頼りになる奴(*´ω`*)

2016-07-28 | 雑記


加那やで使用しているそば粉の大半は、この石臼が作ってくれます☆

石臼の心臓部とも云う臼の石は、「蟻巣石」と言われる石で、石の構造が蟻の巣のように隙間が空いている☆

なので熱が籠り難く、石臼の石としては最高のものとされている☆
只、現在は採掘されていないらしく、幻の石となってしまったらしい☆

そば粉の挽き方としては、ロール挽きと石臼挽きがある☆大がかりの物で、山間部の方では、水車と云うのも見かけるが☆

ロール挽きとは、昔の洗濯機の脱水する二本のロールを思い起こして欲しい☆
金属でできたロールを高速で回転させて、その間に玄蕎麦なりヌキなりを投入する☆
只、その際にそば粉の大敵の熱を生じてしまう☆
生産効率は良いのだが、その事がロール挽き最大の欠点になってしまう☆

なので、時間を掛けて生産性は悪いけれども石臼で、しかも熱を逃がしやすい蟻巣石が最高とされているのである☆

と、長々と蘊蓄を書いてしまいましたが、とにかく頼りになります☆

いつもありがとう☆


☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様が愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆