たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

あ~ひやい!ひやい!

2009-10-30 | たけぞう
「あ~ひやい!ひやい!」



夕方になって日がかげるといきなり気温が下がって

ひやい~!ひやい~!

今頃からこんなに寒がってどうする…かあちゃん。

もちろんたけぞうは天然ファ~を着てるので

寒くはないはずなのに、冬場になるとしっかりちゃっかりかあちゃんの

掛け布団に上がって丸くなるのだ。

今年はまだ「布団争奪戦」は開始されていないのでかあちゃんとしては

ありがたい。

これは先代のゴールデン・じんぺいに買ってやったL.L.Beanのお布団だ。

ほとんど使うこともなく、ひたすらほじられて

囓られて…押し入れに仕舞われていた物をたけぞうが喜んで使っている。







寒くなるとかあちゃんは毎度「激安大型犬用ベッド」なんつって

ネット検索を始める。

たけぞうの犬グッズをネットサ~フィンするのが趣味だと言ってもいい。

あれこれと迷っているうちに完売となり、季節がかわる。

先のシーズンに買った大型犬用ベッドはこれはこれは粗末な物だった。

若干、悪口を書き連ねるが…

カバーはそこそこ見栄えが良かったけど

中身の布と上のカバーが全然しっくりこなくて、すべる!すべる!

しかも肝心な中身がひどくて

見た目は超フワフワ~なのに上に乗ったら速攻ペチャンコ!

なんぢゃこりゃ?

捨てちゃろかいな、と思いつつ中身をどげんかせんといかん!と思っている。

とうちゃんに「安物買いの銭失い」と笑われ

悔しいので必死に探して買ったものは…

もったいないので仕舞ってあるのだけどね(笑)

ネットで買った物で失敗したのはおそらくこれくらいだろうと思う。

安くていいカドラーってないかしらね~。

…とまたまたベッド探しの夜が更ける。

ご飯のあとは「チョコレート♪」

ガーナの新製品らしい。

ホットミルクにいれてホットチョコで美味しく飲めると書かれていたので

買ってしまったが…



あ~なんて美しい四角い姿。



一人前6粒が必要だと?!

ア~タ、12粒しか入ってないんだよ!

ということでかあちゃんは普通に美味しく食べましたのだ。






 

大相撲秋巡業「宿毛場所」

2009-10-30 | 日記


大相撲秋巡業「宿毛場所」のネタ…

今日も続いてごめんなさいm(__)m

しかも。

写真がむちゃくちゃ多し・・・です。


『本場所の間に全国各地を回る巡業は、本県では昨年の安芸市に続いて二年連続。

豊の島関をはじめ土佐豊(土佐市)栃煌山、土佐ノ海(以上安芸市)の

県出身力士、横綱朝青龍関ら明徳義塾高校出身のモンゴル勢、

両親が宿毛市出身の大関琴光喜関ら”おらんく力士”が次々と土俵に現れた。』

以上今朝の高知新聞より

宿毛市総合体育館には2800人のファンが詰めかけたそうな。。

野次馬のかあちゃんとたけぞうもちょっくら行って来たよ!





体育館に入るとロビーはお相撲さんで一杯だった。

今日の取り組み。



お相撲さんはあちこちでファンの人に囲まれて記念写真に収まったり

握手をしたり、サインに応じていた。

豊の島関ととても仲のいい雅山関も写真とサインを求められ…



開場直後はまだ人もまばら。

すでに午前中の公開稽古がが始まっている。











おっと~!!

横綱朝青龍関ではないか!

テレビで見るような厳しい表情ではなくで

とてもご機嫌さんで片手で塩をまきながら、もう片手で子どもたちに

何度もピースサインをしたりニコニコと写真撮影に応じている。



土俵間近では親方衆がびしっと!稽古を見ているよ。

およよ~このマスクのお方は・・・♪



横綱白鳳関も会場へ入ってきて入念にストレッチ。

色が白くてほんとうに綺麗なお相撲さんだ。





・・・

と、かあちゃんはココまで!


この後はジジちゃんとババちゃんとバトンタッチで

とにかくどうでもいいからたくさん写真を写してきて!と頼んで帰ってきた。

ジジちゃんは一眼レフで158枚。ババちゃんはコンデジで146枚。

「どうせみんなゴミ箱行きぢゃね。」と言ってカメラを渡してくれた。

じいさん、じつに見事に写して帰って来たよ・・・土俵間際の人々の頭を!!

ババちゃんはナイスな場面をコンデジであるにも関わらずしっかりピンぼけ!

どうしてここで、ピンぼけか?

じいさんは一体何を写したい?明後日の方向を向いているじゃないか。

と、泣きそうだったがかろうじて数枚、チョイスだ!

ババちゃん曰く「夕べ来ちょった呼び出しさん~♪」

…ウソ?夕べは「塩、まく人!」って言うたやんか。



「塩をまいたり、集めたり、呼び出ししたりするがよ。」だと。

なんちゅういい加減な…( ̄∀ ̄;)



ワタシの帰った後、豊の島関をモデルに床山さんが髷を結う

デモンストレーションを行ったそうな。

地元の少年相撲クラブと片島中学相撲部から37人が参加して郷土力士に挑戦をしたり

十両の土俵入りの前には普段は見られない「禁じ手」(ひしゃくで頭をたたくなど)を

いくつか披露して会場は大爆笑だったそうだ。

その後の土俵入りでは地元の数人の赤ちゃんも力士に抱っこされて土俵へ。







ふふふ。抱っこしているお相撲さんのほうが泣きそうだ(笑)

雅山関に抱っこされてるのはたしか…うちの運転手のおんちゃんちのお孫さんだ。

力士さんは子ども好きが多いみたいだd(*⌒▽⌒*)b



横綱の土俵入りに露払い豊の島関、太刀持ち雅山関が揃ってでてきた。

地元の巡業らしくていいなぁ。





ほらね!肝心なところでしっかりボケボケ。。。

会場一杯の声援を受ける豊の島関。





横綱対決なのに地元の小学生に大きな声援を受けて

小さく手を振った琴光喜関だったらしい(笑)



しかしババちゃんはすごい!

すべてのお相撲さんの四股名が言えるし

出身地やその人にまつわるエピソードもよく知っている。

いかにも熱心にNHK大相撲を見ている母らしくて面白い。


朝から会場入りしていた(笑)ジジちゃんもババちゃんも

「冥土のみやげだ!」と喜んで帰ってきたが

慣れない出来事にぐったりと疲れ切っていた。

お相撲さんたちは宿毛場所が終わって息つく間もなく次の巡業場所である

広島へ移動したそうだ。

今回お相撲さんの巡業スケジュールを見て驚いた。

知らないところでこんな風に一年中全国を飛び回っているんだなぁ。

いくら体が大きくて強いと言っても大変だろうなぁ。

地方地方で地元の力士さんが熱い声援を受けていると言うことは

そうでない力士さんも大勢いるわけで

これから何処へ行ってもどうか豊の島関にも優しい声援をよろしくお願いします、

と、初めての地元巡業を拝見してそんな感想を持ったかあちゃんだった。


長々と書きましたが読んで頂きまことに、ごっつあんです!

「おいらの出番はなかったでしね・・・。」