座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

晩秋の赤★千日紅のリース(2)★うさぎ耳

2023-11-27 17:01:17 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

ピラカンサの実が真っ赤です。

なぜか鳥に食べられることもないようです。
ピラカンサはおいしくないのかしら?
晩秋の青空に赤が映えます。

ランタナはとっくに終わりましたが、
コバノランタナ
はまだよく咲いています。

             

前回のリースが完成しました。
ピンクの千日紅アナベルのドライ、
ナンキンハゼの開いていない実、
エルサレムセージの花がら(花芯部分)
を使っています。

ほんとうは一度乾燥させたものは、
濡らしたりしないほうがいいのですが
(色が悪くなることがあります)、どう
しても、ドライのお花をワイヤー巻き
リースに使いたいときは、霧を吹いて少し
湿らせてから使うと壊れにくくなります。

アナベルをカットしたときの記事はこちら。
これをやりたくて、たくさん植えているの
かも(笑)。
見てやってくださいね。↓
    「こぼれ落ちるアナベル」

風船カズラのリースは、もう少しお待ち
ください。

          

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
耳からくる体調不良で、しばらくお弁当
作りもお休みしていましたが、今日は
頑張って作りました。
右の容器は上は焼きナス、下は
キウイとピンクはリンゴ。紅玉を買ったら、
中までほんのり赤かったです。

                 

菜園の春菊

ホウレンソウ

三池高菜カツオ菜ワサビ菜
芽キャベツ
葉物は順調ですが芽キャベツ(左下)は
またちょっとひょろひょろかな。

ダイコンは南と東の庭の境に。
花壇にダイコン(笑)。
でも東の庭は、元々ポタジェガーデン
なんです。

今日はこれを作ろうかと。
上の野菜のどれかを使います。

ランプの花壇。

こちらも順調にアリッサムが広がっています。

ノーブランドですが、可愛いビオラ

          

< 思い出写真館 >

ママリンが「うさぎ耳~」とか言って
お耳ひっぱるから、くまさんまでマネ
したんだよ。

でも、ボクは平気だったよ。

ちゃんと、モデルさんしてあげたもんね。

   ちゃんの応援もお願いします

 

芝生に植えるビオラ

その前に今植わっている松葉ボタン
抜いてプランターに移します。
これは、軒下で冬越しさせます。

初めて訪問してくださった方は
こちらをご覧いただければと思います。
  「芝生に花を植える楽しみ」

リビングでは今日もハイビスカス
咲いています。

ガイアにアブラムシが付いていたので、
あわてて、薬をかけて、窓を開けて風通し
をよくしました。
明日も今日くらい暖かいといいのですが。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする