座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

復活を願って<レモンの強剪定>

2019-01-15 23:53:23 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

玄関西口でヒマラヤユキノシタの花が
咲きはじめました。
いつもの年より1ヶ月くらい早いような・・・

お散歩中のちゃん。
うさぎはこのお洋服も好きです。
ちゃんはどうでもいいよね。
でも、いつも自分から片足ずつあげて、
お利口さんに着てくれます。

         

テラスのヌーヴェルヴァーグ
これは名前覚えました(笑)

よく咲きます。

「東の庭」。菜園入り口のハンギング。

これもブランドビオラだったでしょうか。
ブランドはあまり気に留めないので、
名前は忘れてしまいました。
優しい色合いですね。

最近ビオラが人気ですが、

私はパンジーも好きです。
これは昔ながらの普通のパンジーですが、
とっても大きくて見応えがあります。

             

菜園のレモンの木を剪定しました。

途中の写真です。

そばのラベンダーセージの方が丈が
高くなりました。
(霞んでいるのは、お天気が悪いからではなく
今日はPM2.5 がひどいのです。
ほんとに迷惑。全く、あの国とあの国は・・・)

ラベンダーセージの花。
今年は暖かいからか、半分から下は新しい枝も
出て花色もこんなに濃くてきれいです。

よく見ると白がすこーし混じっているんですね。

レモンは根元に虫が入ってもう、ボロボロ
なので、思い切って切りました。
傷んだ枝をすべて落としました。
ミモザも、強剪定して何とか持ち直したので
(2年くらいまともに花が咲きませんでしたが)
レモンも持ち直してくれるといいのですが。
確率は50パーセントくらいかな・・・
それくらいひどい状態でした。

早く気づかなかったことを反省して
コンポストを移動して、木の回りに小道を
作り、ぐるっと通れるようにするつもりです。
「道」は大事です。町と町、都会と田舎を結ぶ
道と同じように「庭の道」も重要。
奥まで、入れる、どんなところにもすぐに
手が届くことが庭をきれいにするコツの
ひとつではないかと思います。
また土木作業(笑)が増えて大変ですが、
がんばろうっと。

切った枝をまた細かくカットして
ゴミ袋に詰めるくま
今日、明日くまが休みです。
明日はPM2.5消えて欲しい。

カットした枝の切り口にはこれをつけて
おきました。
 

 < 思い出写真館 > 

ちゃんがうさくま家に来て2週間の頃。
インコのルンちゃんとの貴重なツーショットです。
外のテラスはまだウッドデッキでした。

 

レモンマリーゴールド
年を越してまだ咲き続けています。
 
   インフルエンザが流行っています。
   皆さんどうぞお気をつけ下さいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<割れ鉢に多肉>の変化★殿様ご飯

2019-01-15 01:56:16 | 多肉植物

★いつも応援クリックありがとうございます 

今日は、昨年から気になっていた多肉の
寄せ植えを手直ししました。

流木と軽石を追加しました。

この寄せ植えの鉢には、こんな割ってしまった
鉢を使っています。

最初に作ったときの記事 ↓
「ちょっとだけメルヘン<割れ鉢に多肉>」

ピレア・グラウカ・グレイジー
(イラクサ科ピレア属の常緑多年草。)が
割れた部分を隠してくれていたのですが、
ピレアが枯れて・・・
 

いつの間にかこの小さな多肉(名前不明)が
いっぱいに。
上は七福神だけえらく大きくなって・・・

軽石を入れて、巻き貝みたいな感じに
作り替えました。
「割れ鉢の多肉寄せ植え仕立て直し」

それがこんなになってしまいました。


割れた鉢の継ぎ目の部分を大きな多肉や
流木で隠して見えないようにします。

ピレア・グラウカ・グレイジーを使ったもの
とは、また違った感じになりました。
これも可愛いと思いますが、やっぱりピレアも
いいなと思います。次はピレアで作りたいです。
昨年、またやっと手に入れることができたので
今、玄関内で増やしているところです。
ピレア・グラウカ・グレイジーは
おしゃれですが、寒さに弱いのが難点です。

テラスのプランターの上に葉をパラパラと
置いていた多肉が芽を出していたので、
ついでに植え直して整理しました。

今日のテラスの柱周りです。

         

夕方、中央花壇の上段の四隅に苗を植えました。

植えたのは、ヒペリカム・シルバーナ。
オトギリソウ科の常緑低木。
耐寒温度はマイナス10℃だそう。
問題は夏ですが・・・
実は以前、他の所に植えて一度枯らしています。



もう少し、葉色が白っぽいとよかったのですが、
シルバーリーフが入ったので下段のパンジーの
強い色合いがあまり気にならなくなりました。

         

召使いは膝をついて、お殿様がご飯を
召し上がるのを待っています(笑)

おっ、いいぞいいぞ。その調子。
完食したら、ジャーキーもらえますよ~

う~~~
今日もちょびっと残したちゃんです。
でも、まあ、今朝は完食だったし、
夜もここまで食べましたから。

お利口さんだったね。ちゃん。

「苺ポット1」のグリーンネックレス
花が咲いています。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする