座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

トイレのミニギャラリーに新作★毎日ラブシーン

2023-11-21 23:25:05 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

先日のピンクの千日紅。中央花壇の天使像
の周りに植えていたあのお花です。
いらない葉をむしって、むしって・・・
面倒な作業ですが、植物に向き合って
無心にそういうことをしている時間が
いちばん楽しいかもしれません。

リースを作りました。
途中の写真を撮り忘れましたが、
ワイヤー巻きのリースで、作り方は他の
コニファーや唐辛子のリースと同じです。
千日紅の花を茎ごと3本ずつ横、縦、横、
縦と巻いていったものです。
少しでこぼこになりますが自然な感じに
するために花の大きさは揃えずに
巻いていきました。
このままでもいいですが、少しバランスが
悪い部分があるので、その部分に
ラフィアのリボンをつけました。

出来上がり。
ラフィアは、ホームセンターや100均
(セリア)にあります。
ラフィアはパーム科の植物の

少し前にご紹介したトイレの
ミニギャラリー
に飾りました。

額に入っているのは切手です。
ディズニー漫画の切手1シートをそのまま
入れています。

            

先日植えたビオラさんたち。

まだお花はあまり増えていませんが
元気です。

横のピンクのランタナのお花が終わって
実がたくさんできています。
この実、ドライになるといいのですが、
すぐにボロボロ落ちるので使えません。
でも、かわいいですね。熟すと黒っぽく
なります。

エンジェルストランペットはまだ
咲いています。

明後日から急激に寒くなるそうですが、
霜が降りないといいのですが。
霜が降りなければ、大晦日まで咲いていた
年もありました。

「アイちゃんの小道」。
サルビア・コクネシアがきれい。
これを増やしてこの小道に広げていきたい
です。こぼれ種で増えるので、楽ですし、
乾燥にも強いです。


ヤナギバルイラソウにタネができています。

こんな長くて硬い鞘のタネです。
お花のイメージとはちょっと違う感じ。
もっと増やしたいので、枯れて落ちるまで
このままにしておきます。

そろそろ終わりのサルビア・インボル
クラータ(くす玉サルビア)。

大好きなので、名残惜しいです。
左のシルバーの葉は、エルサレムセージ

レモンマリーゴールド、まだこれくらいしか
咲いていません。寒くなる前に満開になって
ほしかったですが、今年は気候がおかしくて
なかなかうまくいきませんね。
霜が降りなければ大丈夫だとは思いますが。

          

< 思い出写真館 >

くまさん、お帰りなさい。

毎日、くまが帰宅するたびに
ラブシーンが繰り広げられました(笑)
こちらはもっと熱烈。

  

   ちゃんの応援もお願いします

この夏、大きな苺ポットのポケットの
多肉は消えてしまったのですが、一番上に
植えていた琴爪菊(キンソウギク)は、
この通りすごいことに。
丈夫な性質で耐寒性、耐暑性があり、
根腐れの心配や遮光などの面倒なことも
しなくて大丈夫です。
ただ、他の多肉植物に比べると頻繁な
水やりが必要なようです。
下のポケットには、多肉より、どんどん
水やりしてもかまわないような、何か
お花や葉物を植えた方がよかったようです。
次はよく考えて植えようと思います。

リビングのハイビスカス
今日はちゃんのハイビスカス、ガイア
咲いています。
見るたび清々しい気持ちになります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい蚤の市(2)郵便局のシンボルツリー★先見の明

2023-11-21 01:44:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

前回記事の続きです。

蚤の市で買ってきたもの。
前回ご紹介したナンキンハゼの実
今年は採りに行く時間がなさそうなので
買ってきました。
あら、シャトレーゼのリボンだわ。
買ったのこれだけ? 違いま~す。 

<追記>値段は500円。小さいですが
    30本ありました。

蚤の市が開かれている参道の途中に
花庭園があったので行ってみました。
入場料100円。

静かで落ち着けるよいところでしたが、
今はケイトウと前回ご紹介したホトトギス
くらいしか咲いていませんでした。

でも、これはちょっと珍しいでしょうか。

説明板がぐしゃぐしゃでわかりにくい
ですが、「葉書」の由来はこの木からと
書いてあります。
肉厚の葉の裏側を尖ったもので書きつけると
くっきり文字が浮き上がることから
葉書の語源になったと言われている
そうです。
郵便局ではシンボルツリーのように
植えられているとのことですよ~

花庭園の中に、カフェがありました。
筥カフェでちょっと休憩。

シフォンケーキセット。期待してなかった
けど、これが意外に美味しかった。

お目当てのこの籠(右)を買おうとまた
蚤の市に戻ったのですが、ないっ!
わーーん、売れてしまっている~
この籠の他にもう一つ、1500円の錆びた
ランプも欲しかったのですが、それもない。
一応全部ひととおり見てからと思ったのが
いけなかった。
やっぱり、こういうものは1点しかないから
いいと思ったときにすぐ買わないとダメ
ですね。
がっかりしたけど、お昼時だったので、
昼ご飯を食べようと、また、参道から
別の通りへ。

行列ができているレトロなパン屋さんが
ありました。中から出てきた人が買えて
よかったと話していたので、有名な
お店みたいです。ちょっと覗いてみたら
ショーケースの中はすでに残り少なく
なっていました。
パンの大きさが、クッキーサイズくらいの
ものでもケーキ並みのお値段でびっくり。

お隣はレストランのようでしたが、いっぱい
だったので、結局、少し先の小さな
うどんそばの看板のあるお店へ。

別に変わったところもなくテーブルも確か
6つくらいしかない昔ながらの普通の小さな
食堂に見えたけど、中は有名人やテレビ番組
関係者の色紙がたくさん貼ってあって
びっくり。石田純一や相撲取りの写真や
サインもありました。ここに来たの?

で、くまは肉うどん、私は、もし、まずく
ても何とか食べられそうだからということで
卵丼にしたのですが、どちらもとっても
美味しかったです。
だから次々にお客さんが来るのね。
店名見るの忘れちゃった。

同じ通りの並びに、こんなもの発見。

ここは唐津街道だったのね。

さて、蚤の市のお買い物ですが、
ナンキンハゼの実だけではありません。
最初のお目当ての物は買い損なったのです
が、また別のランプを見つけました。
しかも500円安い1000円で。

これです。灯油ランプでまだ使える
そうです。本体だけで40㎝、提げ手も
入れると55㎝の大きなものです。
西洋ニンジンボクの木に下げてみました。

それから、くまがこれがいいというので、
これも買ってきました。

昔の秤だということでしたが、
どうやってはかるのかは、聞き忘れて
しまいました。今度行ったときに聞いて
こよう(また行くつもり・笑)。
蚤の市は毎月あるようです。

何か目盛りがついています。
これとおなじようなものは、大小たくさん
出ていました。
これを何に使うかは、また後日に。

それと、もうひとつ、最初に見たときは
500円だったのに帰りに見たら100円
に値下げされていたこの漆器のお皿を
買いました。500円でも買おうと思って
いたのですが、100円ってうれしい。
こちらは、後にしてラッキーでした。
直径が24センチ。傷もなくてきれいです。

このお花の絵柄も気に入って。
多分、ハマユウではないかと。

ほら、このひとつひとつのお花に似ている
でしょう。

ハマユウは、うさくま地方では海岸などで
よく見られるお花です。

           

蚤の市から帰ったら、もう夕方でしたが、
「南の庭」内のランタナの花が終わったので
剪定しました。

半分くらいに短く丈を詰めました。

これは今日撮った写真です。
すっきりしましたが、少し寂しく
なりました。

冬庭へと一気に風景が変わっていきます。

         

< 思い出写真館 >

うさくま家に来て一ヶ月頃のちゃん。

毛もまだ短くて、お耳の茶色が目立つ子
でした。あんなに変身するなんてね。

この頃から車に乗るのは大好きだった
みたいです。
身を乗り出して外を眺めるちゃん。
車酔いしない子でほんとによかったなと
思います。おかげでどこでも一緒に行く
ことができました。

   ちゃんの応援もお願いします

こちらは、昔から持っているランプ。
もう、四半世紀も前ですが、職場の後輩
からの誕生日プレゼントでした。
これ、この花壇を作ってからずっと外に
出しているけど、錆止めしてあるのか
きれいなままです。
そんな昔に、私にこういうものをくれる
なんて、その人は先見の明があったんだ
なあと思います(笑)

ノーブランドのビオラが可愛くなって
きました~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする