新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1590 櫛引八幡宮

2021-03-31 06:03:46 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 南部一之宮 櫛引八幡宮 です

御本社・御祭神
八幡大神 (ハチマンオオカミ)-別奉称 誉田別尊 (ホンダワケノミコト)-

脇宮御祭神
天照皇大神 (アマテラススメオオカミ) 天津児屋根神 (アマツコヤネノカミ)

未社・摂社御祭神
大国主神 (オオクニヌシノカミ)
建御名方神 (タケミナカタノカミ)
惶根神 (カシコネノカミ)
伊弉冉神 (イザナミノカミ)
水波能賣神 (ミズハノメノカミ)
白山比神 (シラヤマヒメノカミ)
素盞雄神 (スサノオノカミ)
猿田彦神 (サルタヒコノカミ)

倉稲霊神 (ウガノミタマノカミ)
武甕槌神 (タケミカヅチノカミ)
伊弉諾神 (イザナギノカミ)
鳴雷神 (ナルイカツチノカミ)
生保馬神 (イクヤスマノカミ)
泥土煮神 (ウヒジニノカミ)
火産霊神 (ホムスビノカミ)
大山祗神 (オオヤマズミノカミ)

櫛引八幡宮は南部家初代光行公の草創と伝えられる。

南部家文書(八戸根城南部家・『八戸家系』、『八戸家傳記』)によると、
文治5年平泉合戦(1189年)に戦功をたてた光行公は源頼朝から糠部郡(ぬかのぶのこおり、
岩手県北部・青森県東部の広大な地域)を拝領し建久2年(1191年)に入部、
後に家士を遣わして甲斐南部郷の八幡宮御神体を奉持せしめ、
霊地をトして櫛引村に 宮社を造営し武運長久を祈ったという。

「櫛引八幡宮縁起旧記」によれば、このとき遣わされた家臣とは津島平次郎で、
平次郎は宮地が決まるまで六戸の瀧ノ沢村に仮宮を営んで奉祭した。

また、甲斐から別当僧の 宥鑁(ゆうばん)が供奉し、別当普門院の祖となったという。

津島平次郎の子孫に当たる 滝沢家は八幡宮の鍵守として、普門院とともに代々祭礼を取り仕切った。

また、『櫛引八幡縁起』には、櫛引村に大同年間(806~810)に坂上田村麻呂が祀った 八幡宮の小社があり、
同神同体であるので瀧ノ沢の仮宮からこの地に遷座したとある。
以後、 櫛引八幡宮と称し、南部の総鎮守となったのである。

八幡大神は日本民族の御祖神様として尊崇されており、
櫛引八幡宮の御神徳は、文化興隆・商業・工業・農政・漁猟・交通・土木等
あらゆる殖産興業に霊験あらたかく、殊に武運勝負・安産守護の神として、
南部地方をはじめ広く各地より尊崇されています。


◇所在地

青森県八戸市八幡字八幡丁3

◇最寄りの駅

JR八戸線 八戸駅

<櫛引八幡宮 ホームページより >
http://www.kushihikihachimangu.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



※一応緊急事態宣言解除されましたので最終受付時間は19時に戻しました。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1589 三皇熊野神社

2021-03-30 05:26:22 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 三皇熊野神社 です

ご祭神は、本宮、里宮共に天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、
伊邪那岐大神(いざなぎのおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)、
須佐之男命(すさのおのみこと)を主神とし、配神として稲荷大神、八幡大神をお祀りしています。

江戸時代以前より三光大神として、『日、月、星』をお祀りする神社といわれており、
ご祭神を総称し、三皇熊野大神(さんこうくまののおおかみ)と言われています。

『六郷郡邑記』(享保15年 1730)には、当社は「三光宮」との記述があり、
また菅江真澄の『遊覧記』(文化12年 1815)にも、
「竹原三光宮トテ日月星ヲ斎クニ云々」と記述されており、古くより、三光大神と呼ばれております。

また、ご神紋の三つの輪は、三光大神としての、『日・月・星』の三つの光を現し、
古来より神前に額ずき、ご祈願を受けられると、運命光輝くといわれております。
ちょうど当社は、秋田藩主、佐竹氏の久保田城より南西の裏鬼門の方角にあたり、
また、牛島は参勤交代で江戸に向かうための交通の要でありました。
当社には、文久年間(1861~1864)に制作された秋田藩主・佐竹氏の五本骨月扇紋が付された
獅子頭《猿田彦大神として奉齋された》が伝わっており、古くより、
鬼門・方位除け、九曜星厄除と星の巡りによる災難除けの神社として崇敬があり、
特に厄除開運、八方除に御利益があるといわれています。

また、古くより『むすび』の神として、縁結び、子授け安産等、
私たちの人生に結びついた御利益があるといわれています。


◇所在地

里宮(社務所)
秋田市牛島東2-2-36

本宮
秋田市牛島西3-10-11

◇最寄りの駅

JR羽越本線 羽後牛島駅

<三皇熊野神社 ホームページより >
http://www.sankousan.sakura.ne.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



※一応緊急事態宣言解除されましたので最終受付時間は19時に戻しました。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1588 飯笠山神社

2021-03-29 06:00:58 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 飯笠山神社 です

御祭神

誉田別尊
ほんだわけのみこと:応神天皇
(第十五代天皇)

足仲津彦尊
たらしなかつひこのみこと:仲哀天皇
(応神天皇の御父君)

息長帯姫尊
おきながたらしひめのみこと:神功皇后
(応神天皇の御母君)

当地方最古の社である飯笠山神社は応永年間(1394~1427)に
源氏の氏神である八幡神が勧請され飯笠山(現在の城址公園)に建立されたと言われています。
戦国時代に入り上杉謙信による飯山城築城に際し現在地に移されました。
以来飯山城の歴代城主の祈願所となり多くの社領寄進や社殿改修がなされ、
氏神として地域の生活と結びつきながら厚い信仰を集めてきました。
拝殿内には「飯山七福神」でもある恵比寿大神も祀られており、
地域商業の守護神として信仰され始まった「えびす講」は毎年の恒例行事となっています。


◇所在地

長野県飯山市飯山有尾3510


◇最寄りの駅

JR 北飯山駅より徒歩10分
北陸新幹線 飯山駅より徒歩25分

<飯笠山神社 ホームページより >
http://www.shinkaisansya-jinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



※一応緊急事態宣言解除されましたので最終受付時間は19時に戻しました。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1587 新海三社神社

2021-03-28 04:27:17 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 新海三社神社 です

御祭神

興波岐命(オキハギノミコト):東本社
建御名方命(タケミナカタノミコト):中本社
事代主命(コトシロヌシノミコト) 誉田別命(ホムダワケノミコト):西本社

建御名方命の御子興波岐命は新開(ニイサクノ)神・大県神・八県宿禰(ヤノアガタスクネ)神とも称され、
田口に本拠を構えて千曲川等の河川の氾濫原や平地を開拓した集団の長であり、
佐久地方開拓の祖神として古墳時代にこの地に祀られました。
八県宿禰神は貞観十年(868)正五位下を授けられています。

建御名方命と事代主命は国土経営に大功をたてられ、興波岐命の御父神、御伯父神であらせられるので、
ともに斎祀して新海三社神社と称するに至りました。
佐久郡の人々は興波岐命の神恩に感謝し、祭典も盛大に行われ、
佐久郡の社家は佐久郡三庄三十六郷の総社である当神社の祭典に出仕しました。

御神幸は往時、岩村田・春日・志賀・上平尾・余地等に出掛け、
古くは東御市本海野への御神幸がありました。神主が御霊代(ミタマシロ)を奉じて騎馬にて御神幸(巡行)し、
御神幸先には御仮屋を建て神事を行いました。

源頼朝は草津方面に遊猟の節、当神社に参詣、
源氏の祖神誉田別命(八幡さま)を祀るよう沙汰されると共に社殿を修理再建し、社領を寄進しました。
足利氏も当神社のことを沙汰し、武田信玄は永禄八年(1565)上州箕輪城攻略の際、祈願文を奉り、
天正年間には修築を行わせています。徳川氏も造営の内助費を下付し、竜岡藩主も祈願所とし、
鉾、手水舎等の寄進や修復の寄付などをしています。

◇所在地

長野県佐久市田口宮代2394


◇最寄りの駅

JR小海線臼田駅からタクシーで10分

<新海三社神社 ホームページより >
http://www.shinkaisansya-jinja.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂3月の予定  ◇ 



◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 1586 信濃國一之宮 諏訪大社

2021-03-27 08:05:10 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 信濃國一之宮 諏訪大社 です

ご祭神

建御名方神 (たけみなかたのかみ)
八坂刀売神 (やさかとめのかみ)
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)合祀


諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。

信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、
国内にある最も古い神社の一つとされております。

諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、
そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。
諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。
代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。
古代の神社には社殿がなかったとも言われています。つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。

諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。また武勇の神として広く信仰され、
現在は生命の根源・生活の源を守る神として御神徳は広大無辺で、多くの方が参拝に訪れます

お諏訪さまの御母神「高志沼河姫神」が「子安社」にお祀りされています。
昔から安産の信仰があり、お諏訪さまでのご祈祷をされた後
「子安社」に底の抜けた柄杓でお供えをして祈願すると良いと伝えられています。


◇所在地

上社本宮  長野県諏訪市中洲宮山1 TEL:0266-52-1919
上社前宮  長野県茅野市宮川2030  TEL:0266-72-1606
下社春宮  長野県諏訪郡下諏訪町193  TEL:0266-27-8316
下社秋宮  長野県諏訪郡下諏訪町5828  TEL:0266-27-8035


◇最寄りの駅

JR中央本線 茅野駅、上諏訪駅

<信濃國一之宮 諏訪大社 ホームページより >
http://suwataisha.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください





◇ 新横浜占いの真龍堂3月の予定  ◇ 



◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com