座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

穴を掘って★年を越したサルビア

2019-01-28 22:41:15 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます

はい。ダウンしていません(笑)
旅記事の編集をしていたのですが、写真の数が
今回の旅の中で一番多く、まだ終わりそうに
ないので、今日の庭仕事の様子を先に。

菜園のいちばん南の端です。

午後から雨がやんだので穴掘り。
畑の畝を掘っているところ。

先日、新花壇作りのためにコンポストを
移動しましたが、中身がまだそのままで
これを片付けないことには

通路が作れません。

穴を掘ってコンポストの中身を入れ、石灰を
混ぜました。

通り道を塞いでいた
ミツバハマゴウ(ニンジンボク パープレア)を
移動させようと抱えたら動かないので、
思いっきり引っ張りました。

そしたら鉢が壊れた~
うさぎの怪力のせいではなくプラ鉢が劣化)
根っこが地下まで伸びてしまっていました。
抜けないので、しかたなく途中でカット
しましたが、他にもたくさん根が出ていたので、
たぶん大丈夫だと思います。

スコップ、新しいのを買わなくては・・・
これ、元々先の方はとんがっていたんですよ。
昨日、ブロックを思いっきりコネコネした
せいか、横もちょっと波打っています。

フェンス際に移植して、畝も作って
こんな感じに。今日はくまが休みだったので
よほど頼もうかと思いましたが、くまがやると
最後まできれいにしないので、もう、自分で
やりました。

これでレモンの木の後ろ側に通り道が
できました。

これからまた、このレモンの木の新花壇を
少しずつきれいにしていきます。
もう少し片付いたら、また全体の様子を
ご紹介しますね。

        

リビングの中で冬越ししている鉢植えたち。
左から、ハイビスカスサルビア
ジャカランダコーヒーの木。です。

サルビアは昨年の春に植えて、夏越しが
大変だったのですが、秋にはこんなに
大きくなって見事に咲いてくれました。

リビングの中でも咲き続け、その後半分近くが
枯れたのですが、残ったものから
また新しい芽が出て・・・

今、お花もひとつ咲いています。
このサルビア・スプレンデス
日本では一年草扱いですが、
非耐寒性多年草だそうです。
コスモスさんもそのようにコメントして
くださっていましたね。
半分近くはダメになりましたが、ほんとは
多年草だと実感できておもしろかったです。
この後、また大きくなってくれると
うれしいのですが。

         

こたつ代わりのベッドで、今日もふたり。

うさぎは一人用こたつでブログを書いています。

うさくま地方、寒い寒いと言っても、
例年に比べたらずいぶん暖かい冬です。
寒がりのうさぎはとても助かっていますが、
北の方の皆さんはたいへんな毎日をお過ごしの
ことと思います。

寒さや雪に負けず、
また今週も元気で頑張りましょう!

それではおやすみなさい。また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに・・・が重労働に

2019-01-28 02:25:46 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

わーーい、青空だ~

ゼラニウムはプチプチを巻いて、ビニール袋を
かぶせています。雪はちらついただけでしたが、
念のためにもうしばらくこのままに。

昨日、カレンジュラ・冬知らずを植えた
ハゴロモジャスミンの花壇に苗を追加。

 

ワスレナグサも天道生えが大きくなったので
「東の庭」から移植。

ロフォミタス・マジックドラゴンは、昨年から
ホームセンターに出ていたのですが、値段が
高いので、買おうかどうしようかと迷って
いました。でも、一年草ばかりでは後がまた
大変なので、思い切って買ってきました。
全く売れてなかったので、いつ値段が下がる
かと待ってたのですが、下がらず残念(笑)
耐寒温度はマイナス5℃だそうです。
これでこの花壇は完成。後は春を待つばかり。

         

ブロ友さんが送って下さった苗を今日は
片っ端から植えていきました。
クリスマスローズ三色。

ついでに(1)に並べていた
ユリ・プリンスプロミスの
球根を(2)に移動。

また、花壇スペースができてしまいました。

いただいたハクロニシキ。

これを大きくして少しでも隣家の小屋を
隠したいと思います。

斑入り葉のシャガは、
大好きなツクシキケマンのそばに。

宿根小判草は花井戸の横に。

「東の庭」のいちばん隅。

ここにアケボノショウキラン(曙鐘馗蘭)。

ついでに矢印の所にアジサイを一株移植
しようとしたために大変なことに。

スコップが何かに当たると思ったら、下に
ずらっとブロックが並んでいました。
元々、手前の方は菜園だったので、
月桂樹の根っこが伸びてこないように
ブロックを並べて埋めていたのをすっかり
忘れていました。
これがなかなか掘り出せなくて。
結局、取り出すためにせっかくきれいに作った
花壇のふちまで壊すはめに。
時間はかかるし、首は痛くなるし・・・
すっかり重労働になってしまいました。

あ、元通りにしたつもりだったけど
ブロック歪んでますね。
明日またやり直しだわ。

          

ベッドの上の二人。
うさくま家にはこたつがないので(うさぎだけ、
一人用を使っている)ベッドがこたつ代わりで
いつも夜になると、おふたりさんは、そこで
ごろごろくつろいでいます。
こたつを使わなくなったのは、先代犬の
アイちゃん(シェルティ)が抜け毛がひどくて
こたつ布団に毛がついて大変だったからでした。
ちゃんはほとんど抜けませんが、以来、
今まで、こたつなしの生活が続いています。

エアコン、がんがんつけているので
もわっとしてきました。
と、いうか今日はほんとに疲れました~
もう、寝ます。
頑張ったのですが、「ついでに・・・」の
おかげで、結局、あと2点、植えることが
できませんでした。
どんだけたくさんいただいたのかですよね(笑)
ほんとにありがとうございました。

夕暮れの「南の庭」

      

明日、ダウンしてなかったら、
旅記事いきたいと思います。
次回はうさぎとしては、今回の旅で
一番面白かったところです。
まあ、子供みたいって笑われるかもですが。

それではみなさん、おやすみなさい。
また明日~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする