みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

夏の終わりに

2022-08-31 | 思い出の

里山の神社の風鈴飾り


猛暑日炎天下のフヨウの蕾


8月1日酷暑日のホテイアオイ


ひまわり

凛として咲いていました。


花蓮


夏の終わりは納涼花火


山鬼百合


風鈴参道

夏休みの終わり妹とたくさん出かけました
9月は忙しく過ぎて行くと思っています。

記事更新をお休みするかもです
何時もご訪問ありがとうございます。

夏の終わりに 
思い出写真を投稿させていただきました。 咲

夏休み 涼をもとめて

2022-08-25 | おでかけ
8月もそろそろ終わりで授業も本格的に始まりますけど
何年もコロナ禍で、リモートでの授業です
通学しないのも効率的で感染予防にもなっているし
家での授業にも慣れて公園などにお出かけして
写真撮影をたくさん楽しめています。

学生最後の夏休み妹と遠出をしました
観光地はどこに行っても混雑です

高原で見つけた初めて見る花

調べたらスカビオサというお花で昔は薬草として利用されていたそうです。
他にこの花は見当たらなくて季節外れに咲いたのかも

目的があって行きました御射鹿池(みしゃかいけ)は 紅葉した景観が綺麗で有名な撮影スポットで

山奥にある池だと思っていたら通り沿いの小さな貯水池でした

家にあった写真と同じポジションを探して写しました

概ね同じ位置で撮影、紅葉の季節に再度来たいですね

涼を求めて、美ヶ原 日中で27度で空気も澄んでいて涼しいです


定番ポイントですけど人多すぎなので遠くから写して

ハイキング気分を味わいました。

車で行きたかったのですけど
県民割(地域ブロック割)での電車での移動だったので
手荷物を少なくするためカメラ機材は持参しないで
スマホでの撮影となりました。
何時の日にか落ち着いたらカメラ機材一式積んで訪れたいです
9月になったら予定がたくさんあって記事更新が
ままならないかもです
短い記事で投稿できればと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。 咲

台風一過の日

2022-08-15 | お家時間
台風8号一過の日曜日午前中買い物に同行して駐車場の端に止めた時
電柱の10m位の高かさまで白い小さな花と青くて可愛いほおずきみたいな形の植物


可愛い花とほおずき見たいです。
弦の植物が伸びていましたけどカメラを持参していなかったので


運転席からスマホで写して、検索をしたら 
「風船カズラ」と言う植物で初めて見ました



可愛いお花と風船みたいな袋が地面から高所まで
たくさんついていました
写真撮影をするようになったらいろんな花や植物の名称を覚えました

※ ※ ※ ※ ※

8月12日が満月で13日の夕方台風が静岡県に上陸して
連日曇りや雨天で満月の撮影ができなかったのですけど

日にちが変って14日の未明3時過ぎに雲が切れて多分十六夜の続きのお月さまを撮影できました
600mm換算で撮影しましたけど少し遠かったです 

台風一過で空も済んでいたので拡大をしたら

スマホでご覧でしたらタップをして拡大して見ていただけましたら嬉しいです。            満月は終わってしまっていたけど満足でした
結構解像ができていました。

クレーターがクリアーに撮影できました。


台風一過の日 地面から高い所まで伸びた風船カズラと
宙のお月さまをみました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
十六夜に間違いがあったらご容赦ください。 咲


仙台七夕まつり

2022-08-10 | おでかけ
今日も猛暑日で午前中に35度を超えて体感は37度だそうです
13時で37度で体感は38度となっています

お盆が終わるまでお出かけは無くて
お盆の予定がたくさんあって明日はお寺さんに参ります。

妹とが先日仙台七夕まつり見物に女子高時代のお友達と出かけました

前夜祭の七夕花火を見て翌日は松島、そして夜の七夕飾りを楽しんだそうです
私はお盆の準備のお手伝いでずっと家にこもっています。

写真の七夕飾りは、仙台市教育委員会主催で行われている「児童生徒による故郷復興プロジェクト」の一環で、
東日本大震災が起こった2011年から作られはじめ、今年で12年目を迎えるそうで
今年の製作テーマは「星に願いを」だそうです。 妹の受け売りです。

公園の噴水

私が少し前に撮影をしたもので涼しそうでしたのでアップしました。

夏のお祭りは七夕と七夕が近づくと母が何時も言っていました
母と歩いた思い出や、母が「杜の都の花乙女でしょ可愛くしましょうね」と
七夕と聞いただけでもたくさんの事を思い出します

本来北国仙台は七夕が終われば秋なのですけど温暖化と
気候の変動で暑い日が続きます
豪雨での被害がありませんように

昨日黄昏時に空気が澄んで月が綺麗に見えましたので久しぶりに月の撮影をしてみました

オレンジ色がでていたのですけど涼しさを求めて、
ブルーを強めに撮影をしてみました。

七夕飾りは妹がスマホで写しました。
結構上手に撮れています。

最後までお読みいただきありがとうございます。咲

ホテイアオイ

2022-08-08 | 
残暑お見舞い申し上げます

立秋も過ぎて暦の上では秋ですけど

関東地方の今週は暑くなりそうです

7月中旬に撮影をしました布袋草の写真を投稿させていただきます。



暑さはまだまだこれからも続いて公園に行くとセミ時雨が響きます



残暑と言うか暑さが本番でしばらくは熱中症に注意が必要ですね



写真の布袋草は埼玉県北東部の道の駅、〔童謡のふる里おおとね〕に隣接する



休耕田に群生をしていますホテイアオイの花です見渡す限りに群生です



金魚の水槽に入れる布袋草より大きいサイズでした

お盆を前にしてしばらくの間撮影でのお出かけはないと思いますので
以前撮影をしました写真をアップさせていただきます。

猛暑とコロナ禍自己防衛頑張ります。

ご訪問ありがとうございます。 咲

   

ヒマワリとミツバチ

2022-08-05 | 
ここ数日さいたま市は先日までの猛暑日と気温の差が大きくて
前日との気温差が10度もあって体調管理を気遣います。

先日野木町のひまわりフェスティバルでの
ひまわり撮影でミツバチさんも撮影してみましたので
投稿させていただきます


後ろ姿が綺麗でしたので写してみました
そうしましたら祖母が昔「ふりむかないでと言う歌があったわよ」と歌を口ずさみました 

前から見ても、美人さんでした


お花をたくさん撮影をしていよいよ私の好きなミツバチさんの撮影です
この日は猛暑日でしたけど風が無くてピーカンですのでピント合わせが楽ですけど



被写体ブレが多くて数打てば当たるかもとたくさん撮影をしました
撮影をしながら考えたらハチさんは何時もひまわりさんに向いているので後ろ姿になってしまいます



振り向いてと言いながらレリーズしますけど
連写 Hi+で秒間11枚中ガチピンは1枚あるかないかでした



ハチさんを撮影していたら高い空を大きめの鳥が旋回をしていました
急いで設定を変えてAPS-C換算×1.5倍の300mmにして
超解像ズーム×2倍の600mmで撮影してみました
sel70200f4gm

拡大をしています


カメラでの距離測定が31mとありましたけど正確ではなさそうです
元の写真はJPEG撮って出しで鳥さんが小さくて種類が分かりませんでした

拡大をしてググったらトンビ?と出ましたけど

夏季の関東平野部には野鳥さんが少なくてスズメや野バトさんなどで
撮影練習をしています。

地球温暖化の影響でしょうか豪雨被害が各地であります
母が言っていた言葉を思い出しました
日本は災害列島でどこで災害が発生しても不思議ではないと
お見舞いの言葉しかありません。

最後までお読みいただきありがとうございます。
密を避けて出かけましたけどたくさんの人が
ひまわりを見に来ていました。 咲



風鈴飾り

2022-08-03 | おでかけ
佐野市郊外の出流原町にあります小さな神社の登り口に
風鈴飾りが設置されていました



ガラス製の風鈴で、絵柄はヒマワリや金魚で可愛い彩りでした


風鈴の音色は涼やかで猛暑日でしたけど木陰を通る風は一時暑さを忘れさせてくれました

山影には百合が幾つも咲いていて風に揺れています


ヒマワリの絵が夏って感じです

風鈴の先には朱塗りの楼門が見えました

神社の隣に今まで見たことが無いような透き通った池があって
池の底には鯉の影が見えます

大きな真鯉が何匹もスイスイ泳いでい

拡大くぉしました


錦鯉だったら絵になるのですけど泳ぎが早くて
それと水面と光の屈折で上手く撮影ができませんでした。

混雑を避けて山間の寺社や公園での撮影はしばらく続きそうです。
ひまわり畑の続きは次回投稿させていただきます
最後までお読みいただきありがとうございます。 咲


ひまわり畑

2022-08-01 | 
先日出かけました
唐澤山神社での一期一会風鈴参道の見物と
にわか御朱印女子をやってまいりました時に
栃木県の野木町にて昨日まで、ひまわりフェスティバルが開催されていると
案内がありましたので連日の猛暑日ですけどお祭りが終わった会場に行ってみました



お祭り中は混雑をすると思って今日の早朝ひまわりの撮影に出かけました
野木町に着いたのが9時ちょうどで、すでに沢山の人出と後片付けが始まっていて
案内の方はいなくて空いているスペースに車を止めて急いで撮影をして来ました。


被写界深度が深いのでスマホでご覧の方は
拡大をしてご覧いただけましたら嬉しいです


青空でピーカンですけど朝から外気温は36度もあってひまわり畑は熱帯アジアでした
ひまわりは満開を過ぎて少し弱り加減ですけど元気なお花を探して撮影をしました



広角で撮影をしたら結構良い感じで撮れて
後ろ姿から前姿離れて撮影をしたら皆元気な花姿で撮れました



花畑には定番の蜜ハチさんやチョウチョやいろんな昆虫が飛び回っています
ハチさんをアップで撮影をしましたので後日投稿させていただきます



高い空には猛禽さんのトビかノスリかチュウヒか分かりませんけど
たまたま撮影できましたので写真整理をしましたら投稿いたします



ひまわり畑の中央付近に物見やぐらがあって皆さんそこから撮影をしています
私も機材を入れたバックパックを背中に肩からカメラを提げて
手には三脚を持って5m位のやぐらに上りました。
結構撮り高があって幸せな気持ちでの帰路となりました。

暑くて大変でしたけど好きでやっていることですから
いろんな事を考えると本当に幸せです。
最後までお読みいただきありがとうございます。咲