座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アロエと格闘★秋の庭より★犬の日

2023-11-01 23:42:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
簡単!コキアの箒の作り方



秋になっても、冬になっても
アイスはやめられません。
某コンビニに久しぶりに行ったら、種類が
減っていてハロハロは、もう一種類しか
ありませんでした。
注文すると、下は氷ですよと、念を押され
ました。はい、いいんです。
だって、夕方なのに気温25℃もあったし、
今日は、もう、めいっぱい働いて、冷たい
ものが食べたかったので。
あ、右はくまの分ですから。

何をしたかというと、例の増えすぎた
アロエと格闘して、もう、へろへろに・・・
(耳の調子は相変わらずですが、何かやって
いる方が気が紛れるのです)

こんな状態でした。
アロエの株分けや挿し木の時期は、
5~9月が適しているそうです。すでに蕾も
ついているので、少し遅いのですが。

この夏、一気に大きくなってテラス側に
倒れ込んできているので、少し減らすことに
しました。

こんなふうに倒れ込んだ茎から節ごとに
たくさんの芽が出ている状態でした。
茎は太くなっていて、剪定ばさみでは切れず、
のこぎりを使いました。

テラス側。

反対側から見たところ。

あまりスカスカにすると、冬越しが心配
なので、ほどほどにと思いましたが、
あまりにも、びっしりだったので、こんな
大きいのもカットせざるをえませんでした。
でもまだまだ、たくさんあります。
蕾は全部で4つありました。♪

鉢を置けるスペースができました。
向こう側がテラスです。
ああ、疲れた~

横がパイナップルセージアガパンサス
花壇です。

サルビア・イエローマジェスティー
実は、隣家側に、この2倍くらい倒れ込んで
います。花が咲くまで気がつかなくて。
明日こそはなんとかしなくては。

夏に再度、地際まで切り戻していたのですが
またこんなに茂っているラベンダーセージ
表彰組のお花たちは、みんなすごいです。

柚子で~す。♪

そろそろ収穫しなくては~

コバノランナタナの葉が日ごとに紫色に。

外回りにも植えていますが、これは
「南の庭」の分。

後ろはハゴロモジャスミンです。
まだ、剪定がやれていません。
高い脚立を使わないといけないので、
体調がいいときにと、延ばし延ばしにして
いるうちに、これも、すっかり遅くなって
しまっています。

でも、なんかいい感じでしょう。
ツルウメモドキが入り込んでしまって、
全部抜いてやり替えてから、4、5年に
なるでしょうか。
やっとここまでになりました。
来春、お花が咲いた時が楽しみです。

ピラカンサルリマツリがコラボの
「南の庭」の東部分です。

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、8歳のお誕生日。
(ほんとうのお誕生日はわからないので、
推定で、わん、わん、わんで語呂がいい
からと、11月1日をお誕生日にしました。
後で、奇しくもその日は、「犬の日」で
あることを知りました。)

このころは、まだ、わんこ用のケーキが
手に入らなかったので、人間用のです。
文字は、お店で入れてもらいました。
(へたくそ!)

人間用のなので、ちゃんには少ししか
あげられませんでした。

次の年からだったかは、わんこ用のケーキが
ある福岡市内まで買いに行き、そして、
次は、私がちゃんが食べてもいい材料で
手作りするようになりました。

なので、丸ごと全部食べられるようになり
ました。でも、ちゃんは、この人間用
ケーキも、もっと食べたかったかも
しれないなと思います。


だって、甘くて、おいしかったもんね。
もっと下さいと、ちょうだいポーズの
ちゃんです。

 ちゃんの応援もお願いします

         

今日は、玄関前でちゃんのハイビスカス、
ガイアが3つも咲きました。
お空で先代犬のアイちゃんや、インコの
ルンちゃんとお誕生日、楽しく過ごしてね。

ちゃんとの出会いはこちら↓
       「不思議な出会い」

夕暮れの「東の庭」。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の庭★庭にいるのが辛いなんて

2023-11-01 01:46:52 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
ユーカリ・グニーのリース
唐辛子リースの作り方2013
ハロウィンリース ハロウィンの帽子
簡単!コキアの箒の作り方


10月31日分、二記事あります。
前回記事もご覧くださいね。

ピンクの千日紅が可愛い「南の庭」
中央花壇です。

天使像はもう一回塗らないといけませんが、
まだやれていません。
傾いているのは、写真の撮り方が悪かった
ためで、傾いてはいません。
私が設置しましたが、福岡西方沖地震の時も
倒れなかったというのが自慢です(笑)

今年は、いろいろな植物が酷暑とその後の
雨でダメになったのですが、蒸れに弱い
サントリナが、この花壇では珍しく4株とも
生き残っています。
夏に一度切り戻したのですが、きっとその
タイミングがよかったのではないかと。

ハイビスカス・ガイアがピンクがかった色で
咲いています(本来は白)。
そろそろハイビスカスも冬越し対策をしなく
てはいけないようです。

         

< 今日のお弁当 >

今日(31日)のくまのお弁当です。
早出が続いているので、起きれなくて
今日も時間ぎりぎり。
下の容器は、右から市販品のレトルトで
間に合わせたチーズinハンバーグとキャベツ
といなり揚げの和え物、卵焼きです。
ご飯の横にはくまの好きな芋天を入れました。
ミカンの上の楊枝に刺しているのは
ハロウィンバージョンの蒲鉾。

         

「東の庭」です。

夏の間、今年は地上部がほとんど枯れて
しまっていたアカスジソレル(ルメックス)
が、また茂りはじめました。
小さな根のかけらでも残っていると、すぐに
復活しますが、今年は時間がかかりました。

左側はジュズサンゴです。

ランタナもまだ咲いています。
これは境界の花壇。

昨年はいまいちでしたが、今年はえらく
元気なサルビア・イパネマ

あちこちで大きく茂っています。
こんな強い色のお花は、嫌う方も多いですが、
うさぎガーデンの広さでは、遠目では
ほとんど目立ちません。

オルトシフォン ラビアツスです。
ピンクセージの別名がありますが、
セージではなく、ネコノヒゲの仲間だ
そうです。
あちこちに植えていて、この夏、枯れたかと
思ったか所も多かったのですが、
気がつくと、どこも一気に茂っていました。

独特の形のお花です。

こちらも、個性的な形のくす玉サルビア
(サルビア・インボルクラータ)。
可愛くて、ついつい、見入ってしまいます。

         

ハロウィンのリースにするために用意して
いたドライフラワーです。

庭のワイルドオーツ(宿根小判草)。

直売所で買ったケイトウなど。

直売所のローゼルと庭のアメジストセージ
耳の不調などでハロウィンリースは
どうしても作ることができませんでした。
もし、待っていてくださった方がおられたら
ごめんなさい。
これらは、「秋のリース」の材料にします。
次は、頑張って作りたいと思っています
ので、もう少しお待ちくださいね。

裏の造成工事。
大型の重機も来ていますが、家の中では、
窓を閉めていたら、工事の音はほとんど
聞こえません。
ですが、庭に出ると、けっこう大きな音が
します。おまけに、自宅南側の道路の周辺で
今日は草刈りが行われていて、草刈り機の
音も相当やかましかったです。
一部の高音が異常に大きく聞こえる状態に
なっている私は、もう両方からのすごい音が
耳に響きまくり、今日は庭にいるのが
とてもしんどかったです。

でも、これだけは、どうしても植えて
おかないとまずいと・・・
買ってきて、ポットのまま置いていた
ガーベラを「菜園内花壇」に植えました。
セールで98円で手に入れたガーベラです。
すごく安いですよね。
その代わり、花色がわかりませんでした。
どんな色が咲くのかわかりませんが、
自然の色だと庭ではどんな色あわせでも、
実際には、頭で考えるほど合わないという
ことも少ないように思うので、
まあ、いいかと。
どうしてもの時は、増えてからまた
移植しましょう。

「菜園内花壇」では、ラナンキュラス
ラックスの芽が出ていました。
ここには他に3株ほどあったと思いますが、
この夏の気候と、下にモグラのトンネルが
できていたこともあって、他は難しいかも
しれません。

プランターにも蒔いたのですが、直蒔きも
したルナリアと、ゴテチアの芽が出て
います。
ルナリアは、今年のタネではなかったので
芽は出ないかもと思ったので、やりっと
蒔いたら、こんなにたくさん出てしまい
ました(笑)。

パセリを可愛い籠形の鉢に植えました。
増えたらこのままキッチンの出窓へ
持って行こうかと。
他に、いくつかの待機苗を植えてしまった
ところで、どうにも「音」に絶えられなく
なって引き上げました。
庭にいるのが辛いなんて・・・

       

< 思い出写真館 >

ちゃん、朝ご飯中です。

あら、完食したのね。おりこうさん。

ドッグフードを完食したら、ご褒美に
ジャーキーがもらえることになっていました。
完食したから、ジャーキー早くくださいって
威張っています(笑)

    ちゃんの応援もお願いします

 

ハロウィンの寄せ植え。

電池式のキャンドルに灯りをつけました。

前回の<ハロウィン写真人気投票>も
見ていただけるとうれしいです

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする