座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

えびので思い出の温泉と野生鹿に出会う<旅犬正ちゃんの南九州の旅(3)>

2019-01-08 23:54:36 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さい。

<旅犬正ちゃんの南九州の旅>の続きです。

青井阿蘇神社で旅の安全をお願いした一行は
人吉の市街地を通って次の目的地へ。
クロガネモチの並木道がありました。
赤い実がたくさんなっています。
旅行に出ると、並木道がけっこう面白いのです。
その地方によって植えられている木が違います。
九州ではクスノキの並木はよくあるのですが、
クロガネモチの並木は初めて見ました。
どちらも、とても大きくなるから後で
きっと大変ですよね。
みなさんの地方にはどんな並木道が
あるでしょうか?

市街地を抜け、人吉城跡を見ながら
車はえびの方面へ。



後部座席を独り占めのちゃん。

お昼寝していないので、眠くなりました。
えびの市街地からえびの高原へ向かう
山越えの道の途中で懐かしい温泉があったので、
今年の垢を落としていくことにしました。

白鳥温泉の上湯です

ここは、いつの旅だったか、もう20年以上前
だったと思いますが、えびの高原から下って
くる途中に立ち寄ったことがありました。
その頃からこの建物もありましたが、
古くなっただけで、昔と変わらない
たたずまいです。中も昔と変わっていなくて
懐かしかったです。
ちゃんがいるので、くまと交代で入りました。
時間はかかりますが、その方が安心で、
温泉もゆっくり楽しむことができますから
立ち寄り湯に入るときはいつもそうしています。

これはロビーの窓からの景色ですが、中の
露天風呂からの景色もこんな感じ。
えびのの盆地が見渡せます。
何とか明るいうちに来られてよかったです。

温泉を出た頃にはあたりはすっかり
暗くなっていました。
明るいうちならえびの高原でも
ゆっくり散策するところでしたが、
真っ暗ではそれもできず、山道を走って
ひたすら次の目的地の霧島を目指します。
三日月が出ていましたが、道は真っ暗で、
なんだか鹿でも出てきそうねと、話していたら、
ほんとに鹿が出てきました。
写真が間に合わなくて残念でしたが、
子鹿とまだ大人になっていない若い鹿の2頭が
車の前を横切りました。
きゃあ、ほんとに出た~と、うさぎは大喜び。
野生の鹿に出会ったのは、数年前の阿蘇久住の
旅に続いて2度目でした。

         次回へ続く

★前回までの旅記事はカテゴリー「旅行」で
 ご覧いただけます。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片っ端から作戦

2019-01-08 18:59:11 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

タイトル、コスモスさんのコメントから
いただきました。
年を越して咲いているレモンマリーゴールド

ポリゴナムも年越し組。

ゼラニウムもまだきれいです。


昨日から、剪定やら切り戻しやら、
雑草抜きやら・・・
昨年内にやらなければいけなかったことを
今頃焦って片っ端からやっています。
写真は昨日剪定したヤシャブシの木。

落とした枝についていた実。
リース2個分くらいには使えるかな~
木にはまだたくさん残っています。

「北の通路」のリュウノヒゲの間に
あちこち入り込んでしまって夏の間は
なかなか抜けず、気にかかりながらそのままに
なっていました。でも、今の時期だと
引っ張るとすぐに抜けることがわかって、
きれいにしました。

すっきり~。
手前のニオイバンマツリも剪定。

フェンスと浄化槽との間。

びっしり生えてしまった天道生えのオルレア
間引きました。

黄色のモッコウバラを剪定。

白花の方がまだですが、こちらはこのまま
枝垂れた感じを少し残そうかと思っています。

エンジェルストランペットはさすがに
こうなりました。

思い切ってカット。

暖かくなるとまた芽を出してきます。
根元を枯れ草などで保温します。
もう、株が大きいからこのままでも多分
大丈夫だとは思いますが。

イエローマジェスティーの花壇に植えていた
カレンジュラ・パワーデージーをこちらに移植。
パワーデージーは、玄関前の鉢植えもあります。

この穴は、シャクヤクを抜いた穴。

菜園の端っこに移植。

掘り上げてみたら、根がちっとも育って
いませんでした。
「育たないときは場所を変える」
ここでうまく育つといいのですが。

アナベルチェリーセージも切り戻し、
白花ジンジャーもカット。
ここで見えている範囲は何とかきれいに
なりました~

          

昨夜のちゃん。
うさぎが台所でアイスを食べているのを
目ざとく見つけ、最初は遠くからじっと
見つめていましたが、だんだん、
少しずつ、少しずつ、近づいてきて・・・・
ついにアイスゲット(笑)

流木の植木鉢の下が、また荒らされていました。
この掘り返され方は、鳥のシロハラの仕業では
なさそうです。も~う、誰だっ!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする