしましました難しいですね

人が写りこまない時がシャッターチャンスです




バラは咲いていなかったけどトンネルの中から見ました




花の丘の先は広い芝生の広場です


人がたくさんいるのですけど広いのでまばらな感じです




目の当たりにするととても綺麗で癒されます。


花の丘を後にする時に木陰に咲くバラを撮りました。



夏も過ぎてこの頃は朝夕はとても過ごしやすくて肌寒くも感じます
緊急事態宣言が解除になれば、10月にはアルバイトも再開して
何時もの日常が戻ります、本来は終了している実習も受けて後の試験に臨みます
コロナ禍で不都合なことが多い中、悲しいことばかりの中
写真と言う趣味が持てたことは大きな救いになりました。

羽毛ケイトウの咲くお花畑でした
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲 


中秋の名月

2021-09-21 | Weblog
今夜の月は中秋の名月とのことですので頑張って先程撮影をして見ました。


2021/9/21-18:40撮影 1/100 秒。 f/6.5 457 mm ISO-800

この画像の撮影情報は次のとおりです。パソコンからのファイル情報となります
焦点距離(35mm判換算):2,000mmの眺望遠
撮影モード Aモード
絞り値 f/6.5
シャッタースピード 表示のとおりです
露出補正 -0.7EVアリ
ISO感度 300-800

フォーカスモード AF
ホワイトバランス AUTO1

手ブレ補正(VR)(ON)手持ち撮影
光学フィルター 使用なしです

焦点距離(35mm判換算)は、画面の中で月の大きさがちょうどよい800mm前後にしました。
露出モードは、レンズの性能を最高に発揮させるために絞り値はAモードにしました。
露出補正は、月の最も明るい部分が白く飛んでしまわないようにヒストグラムを見ながら露出アンダーにしました


1/500 秒。 f/6.5 714 mm ISO-300

三脚での固定撮影は手ぶれをOFFにしますと揺らぎが発生してフォーカスが定まらないので
手持ちで手ぶれ補正ONで撮影をしました

ISO感度は、ノイズを少なくダイナミックレンジを広くしたいため、最低感度のISO100-300です。

ピント合わせはAFが可能だったためAF(AF-S)を使用しました。
ホワイトバランスは、カメラ任せということでAUTO1です。

COOLPIX ピクチャーコントロールは、クレーターよりも月の海(大きな暗い模様)のメリハリがありますように、
コントラストが高めのビビッドを選択し、さらにコントラストを+2にしました。

19時前頃には雲が月を隠してしまって終了となりました

1/80 秒。 f/6.3 268 mm ISO-800
 
思ったより撮り高が無くて少し、しょんぼりしています。

※ ※ ※

ご覧いただきましてありがとうございます。

間違いがありましたらご容赦ください
明日記事が書けましたら先日行きました武蔵丘陵森林公園で
ケイトウの咲く丘を撮影してきましたのでアップします。 咲



武蔵丘陵森林公園のコリウス

2021-09-20 | 公園
秋の空の下で昨日は国営武蔵丘陵森林公園にコリウスや羽毛ケイトウのお花畑を見に行きました。

台風一過で空気も澄んでいて陽射しが強すぎて直射でお花の撮影は花びらや葉が光ってしまうので難しかったです。

10月のハロインナイトに備えて大きなカボチャさんがお出迎えしていました


コリウスってシソ科の植物なんですね、シソの葉とは違って食せないですよね

色とりどりのコリウスが植えられています

木陰で暗い所と陽射しが強くて明る過ぎる所もあって私には撮影が難しいです

鮮やかな色彩の葉を楽しむコリウスは、花に負けない華やかな葉の姿で初夏から秋にかけて花壇に欠かせない存在だそうです


露出オーバーですけど雰囲気はあります

人がたくさんいてカメラおじさんや、カメラマダムさんとカメラ女子、皆さん頑張って撮影をしていますので人が写りこまないようにシャッターを切ります


公園内には何か所も休憩所がありますけど皆さん木陰のベンチなどで休んだりしていました




木陰は涼しい風が通るけど結構、やぶ蚊みたいな蚊がいて手足を刺されてしまいます

暑さ対策はして来ましたけど虫よけを忘れてじっとしてカメラを構えていると蚊の餌食になります



通路の脇には、アザミが所々に数輪咲いています、綺麗です

春は菜の花、秋には桔梗 そして私は...アザミって歌があったような気がします





撮影が下手で綺麗さや広がりが伝わりません


実際に目の当たりにしたらとても綺麗でうっとりしてしまします



樹々の中には紅葉が始まっている木もあってきっと高い山では樹々が色づいているでしょうね

コンデジで手持ち撮影をしました。1/125 秒。 f/4.5 400 mm ISO-100

夕暮れ時に東の空には、お月さまが綺麗に見えていました、9月21日が満月とのことですから
昨日のお月さまは十三夜の月で良いのですよね

母が言っていました「月月に、月見る月は多けれど、月見る月は、この月の月」って
9月の満月のことで良いのでしょうか、明日の夜満月が撮影できたら投稿をしますね。
それと羽毛ケイトウが咲いている綺麗な丘を撮影をしてありますので後日アップします
ご覧いただけましたら嬉しいです。

コンデジのお月さま以外は全て一眼でマニュアル撮影をやってみました、
感想は露出とISOの調整が難しかったです。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲


公園で見た花

2021-09-19 | 公園

ダリアがぽつんと一本だけで咲いていました

今日の埼玉は朝から快晴で秋の空という言葉通りの好天です。


先日行きました公園で見ましたいろんなお花をアップで撮影をしましたので投稿します

君の名はですけど


写真をご覧いただけましたら嬉しいです。

こちらも君の名はです




白の彼岸花をクローズアップで撮影です。

ピントが合いました。

君の名はですけど小さな花に小さなハチさんが蜜を集めに来ています。


トリミングと拡大をしました。




紫と白色の花はたぶんビオラに似ているけど違いますよね。




菊みたいな花にもハチさんが止まっています。



まだまだ沢山お花や草を撮影をしましたので後日投稿させていただきます。

今日は午後から国営武蔵丘陵森林公園に祖父母と出かけますので
お花畑や風景を撮影したいと意気込んでいます。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲



公園で見た秋の花

2021-09-17 | Weblog

君の名はです。

昨日は私用で帰宅が遅くなってしまい、訪問いただきましたブロガーさんにお返しができずに失礼をいたしました。

先日墓参の帰りに立ち寄りました都市公園での彼岸花と君の名は、の写真を数枚アップいたしますので

ご覧いただけましたら幸いです。


黄色い花の名前は、花アロエだそうです。

初めて見ました不思議な感じの花の作りです


白い彼岸花で一際見事に咲いていました

アップで撮影をしたらいい感じに撮れました


まだ蕾のままの花もあります


※ ※ ※

ググりましたら、ストケシアかもです

図鑑風に撮影をしました


※ ※

赤色の彼岸花 曼珠沙華って良く見かけるのは赤色が主ですよね



東屋の前に小さな灯篭と彼岸花です



露出を下げて少し絞りました

少し良い感じに撮影ができました




君の名はさんです、ググっても分かりませんでした

変った色の花で真ん中はトゲトゲしています。

小さな都市公園に少しの彼岸花と見たことの無いお花が咲いていました。

それとイチョウの木に銀杏がたわわにありました
銀杏が落ちてくれば秋本番ですね。

公園の周りは交通量が多いのですけど園内はとても静かでお花は少ないですけど楽しめました。

台風14号が夕方には九州に上陸の恐れがあります、どおか被害が出ませんようにと願っています。
コロナも心配ですし早くコロナ禍が収まりますように。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲





公園で見た可愛いワンちゃん

2021-09-15 | Weblog



今日早めのお彼岸のお墓参りをしました
予定をしていた日は雨模様とのことで急遽今日の墓参となりました
帰りお寺さんの近くの公園に寄って彼岸花の撮影をしました。




彼岸花の写真は後日アップさせていただきます。

公園で可愛いワンちゃんに出会って一枚撮影をさせてもらいました
ワンちゃんは9歳の女の子で1っ歳位だと思っていました
とっても可愛かったです。

夕方南の空を見たらお月様が半分ですけどとてもクリアーに見えましたので
急いで撮影をしました、コンデジの超望遠で手持ち撮影成功で
お月さまの画像を投稿させていただきました。


2021/9/15-18:05撮影 1/125 秒。 f/6.3 285 mm ISO560 

今日は数基が済んでいて望遠で撮影をしてもっと近づきたかったのですけど
手持ちですとぶれてしましって限界までズームしました画像です。


彼岸花を何枚も撮影しましたので整理をしましたらアップします。

ご訪問頂きありがとうございます。 咲