座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

支柱やっと完成★正ちゃん遊ぼ!

2019-01-26 01:28:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

今朝の「南の庭」です。
今日は歯医者にも行ったので、ブログ記事を
アップしたりしていたら、庭仕事は夕方からに
なってしまいました。

昨日サイズが合わなかったハゴロモジャスミン
の支柱をやり変えようといったん抜いたら、
今度は先端の部品が取れてしまって
土の中に残ってしまいました。
それがなかなか見つからなくて・・・
抜けないよう接着剤を使いました。

何とか組み立てました。ああ、疲れた~
だいたい均等。だいたい水平。
だいたいね(笑)

この後がまた、大変だったんです。
増えたツルをだいぶ減らしました。

何で今まで放っておいたんだろうと、
ちょっと後悔。

このパイプ、中は金属で外側を樹脂?で
コーティングしてあるようです。
接続部品はプラ製なのでいずれ劣化するとは
思いますが、かなりしっかりしている
ようなので、長持ちするのではないかと
思います。傷んだときはワイヤーで
留め直せばいいですし。

また日が暮れてしまい、ツルを留める時間が
なかったので、続きはまた明日。
結局、根っこもほとんど掘り出して
植え直し、こんな感じになりました。
余ったツルは、また別の場所に植える
つもりです。

お昼頃まで青空で暖かく、雪なんてほんとに
降るのかというお天気でしたが、だんだん
雲行きが怪しくなってきて、冷たい風も
吹き始めました。
でも、さっき、ちゃんの夜のお散歩に
行った時は、気温は9℃もあったので、
雪の心配はしなくてよさそうです。

先日、植え替えしたクロウエア(サザンクロス)
可愛いお花ですね。大株にしたいです。

「KUMA花壇」です。
一番外側はムスカリ
その内側がビオラアリッサム
中心に向かって、パンジーシレネ
銅葉の金魚草と続きます。

「東の庭」レンガの小道横の花壇です。
紅葉している葉は、アカスジソレル

右は普通の金魚草ですが、2年目です。
金魚草、年々好きになります。

           

ちゃん、今夜は完食・・・と、
思ったら一粒だけ残しています(笑)
ちゃんがしっかりご飯食べてくれると
ほんとにうれしい。
あ、くまは食べなくていいからね。
ちょっとはお腹引っ込めてよね~

あ~ら、お尻を向けてごめんなさい。
そろそろ美容室も行かないと・・・

お友達が送ってくれたおもちゃで。
ちゃん、遊ぼ!

破ったり壊したりしないお利口さんです。

まだ、おもちゃに関心を持って
遊んでくれてうれしいです。

       

今夜は雪だという予報だったので、
昨日たくさんいただいた苗をまだ
植えていません。明日は晴れますように!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島フェリーとせごどん<旅犬正ちゃんの南九州の旅(11)>

2019-01-25 16:39:28 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます

<旅犬正ちゃんの南九州の旅>の続きです。

桜島からフェリーで鹿児島市街へ。

私たちが乗ったのは、今まで乗った中では
一番大きなフェリーでした。

最上階のデッキまで上がってみます。

う~~、あんまり風が冷たかったので、
ちゃんにうさぎのストールを巻きました。

いよいよ出発。
船が出る時って、いつもわくわくします。

噴煙が上がっている桜島。
ああ、とうとうお別れです。

昔、一人旅で来た時、この桜島や港の眺めが
とても気に入って何度もフェリーに乗って
行ったり来たりしました。
ただ乗ってぼうっとしていただけですが(笑)
その頃はもっと小さなフェリーでした。

ちゃん、ストール巻いたまま
じっと抱っこされています。
ちゃん、ほら、お船が来るよ。

別のフェリーとすれ違いました。

何度来ても何度見ても好きな桜島です。

なぜ好きなのかわかりません。
もしかしたら遠い先祖が鹿児島出身かも(笑)

またきっと来るからね~

大きかったからか、以前乗ったフェリーより
速度も何だかえらく速いように感じました。
あっという間に対岸に着いてしまって
ちょっと残念。

フェリーを降りて、市街地へ。
今まで鹿児島へは何度も来たのですが、
なぜか城山へは行ったことがなかったので、
行ってみようということになりました。

城山は鬱蒼と木々が茂る薄暗い山で、
夜だったらなんだか維新の亡霊が出てきそうな
所だなあと思いました。

この洞窟は西南戦争の司令部跡らしいです。

銅像がいくつかありましたが、よく見る
西郷さんの顔って、実物の西郷さんとは違うと
テレビで言っていましたが・・・
ほんとはどんな感じだったのでしょうね。

城山展望台からの鹿児島市街と桜島の眺め。

逆光になるし、周りに木がしげっていて暗く、
写真は撮りにくい場所でした。
きれいな写真を撮るだけなら、以前の旅で行った
長島美術館(鹿児島中央駅から車で5分)
からの眺めがおすすめです。庭園も美しいです。
ただし、わんちゃんは敷地内には入れません。
(ちなみに、長島美術館の収蔵品すごいです。)
まあ、城山は、歴史上大変有名な場所ですから
一度は訪れてみるのもいいのではと思います。

土産物店の前の顔出し看板で。

せごどんになったちゃんで~す。

         次回へ続く

旅記事は、通常記事の間に不定期で
入れていきます。前回までの旅記事は
カテゴリー「旅行」でご覧になれます。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東の庭」と支柱立ての失敗

2019-01-24 22:09:11 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さい。

ママリンだけケーキ食べて・・・と、
うらめしそうにしていたので、正ちゃんにも
前回記事のケーキ、少しだけあげました~

        

「妖精のおうち」と庭。

上の方が空洞になっている流木の中に
ポット植えの植物を入れてみたりしましたが、
うまく育ちませんでした。
また、何か考えてみようと思います。
そのまま土を入れて植えることも考えましたが
どうも流木が早く傷みそうで・・・

ランプの花壇の流木には、ハツユキカズラ
絡んでいます。

「東の庭」の芝生。
アリッサムがほどよく咲いてくれています。

カレンジュラ・冬知らずはこんな感じで
ちょっとした隙間でもよく育ち、オレンジ色の
可愛い花が庭を明るくしてくれます。

         

確かここ何年も、何も買っていないと思うけど、
あまりよい印象を持っていない通販会社から
なぜかカタログが届きました。
この会社、素人のブログ記事の二番煎じを使って安易に
商品を売ろうとする消費者をなめた姿勢が嫌だなと思います。

           

お昼寝中のちゃんを起こしてお散歩に。

あまり無理をさせてもいけないけど、
少しは運動もしないといけないので
どの程度にするか悩むところです。

住宅街の大きな通りの角でくんくん。

デンタータラベンダー
びっしり咲いていました。うさくま地方、
イングリッシュ系のラベンダーはなかなか
育ちませんが、このデンタータラベンダーは
冬の間も咲き続けます。
うさぎガーデンのデンタータラベンダーは、
形を整えるため短く剪定したので、
この冬はお花がなくて残念。

近くの入り江では、渡り鳥が大集結。

カモでしょうか?

みんな揃って沖の方を向いていて、お尻を
こちらに向けているのはなぜなんでしょうね。

このところお天気がよいので、この入り江の
橋の上には夕方になると沈む夕日の写真を
撮る人たちが毎日必ず数人はいます。
ほとんどは、立派なカメラを持った
シニアの方たちです。
写真はブーム?インスタかな?

       

ハゴロモジャスミンの支柱、簡単なはずだった
のですが、まっすぐ等間隔に立てるのは意外に
難しく、暗くなるまでかかって、最後に一番上
のパイプを取り付けようとしたら、ガーン。
寸法が合いません。いちばん上の部品が
3センチほど外側に出るのを忘れていました。
はあ~っ、やり直しです。
まあ、明日はできると思いますが。

緑から赤く色が変わったサボテン
なかなかいい色でしょう。
雪の予報の明日は玄関内に入れるつもりです。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春待ち茶とクリスマスローズ

2019-01-24 13:59:51 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

星占いで、今日、天使からの贈り物が届くと
ありました。
わお!ほんとに届きました~
子供が三人いる天使からでしたが(笑)

朝一で、鹿児島のコスモスさんから
苗が届きました。

ちゃんも、のぞきに来ました~

お庭からのたくさんの苗。
大切に育てられたクリスマスローズ
はいっていました。
猛暑続きですっかり減ってしまっていたので、
とてもうれしい。
いつも、北から南から届く心のこもった苗は、
うさぎガーデンだけでなく、うさぎの心も
どれほど支えてくれていることでしょうか。

 

クリスマスローズさん、
遠くからお疲れ様でした。

一緒に入れてくださった鹿児島のお茶。

鹿児島はお茶の産地だということ、
みなさん、ご存じでしょうか。
昨年、知覧に行った時もおいしい知覧茶を飲んで
周辺でもたくさんの茶畑を見ました。
今年のお正月の旅行でも、見事な茶畑を
見てきました。
写真は場所はよくわかりませんが、
薩摩半島北部の茶畑です。

さっそく、これも送ってくださったケーキと
いっしょにいただきました。
茶碗の中が白くなかったので、きれいな色が
よくわかりませんが、甘みのある
おいしいお茶でした。
春を待ちながら、また庭仕事がんばります。

        

お天気がよいので、テラスのお花や植物が
気持ちよさそうに見えて、つい、いつまでも
ながめてしまいます。

一重のストック、次々に蕾が開いています。
ほんとに雪は降るのでしょうか。
今日も天気予報は、土曜日は雪と
なっていました。

明日までに防寒の準備をしておかなくては
いけません。

グリーンネックレスの花。

        

旅行記お待ちのみなさん、編集に手間どって
います。もう少しお待ち下さいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空なのに雪の予報

2019-01-23 22:26:08 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

暖かくてテレビでも3月並みだと言って
いましたが、そんなときに限って、体調が
よくありません。
熱っぽいので、風邪でもひいたのかな・・・

外回りで白く見えるのは、オキザリス

以前はピンクの方が優勢でたくさん咲いて
いましたが、今は白の方が多くなりました。
どちらも植えたわけではなくて、いつの間にか
紛れ込んで増えてしまいました。
可愛いお花ですが、どんどんはびこって
他のお花の生育を妨げるので要注意です。

奥からコバノランタナアガパンサス
匍匐性ローズマリー

ハゴロモジャスミン用の支柱は、部品を
セットしたので後は立てるだけですが、
今日は体調悪く断念。
ほとんど出歩いてはいないので、まさか
インフルエンザではないと思いますが・・・

今日の「KUMA花壇」
早くシレネ銅葉の金魚草のお花(ピンク)が
咲かないかなあと思います。
うさぎさんの前にはピンクのチューリップ
出てくる予定。

ピンクと言えばヒマラヤユキノシタの花。

見るからに乾燥してカラカラの場所に
花を咲かせています。
雨が降らないので、ほんとに乾燥がひどくて
あちこち困ったことになっています。

そんな中で葉色が悪いですが、頑張って
咲いているオステオスペルマム

今日の天気予報では、週末は寒くなるそうで、
土曜日は平地でも雪が積もるかもしれないと
言っていました。
わあ、ゼラニウム、どうしよう・・・
鉢植えはなんとかなりますが
地植えがたくさんあります。

これは「西の通路」の花壇。
やっと花が咲いてきたところです。
普通のどこにでもある安いゼラニウムと、
思って買ってきたのですが、
白とピンクが混じった可愛いお花が咲きました。

            

くまが休みだったので、久しぶりにちゃんと
いつもと違う公園にお散歩に行きました。

クロガネモチの実が青空に映えてきれいでした。

クスノキに黒い実がなっていました。

ちゃん・・・
ご飯たくさん食べて、しっかりお散歩してね。
いつも後ろ姿を見ながら、
祈るような気持ちで歩きます。

画像が動きます。スマホでご覧の方は、PC版でご覧になれます。

                            

<追記>すみません。今日はスマホは
PC版でも動かないようです。お時間の
あるときにパソコンで可愛いちゃんの
お散歩姿を見てやっていただけると
うれしいです。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春」を摘んできました♪

2019-01-22 23:50:51 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

テラスの割れ鉢の多肉。
このところ夜は冷え込んだので
全体的に赤っぽい色になってきました。

今日は、夕方から出かけました。

     ・・・・・・・・・・・・・・       

北国の皆さ~ん、
こちらはもう菜の花が咲いていますよ~

うさくま市のはずれにある直売所。
前の畑には、菜の花が植えられています。
毎年ご紹介していますが、今年もまた
春を見つけにやってきました。

お花は一番花が咲いたところで、
まだまだこれからのようです。

直売所の敷地内の桜の木

もうちらほらと花がほころんでいました。
後ろの川の土手に白く見えるのは・・・

日本水仙です。このあたりのあぜ道や
道路脇にたくさん咲いていました。

あら、ちゃん、そこはお花がないから
向こうでモデルさんしてね。

 ちゃんと菜の花で~す。

「菜の花摘み放題」というのをやっていました。
直売所で100円を払ってこの小さな袋を
もらってきて摘みます。

花ではなく、脇芽を摘んでくださいとのこと。

ちゃんがお散歩している間に、
うさぎはせっせと菜の花を摘みました。

ぎゅうぎゅうに詰めたらけっこう入ります

ちょっと傾いてしまいましたが、
向こうをJR筑肥線の電車が通っていきました。

こうして見ると菜の花、かわいいですね。
一足早い「春」をお届けです。

     ・・・・・・・・・・・・・・

帰りにホームセンターで。
パイプと部品を確認しているところ。

ハゴロモジャスミンをこれで何とかします。

菜の花は袋から出してみたら
大きなボールに山ほどありました。
相当欲張って詰め込んできたみたい(笑)
煮物とおひたしにして晩ごはんのおかずに
なりました。まだまだたくさんあります ♪

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新花壇作り始動

2019-01-22 15:19:31 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

よいお天気です。
セーターを着て作業していると暑いくらいです。

今日は朝から、先日レモンの強剪定をした
花壇を掘り返しています。

まだ途中ですが、ちょっとご紹介。
以前から植えていたシランなどを少し移動して、
菜園で天道生えで大きくなった
カレンジュラ・冬知らずをこの花壇に
移植しました。

これは西洋ニンジンボクの剪定をしたときに
ご紹介した「くまよけ」。地面の下には
友人が送ってくれたギボウシがあります。

右側の「くまよけ」は、枝の分かれ目を
うまく組み合わせて立てているので、紐で
結んだりしなくても倒れません。

うふふ、何か楽しい。
右の「くまよけ」の下には
サルビアスカイダンスがあります。
続きはまたご紹介します。

※「くまよけ」は、くまが踏んだり抜いたり
しないようにするための目印。

以前、コンポストまわりに立てた杭が
あまっていたので、こちらに立ててみました。

ここには、ブロ友さんが送ってくれた
きれいな斑入り葉のヤナギを柵代わりに
植えたのですが全滅(ごめんなさい)。
とりあえず、これを立ててみたらいい感じに。
あまり長くは持たないと思いますが、
ちょっとしたアクセントになりました。
板壁のように圧迫感がないのがいいと思います。
手前はスイートバイオレット。横の
「KUMA花壇」の木はオリーブ・ルッカです。

「南の庭」。
ハゴロモジャスミンはまだツルを束ねた
ままです。後で材料を買いに行ってきます。

          

くまのそばにくっついているちゃん。
うれしいのかお顔がにいっとなっています。

でもカメラを向けると、
素知らぬ顔をします(笑)

           

寒さが進むにつれて、
色が白からラベンダー色に変化したパンジー



今季一番のお気に入りです。

正ちゃんからのお願い
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFを呼ぶ★ほっといて下さい<旅犬正ちゃんの南九州の旅(10)>

2019-01-21 23:50:36 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます

<旅犬正ちゃんの南九州の旅>の続きです。

いざ「道の駅たるみず」を出発しようとしたら、
車のエンジンがかかりません。
バッテリーが上がってしまったのです。
原因は、くまが車のエンジンを切ったまま
スマホの充電を(しかも2個も)したから。
も~う、くまのドジ!
と、いうか、バカですよね、まったく~

しかたないのでJAFを呼びました。
全然使わないのに高い会費払ってたのが
やっと役に立ちました。って、負け惜しみ。
なかなか来ないので、辺鄙な場所だからかと
思ったら、お正月休みで忙しいのだそう。
こんなドジする人います?って
聞いたら「いませんっ!」って、きっぱり(笑)
バッテリー上りは多いらしいですけどね。
焦りましたが、すぐに直ってバッテリーも
大丈夫ということでほっとしました。

充電を兼ねてガソリンでも入れてこようと
近くを少しドライブ。入り江にはお正月なので、
漁がお休みの漁船がたくさん。

南側から見る桜島。ああ、いいなあ、桜島。

海岸には流木がいっぱいありましたが、
大きすぎて持って帰れません。
ガソリンスタンドはお正月で休みだったので、
また「道の駅たるみず」に戻り、お昼ご飯を
食べてから出発することにしました。
道の駅のレストランは早くも行列が
できていました。でも、ここは、行列しても
食べるべしですよ。
ここのぶり丼はほんとにおいしいです。
昨年の旅行の時、鹿児島にお住いのブロ友さん、
コスモスさんに教えていただきました。

今回2度目ですが、お正月なので少し奮発して
あら汁つきの海鮮丼とぶりのづけ丼。

宮崎の「道の駅フェニックス」 でも海鮮丼を
食べたのですが、くまが言うにはこちらの方が
美味しいそうです。
やはり何と言ってもぶりが新鮮。

ちゃん、ぶすくれています。
自分たちだけ美味しいもの食べて・・・
でしょうか。

ドッグフードあげても、ふん!
いえ、旅行の時はいつもこうなんです。
旅行中は、私たちと同じものが貰えると
思っているので、ドッグフードは頑として
食べないのです。

でも、何とかして何か食べさせないといけない
と、あちこちのコンビニでちゃんの
食べられそうなものをあれこれ探して
たいへんでした。
おかげで、サラダサーモンっていう

とっても美味しい真空パック入りの
サーモンがあるのを知りましたが。

ご機嫌直してもらおうと、また少しお散歩して
から出発することに。

アコウの木です。南九州の海岸沿いでは
あちこちでよく見かけます。

近代造船発祥の地という碑がありました。
島津斉彬公がこの地に造船所を設けたことや
日本と外国の船を区別するために日の丸を
掲げることを幕府に提案したことなどが
書かれています。

くまが指さしているのは・・・

ちょっと写真がわかりにくいですが、
大正時代の噴火前まで桜島はほんとに
「島」だったんですね。

最後に記念撮影してから出発。
あはは、ぶんむくれのちゃん、
そっぽを向いています。

「道の駅たる水」を出発してほどなく、
桜島内に入りました。
途中の「溶岩展望所」に立ち寄りました。
ちゃんがあまり行きたがらなかったので、
入り口のあたりだけ見てきました。

ほら、ちゃん、桜島だよ。

いちばん最初に桜島に来たのは、確か中学校の
修学旅行ではなかったかと思いますが、
溶岩の上に草や樹木が茂って、来るたびに
溶岩の荒々しさが消えていき、風景も
変わっていくのがちょっと残念に思います。
でも、樹木が茂るのは火山が穏やかであると
いうことですから、地元に住む人にとっては
いいことなのかもしれませんね。

土産物店で桜島大根を売っていました。
カブのように丸くてとても大きいです。

土産物屋さんでこんなTシャツが
売られていました。
「俺、家でこれ、着とこうかな。」とくま
「ふん、こっちのせりふだわ。」と、うさぎ

展望所を出発して、鹿児島市街地へ渡る
フェリー乗り場へと向かいます。

ああ、やっぱりいいなあ、桜島。

港へ向かう道路のソテツ並木。
途中で一昨年の旅行で泊まった「道の駅桜島」
に寄って行きました。

小みかんソフトクリーム。
桜島小みかんという、名産の小さなみかんを
使ったソフトクリーム。

実は、ここの物産販売所、入り口できれいな
鉢植えのバラが売られていたんです。
けっこう大きくて立派な鉢植えだったのですが、
お値段なんと500円。
今思えばほんとに安かった。
わーい、帰りに買って帰ろう、どうやって車に
積もうかなどと考えていたのに、
中でソフトクリーム買って、バラのことは
すっかり忘れて帰ってきてしまいました~(笑)

          次回へ続く

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春呼ぶ蕾たち

2019-01-21 13:52:18 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます

テラス横。
スタンダード仕立てもどきのサザンカ

ひとしきり咲いて散り、また新たなお花を
咲かせています。

花殻を取り除いていたら奥の方で
実を見つけました。

          

ハゴロモジャスミン、昨夕の悪戦苦闘のあと。

後でもっと短くするかもしれませんが、
とりあえず、仕分けしたツルを紐でくくって
まとめています。

カットしたツルを丸めてリースにしながら
ここをどうするか考えましたが、難しい。
朝一でホームセンターも下見してきました。
ラティスなどは一見おしゃれですが、今後の
自分の体力などを考えると、傷みやすく
メンテが大変な木材はなるべく使いたくない
なあと思います。塗料代なども入れると
かなりの金額になりますし・・・
もうちょっと考えてみます。

         

菜園入り口の花壇。

野菜の間に植えたカレンジュラ・冬知らず
かわいいです。天道生えを移植しました。

ブロッコリーカツオ菜を収穫しました。
暖かいのでカツオ菜が大きくて柔らかいです ♪

         

「東南の庭」の花梅に蕾。
何だか春への期待も膨らみます。

後ろの木はミモザです。

くまカイガラムシ取りのおかげで
何とか蕾ができています。

          

座敷でくつろぐモサモサちゃん。

あ、こら、待て待てっ!
うさぎの行動を察知してしらっと、
向こうへ行こうとします。

ずずずーっと抱えて連れてきました。
はい。ご飯残しちゃダメでしょ。
この後完食。ホッ。

玄関前の寄せ植えにも、やっとゼラニウム
新しい蕾が上がってきました。

       

新しい週が始まりました。
インフルエンザも流行っていますので、
体調に気をつけて、
また一週間元気で頑張りましょう!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には
幸せが訪れますくまより)   
赤い矢印の下の画像をクリッお願いします★
 
          

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゴロモジャスミンを仕立て直す★スーパームーン

2019-01-20 22:45:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます

晴れていましたが今日も寒かったです。
でも、一年でいちばん寒い時期ですから、
寒いのが当たり前ですね。
それでもゼラニウムはまだ傷まずに
咲いています。
このまま春まで持ってくれるといいのですが。

普通のパンジーもきれいでしょう。

今日は振休だったくまが、
芝生の草取りをしてくれています。
(ぶつくさ言っていますが・・・)
矢印の部分が、雨がかからない
問題の場所のひとつ。

「東の庭」はすっきりしています。
手前の方はバッ散らかしてすごいんですが(笑)
早く全部お見せできるようがんばっています。

「妖精のおうち」の庭。

ビオラ金魚草。黄色同士の組み合わせ。
平凡ですが可愛いくて気に入っています。
レンガの小道横に植えています。紫色の葉は、
カラーリーフ代わりの紫キャベツです。

今年は暖かいので、アカスジソレル
いつもよりたくさん茂ったままです。

天道生えを移植したシレネは、
「KUMA花壇」でも、

「ベンチのコーナー」横の花壇でも

順調に育っていますが、ギリアはなかなか
大きくなりません。

菜園ではブロッコリーがまた収穫時に。
まだ冷蔵庫に2つも残っています。
せっせと食べよう。

スナップエンドウの花が咲きました。
お正月旅行の鹿児島ではもうびっしり実が
ついていました。お店でもたくさん売られて
いました。このあたりのスーパーでは
一パックほんのわずかしかはいっていなくて、
飾りにしかなりません。

今日の庭作業はここ。
ハゴロモジャスミンを仕立て直しています。
ここには元々、コニファーを数本並べて
植えていたのですが、数年で
枯れてしまいました。
その枯れたコニファーをそのまま利用して
ハゴロモジャスミンを絡ませていたのですが、
十数年経って、さすがに、ぐらついてきて
ハゴロモジャスミンが前に大きく倒れ込んで
しまいました。
この際、支柱からやり変えることに。
ほんとは昨秋やっておかないといけなかった
のですが、昨年は、ほんとに体調がよくなくて
できませんでした。今頃では、春に花は
難しいと思いますが、延ばすとまた
いつになるかわからないので、
来年のことを考えてやることにしました。
じつはどんなふうにするか
まだはっきり決めていない、というか、
どうしたらいいのかわからないのです。

とにかく、枯れたコニファーを取り除き、
ぐしゃぐしゃになったツルをほぐしていきます。
ツルを整理するだけで、暗くなるまで
かかってしまいました。お月様が出ていました。
続きはまた明日。

今日(21日)は2019年最初の満月。
スーパームーンだそうです。
スーパームーンは月が最も地球に近づいた
ときに満月になる現象だそうです。
いつもの満月より大きく明るく見えます。
さっき、ちゃんとくまと三人で
お散歩してきました~
月の光を浴びて、ちゃん、元気に
お散歩してきました。
月の光ってなんだかいいですね。
心も身体も癒やされる感じがします。

           

ボクは・・・

眠たいのに~

抱っこなんか・・・

嫌だよ。

ベッドをきれいきれいするから、
ちょっと待っててね、ちゃん。

今日の「ランプの花壇」。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする