新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 2104 西院春日神社

2022-09-30 05:51:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 西院春日神社  です

御祭神

建御賀豆智命
伊波比主命
天児屋根命
比売神

天長十年(西暦833年)二月二十八日、淳和天皇が仁明天皇に位をお譲りになり、
淳和院(西院)にお移りになったとき、勅諚により奈良の春日四座大神を勧請し、
守護神とされたのに始まります。


◇所在地

京都市右京区西院春日町61

◇交通アクセス(最寄りの駅)

阪急電車・京福電車 西院下車 徒歩約3分

< 西院春日神社  ホームページより >
http://www.kasuga.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂10月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2103 梨木神社

2022-09-29 08:26:08 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 梨木神社  です

御祭神

三條實萬公

当社は、明治18年10月に三條實萬公を御祭神として創建、別格官幣社に列せられ、
大正4年の大正天皇即位式にあたり實萬公の御子實美公が第二座御祭神として合祀されました。
梨木神社という社名は旧地名の梨木町に由来し、転法輪殿(三條家嫡流の邸)は
梨木町西側に位置していました。

三條家は五摂家に次ぐ公卿最高の名家で、代々質素清廉を旨とし清貧に甘んじて
学を修め徳を養うということが家風であり、すぐれた歌人、学者など
賢才偉人を続出した家です。
中でも實萬、實美両公は殊に傑出した方であったといわれます。
両公は、学問・文芸の神様として崇敬を集めており、境内にはその御神威にふさわしく
江戸後期の国学者で『雨月物語』の著者である上田秋成翁や、
日本最初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の歌碑が建立されています。
拝殿のかたわらにある天壌無窮の石碑は、實萬公が天壌無窮の神勅を軸に書かれ、
日夜皇室の弥栄をご祈念されていた文字を石に刻んだものと伝えられています。
明治天皇はこのことをお聞きになり、石碑の拓本をとられ、
2月11日の今の建国記念日にお居間に掲げられ、国家の弥栄、
国民の安泰をご祈念されたといわれています。

当社境内辺りは、平安時代前期に臣下として最初に摂政に任じられ
藤原北家全盛の礎を築いたとされる藤原良房の邸「染殿第」があった場所とされています。
染殿第は、良房の娘明子(あきらけいこ・文徳天皇の后で
清和天皇の生母)の御所としても使われ、当社の手水舎に現存する「染井」は
宮中御用の染所で用いられていたといわれています。
また、京都御所の東側は公家衆屋敷が建ちならび、当社と御所の間にある梨木通りは、
朝夕参内する公卿たちの参内道であったといわれています。
当社は別名「萩の宮」とも称され、境内には萩が咲き誇り
古今を通じて和歌が詠まれてきました。
現在も京の萩の名所として、参拝者の目を潤す場所となっています。



◇所在地

京都市上京区染殿町680

◇交通アクセス(最寄りの駅)

京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口から徒歩約20分
          「今出川駅」3番出口から徒歩約20分
京阪電車「神宮丸太町駅」1番出口から徒歩約15分
    「出町柳駅」  2番出口から徒歩約15分

< 梨木神社  ホームページより >
https://www.nashinoki.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂10月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2102 御髪神社

2022-09-28 05:51:27 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 御髪神社  です

御祭神

藤原采女亮政之公

御髪神社は日本で唯一の「髪」の神社です。

古(いにしえ)から髪は女性の命と言われてきましたが、それは男性の髪も同じです。
髪の形を変えるだけであなたのイメージが大きく変わることを想像されれば
納得されるのではないでしょうか。

御髪神社が、百人一首に詠まれています京都嵯峨野の小倉山の、
しかも亀山天皇の御陵の近くに建立されましたのは、
御髪神社の御祭神であります藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)公と
亀山天皇と大変深い縁があるからです。
亀山天皇(一二五九〜一二七四年)の御代に藤原鎌足の末孫で、
皇居の宝物守護にあたる武士でありました北小路左衛尉藤原基春卿は、
文永年間下関に居を構え、紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたりました。
基春卿の三男、藤原采女亮政之は、その間、生活の糧を得るため、
その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けました。
これが『髪結い職』のわが国の起源となります。

基春卿没後の弘安四年(一二八一年)政之公は、住いを鎌倉に移しました。
政之公は、建武二年(一三三五年)七月一七日に亡くなりました。
が、その立派な処世と功績により従五位を天皇より賜りました。

明治三九年には長野の善光寺に開祖として墓碑も建立され、
昭和の初めまで、全国の理・美容業者は、敬髪と始祖のご冥福をお祈りするため、
政之公のご命日の一七日を毎月の定休日としていたのです。


◇所在地

京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10−2

◇交通アクセス(最寄りの駅)

● JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩15分
● 嵯峨観光鉄道「トロッコ嵐山駅」下車 駅前すぐ
● 京福嵐山線「嵐山駅」下車 徒歩8分
● 阪急嵐山線「嵐山駅」下車 徒歩20分

< 御髪神社  ホームページより >
http://mikami-jinja.sakura.ne.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂10月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2101 京都大神宮

2022-09-27 06:01:16 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 京都大神宮  です

御祭神

天照皇大神(あまてらしますすめおほみかみ)を伊勢神宮の内宮
豊受大神 (とようけのおほかみ)を外宮より
明治六年七月奉迎

相殿神:

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冊尊(いざなみのみこと)

八柱大神=

神皇産霊神(かみむすびのかみ)、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)、
魂留産霊(たまつめむすび)、生産霊(いくむすび)、
足産霊(たるむすび)、大宮売神(おほみやのめのかみ)、
御膳神(みけつかみ)、事代主神(ことしろぬしのかみ)
大地主神(おほとこぬしのかみ)
倭比売命(やまとひめのみこと)
崇敬者の祖霊

明治のご維新を迎え、江戸時代末期より盛んであったお伊勢参りが叶わない人々の為に、
全国都道府県に、伊勢神宮が遥拝出来る設備を設けるとともに、
伊勢神宮大麻の頒布などを行うことへの要請がありました。

京都大神宮は、当初、伊勢神宮の布教機関であった神宮教の京都教会所に由来し、
神宮奉斎会京都地方本部として、創建されました。

明治六年七月、伊勢神宮の内宮・外宮より、天照皇大神、豊受大神の御分霊をお迎えし、
諾冊二神、八柱大神、大地主神、倭比売命を配祀、明治八年、社殿を建立しました。

明治十四年には、神宮遥拝所を創建、神風講社を設立。戦後、「京都大神宮」として、
再出発しました。

本殿は、一条家の玄関及び書院を移築したもので、唐破風の優美さは、
日本有数といわれており、この唐破風を模した建築物も作られたと伝えられています。

また、手水舎(てみずや)の水盤は、太閤秀吉公で名高い、伏見城にあったものを寄進、
移築されたと伝わっています。

明治時代より、明治天皇の皇女、親王殿下、時の大臣他多くの参拝があり、
神風講社の結成は百壱社に及びました。

神前結婚は、明治三十三年、当時の皇太子殿下(後の大正天皇)と
九条節子姫(後の貞明皇后)の御成婚に始まります。

宮中において、初めて皇居内の賢所で行われた慶事から、多くの国民から
神前結婚への要請があり東京大神宮と当大神宮で祭式を吟味、完成させ、
挙行したのが今日に繋がっています。

現在、各神社では、良い意味で、様々な色付けがされていますが、
全き最初の神前結婚式の姿を当宮にて、ご覧頂くことが可能です。

また、明治三十九年に精華学園を創立、戦後独立するに至りました。


◇所在地

京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町622番

◇交通アクセス(最寄りの駅)

四条河原町駅

< 京都大神宮  ホームページより >
http://kyotodaijingu.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂10月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com






神社めぐり 2100 熊野若王子神社

2022-09-26 04:45:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

都道府県庁所在地の神社を巡ります


今回は 京都府 京都市の 熊野若王子神社  です

御祭神

国常立神 クニトコタチ
伊邪那岐神 イザナギ
伊邪那美神 イザナミ
天照皇大神 アマテラススメ

御祭神の天照大神(アマテラス オオミカミ)の別号「若一王子(ニャクイチ オウジ)」にちなみ、
社名を「若王子(ニャクオウジ)」

当社は、1160年(永暦(エイリャク)元年)、後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の
守護神として勧請されました。

江戸時代、祈願所とされた聖護院門跡院家「正東山若王子」の鎮守であったが、
明治時代の神仏分離により 当社のみが今日に残りました。


◇所在地

京都市左京区若王子町2番地

◇交通アクセス(最寄りの駅)

京都市営地下鉄東西線 蹴上駅  徒歩16分(けあげえき)

< 熊野若王子神社  ホームページより >
https://nyakuouji-jinja.amebaownd.com/



新横浜 占いの真龍堂です




占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

2022年9月より「九星気学入門教室」を開設します

真龍堂のHPから予約できます

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Zoomによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください



◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

◇ 新横浜占いの真龍堂9月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com