新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2510 糸縄神社

2023-12-31 23:58:14 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 神奈川県の 糸縄神社  です

御祭神

大物主命 おおものぬしのみこと
稲倉魂命 いなくらたまのみこと
大山積命 おおやまつみのみこと

南区六ツ川地区の 氏神さまです
 今から800余年前の承元年代(1207-1210)に建立されたと伝えられる。南区六ツ川町一円の鎮守である。

 武蔵風土記稿引越村の條には「除地一段一畝。小名宮ノ内ニアリ。村ノ鎮守ナリ 本社参尺五寸ニ弐尺五寸、西向。上屋参間ニ弐間長壱尺五六寸。観音ノ石像ヲ置ク。例祭九月十三日」とある。明治6年村社に列せられ、同41年11月10日村内無格社の山王社を合祀し、明治42年5月社殿再建。昭和40年8月新社殿完成。引続き玉垣、鳥居をはじめ境内整備事業を行い、昭和48年、改修建設事業が完成した。

  御例祭は8月下旬の土曜日・日曜日におこなわれ、氏子である六ツ川地区では、各町内でもにぎやかにお祭り行事が行われる。


◇所在地

神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目57番地

◇交通アクセス(最寄りの駅)

京浜急行 「弘明寺」駅 徒歩3分

< 糸縄神社  ホームページより >
https://www.sugiyama-jinja.or.jp/itonawa/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2509 瀬谷 諏訪社

2023-12-31 03:27:54 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 神奈川県の 瀬谷 諏訪社  です

御祭神

建御名方神(たけみなかたのかみ)

 神社の起源は不明ですが、吾妻鏡巻一によれば 房総に兵を挙げた源頼朝が治承4年(1180年)10月6日、鎌倉入りする前夜 武蔵より相模に入り、世野郷(瀬谷郷)の相辺沢(あいべざわ)の当神社に一泊し、翌日 郷士相辺沢六郎義氏(よしうじ)・相辺沢七郎義村(よしむら)の案内で、隣村の飯田家義(いえよし)と共に俣野村で大庭三郎景親(かげちか)・俣野五郎景久(かげひさ)兄弟を討ち、鎌倉に向かったとされています。

 神社には精巧緻密な彫刻をほどこした総神殿造りの中宮があります。この土台の内部に天保12年(1841)11月1日再建と書かれています。
 この中宮は御本殿に納められ、中に御神体を安置してあります。

◇所在地

横浜市瀬谷区相沢三丁目二四番地の一

◇交通アクセス(最寄りの駅)

相鉄線 瀬谷駅より 徒歩10分

< 瀬谷 諏訪社  ホームページより >
http://www.seya-suwasha.org/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2508 春ノ木神明社

2023-12-30 03:54:50 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 神奈川県の 春ノ木神明社  です

御祭神

伊弉諾尊(いざなぎのみこと) ・伊弉冉尊(いざなみのみこと) ・天照大神(あまてらすおおみかみ)

春ノ木神明社は、社伝によると室町時代・元亀元年(1570年)頃、伊勢講の先人が祠を造営し、伊勢神宮より持ち帰った神符を納め祀ったのが始まりとされています。

この地が二十世帯ほどであった頃に創建された当社は、以来地域の鎮守として尊崇されてきました。
昭和23年の相模鉄道希望ヶ丘駅開設と昭和30年代の宅地開発による急激な人口増加に伴い、氏子崇敬者のお参りも年毎に増えてまいりました。
昭和43年に社殿改築をみて参拝しやすくなり、心の拠り所として地域内外より数多くの参詣者をお迎えして今日に至ります。

御祭神の伊弉諾尊と伊弉冉尊は、日本国土を生み出し、天照大神などの神々を生み出した神様です。生命の親神様であることから、健康長寿・交通安全・縁結び・厄除けの神様として信仰を集めています。
天照大神は、皇室の御祖先の神にして日本国民の大御祖神です。国土安泰・五穀豊穣・開運招福・学業成就・子孫繁栄の神様として尊崇を受けています。

当社は海抜92mの高台にあり、相模鉄道沿線で最も高所に祀られています。
東に横浜の海を控え、南は鎌倉から江ノ島を遠望し、西は相模平野を隔てて、丹沢山塊、そして霊峰富士を仰ぎ、北は秩父連山を一望することができます。

境内にあるタブノキは、御神木となっております。


◇所在地

横浜市旭区東希望が丘169

◇交通アクセス(最寄りの駅)

相鉄本線希望ヶ丘駅北口を出て、徒歩で約12分。

< 春ノ木神明社  ホームページより >
https://harunoki.yokohama/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2507 神明社

2023-12-29 04:49:46 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 神奈川県の 神明社  です

御祭神

本社:天照太神宮(てんしょうだいじんぐう)・・天照大御神(あまてらすおおみかみ)
摂社:豊受大神宮( とようけだいじんぐう) ・・豊受大御神( とようけおおみかみ )

■神明社は、平安時代中頃(970年)の創建と伝えられ、横浜市内では最も由緒の深い神社の一つとされています。鎌倉時代の始め、神様のお告げがあって現在の地に遷った時、伊勢神宮になぞらえて、天照大御神をまつる御本社のほか、豊受大神宮や境内神社がまつられました。

■先年「平成の大造営」が行われ、当時の姿が再現されました。神明社は千有余年の間、常に地域社会融和のシンボルとして郷土発展の歴史と歩みを共にしております。


◇所在地

神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR保土ヶ谷駅西口より徒歩約8分
相鉄線・天王町駅より徒歩約6分

< 神明社  ホームページより >
https://www.shinmeisya.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2506 横浜熊野神社

2023-12-28 05:19:50 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

各地の神社を巡ります

今回は 神奈川県の 横浜熊野神社  です

御祭神

国常立尊(くにのとこたちのみこと)
天神七代の中、第一代に坐して天地分れしとき成りませる神様で、国の底都知として大地を司る神様です。

伊邪奈岐(いざなぎのみこと)
伊邪奈美(いざなみのみこと)
天神七代中の神様にして、二神は天津神の神勅に依り国家を修理固成し給いて、夫婦和合、子孫繁昌、家内安全の基を創り、人々を守り給う神様です。

夫れ当社は、旧別当寺古文書によれば、今よりおよそ一千二百年前弘仁年間、紀州熊野の別当尊慶上人が、紀州熊野本宮御祭神の御分霊をこの地に勧請したのが始まりです。爾来、御神威は赫奕と輝き、神社の歴史は連綿と続き、関東鎮護の社として関東一円の信仰を集めて現在に至っています。

徳川家康公は、江戸入国の折当社に立ち寄り、天下泰平、国家安穏、武運長久を御祈念いたしました。

江戸幕府作成の「東海道分間延絵図」には熊野権現として画かれ、同じく幕府作成の「新編武蔵風土記」には熊野宮として記載されています。

江戸時代初期には、鶴見川西方に位置しその後、妙高企業(神奈川県横浜市鶴見区元宮町)付近に位置したので、現在、このあたり地名を元宮といいます。天保年間には、JR線(東海道線)踏み切り付近に位置しました。
明治3年3月、新橋横浜間に日本で初めての鉄道敷設が決まり、5月には鶴見市場付近の測量が始まりましたが、生憎、境内地と敷設線路が交差することになり、同年の秋、現在地に遷座いたしました。

社殿は江戸時代より、川崎市平間に代々続く宮大工の名門渡辺家(屋号:銚子塚)により造営されています。


◇所在地

横浜市鶴見区市場東中町9-21

◇交通アクセス(最寄りの駅)

京浜急行線「鶴見市場駅」

改札口を出て、左方面が横浜熊野神社方向です。

神社まで徒歩1分(約120M)です。

< 横浜熊野神社  ホームページより >
https://753.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設
2023年3月より「四柱推命入門教室」を開設

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂1月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com