Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

五月五日、こどもの日をお祝い致しましょう

2024-05-05 08:15:41 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日、令和六年五月五日は、国民の祝日、こどもの日。こどもが主役の日であります。
 こどもは、日本国の宝であります。少子高齢化、益々進む中で、こどもの大事さ、貴重さは、言い知れぬものがあります。
 こどもさんの、お子さんのたくましい成長を願い、我々日本人の発展成長を願い、今日の日の言葉と致します。

※編集後記
 本日は、我が菩提寺、日蓮正宗無量山寿海寺にて、午前九時から広布唱題会、同じく十時からはお寺の支部総会がありますので、大変に忙しい一日となり、なかなか皆様のブログ等には立ち寄れません事を深くお詫びしつつ、御了承願いたく存じ上げます。
 以上。よしなに。wainai

みどりの日。国旗掲揚

2024-05-04 08:36:27 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日、みどりの日。国旗、日の丸、日章旗を掲揚致しました。
 国民の祝日です。皆でお祝い致しましょう。
 本日は私は土曜日月初めで、短歌の会、歌会が、おおつきふれあいセンター(大槻公民館)にてあります。忙しい、学びの一日となりそうです。
 皆様おかれましても、元気に、勇んで過ごされますよう、お祈り致しております。

 以上。よしなに。wainai

憲法記念日を祝う

2024-05-03 06:28:30 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日は憲法記念日。しかし、憲法改憲派と、護憲派と、日本は二分化している。
 私はどちらかというと改憲派。けれども、この間のラジオ(NHKラジオ第一)を聞いていて、世界の国々を見渡して、独裁国家であろうと民主的な国家であろうと、その国が掲げる憲法は、大した違いもなく、独裁国家だからと言って、おかしな憲法でもないという。
 それに、ドイツのナチスドイツが出現した当時のドイツでは、ワイマール憲法下の、極めて民主的な憲法の下での、独裁政権が、選挙によって生まれた事実を忘れてはならない、とそのラジオは言っていた。
 とにかく、日本の憲法の施行された記念日。国民として、お祝いを一応したいと思う。
以上。よしなに。wainai 

祝日・昭和の日を寿ぐ

2024-04-29 10:26:06 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日は、「昭和の日」であります。日の丸、国旗、日章旗を掲揚致しました。
 近現代においては、日本の黄金期を築いた、「昭和時代」を振り返る、よすがとなる日と致しましょう。
 元々は、昭和天皇の御誕生日でした。
 その後、みどりの日に成ったりして、現在の「昭和の日」となりました。
 今日は、私は家でゆっくりとします。
 昨日のお寺での疲れを癒したいと思います。
 本来ならば、本日も、お寺にて、「五時間唱題会」なんですがね。
 それらにひたむきに取り組む方々に、最大限の敬意と敬礼を捧げたいと思います。
 そうして、皆、本当に元気だな!と。
 私にもその元気の一分を分けて頂きたい位。
 私にとっては、サボり、サボタージュですが、ここの所、疲れがピークに達しているので、そんな強行軍は、私には務まらないのが精一杯の、現在の私です。
 とにかく、私にとっては、良い気分の、五月さつき前の、四月最終週のとある一日が今日であります。
 以上。よしなに。wainai

今日は春分の日、祝祭日

2024-03-20 08:43:31 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日は春分の日、祝祭日です。国旗を掲揚致しました。ちょうど、昼の長さと夜の長さが同じになる、彼岸の中日です。暑さ寒さも彼岸まで。今はちょっと、東北地方も寒さが残る今日この頃ですが、必ず春は来ると信じて、頑張って参りましょう。
 私は今日は、我が菩提寺の、日蓮正宗無量山寿海寺に於いて、春季彼岸会へと、参詣する積りです。
 皆様も、多くの方々が大挙して、日蓮正宗へ帰依し参詣する日が来る日々を夢見て、私も人様から見て、自行化他行、折伏行、自分が率先して実践し抜いてし抜きまくる、そういう、自語相違しない信心・信仰姿勢で、私自身もこれからも頑張ります。
 とにかく、春の日をめでて、祝祭日、春分の日、おめでとうございます!
以上。よしなに。wainai

建国記念の日

2024-02-11 10:24:53 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日は、建国記念の日、であります。日ノ本の、日本国が出来上がった日であります。
 これを、日本国民として、大いにお祝い致しましょう。
 有難い国民の祝日です。
 
※編集後記
 先月の成人の日の時も、国旗を掲揚したのですが、プラスティックの旗竿、ポールの為、その日は大風が吹きすさんでいたので、ポールにヒビが入ってしまいました。
 急遽、ポールをアルミ製の金属製のものにしました。これで少しは安全になるのではないかと。
 本日、国旗を掲げて、晴れ晴れとした気分で一杯です。

以上。よしなに。wainai

会いたい切なさを理解できぬ人…

2024-01-23 17:16:41 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日
 以前、ゲイなのかわからぬが、たしかミッツ・マングローブという男性であり、女性的な風貌の趣をした人が言っていた。「最近の歌は、皆が皆、『会いたい』という歌ばっかりで、うんざりする」といったような感じで、その頃の風潮を嘆いていた。
 それは、コロナ以前の頃の話であり、今、こんな事を言えば、各所から非難罵声を浴びた事は想像に難くないが、それでも、私は、その頃から、その意見には、否、否定的な感覚をいだいていた。
 それは、「会いたい」という感情が、とても自然で、人間には切っても切れない、自由で、何物にも捉われない感情感覚だと思い、信ずる私の気持ちからすると、その「何でもかんでも『会いたい』はいけない、気色悪い傾向」というのは、極論、それら、古典を、日本人が紡いで来た伝統文化というものを、そのミッツとかいう人は、学んではいないのではないのか、と勘繰りたくもある。
 昭和歌謡を紐解けば、ほとんどが、男女のすれ違いや、逢引の歌、不倫の歌、正々堂々とお互いの愛を表明するに当たり、「会いたい」事の表明の歌…。それこそ枚挙にいとまがない。平成令和歌謡も似たようなもの。
 それに加えて、日本の古典の、万葉集、古今和歌集、新古今和歌集などの、男女の逢引の歌などは、皆、相手を恋焦がれた、「会いたい」が詰まった歌ばかりだ。
 外国に目を転じても、そういった、会いたいと願う若者を中心とした、歌は一杯ある。
 私は、ミッツ・マングローブという人が、何でこんな、訳の分からない、男女の仲を引き裂くような、敢えてそれに背を向けたような、歌の批評をしたのかはさっぱり分からない。何か同性愛者による、異性愛への嫉妬、愛憎に基づくもののようにも捉えられなくもない。
 それに「会いたい」とは、男女間だけの事に留まらず、親子関係他、全ての人間関係に当てはまる。最近では、コロナ(これは人類始まって以来の疾病の巨大な詐欺のような気もするが)が流行ってからというものの、「会いたい」は万人の、特に、施設に親、兄弟、親戚などを預けた人にとっての「合言葉」ともなった。
 子供だって、親だって、お互いに、少しの時間の合間の別れ、学校等の時間を越えれば、早く会いたいと思いが募るから、家路を急いで、家族の待つ我が家へと帰り来るのであろうに。それがなぜに分からないのか。
 私は、そんな屁理屈、私のこれら文章を、へそ曲がりの人達は、むしろ私の方がへそ曲がり、と受け止められやしないかと、ただ、怖れる。私はここでは、万人が思い認めると信じ得る、正論を述べているに過ぎない。あべこべに捉えられては非常に困るのだ。
 私は例え、芸能界というものに、仮に「権威」のようなものがあろうとも、それに臆せず、屈せず、コワくもなんともなく、むしろ、その「権威」とやらに一人立ち向かったって、何とも思わない位、私は現在、中立の立場にいる。そこが私の無論、私の強みでもある。自由に何物にも捉われない、勝手に言い放題の点がねえ。
 とにかく、世の中には、千差万別、色々な捉え方、それが、私が先日、ユーチューブ動画に出演して読み上げた武者小路実篤の「人生論」のお金の話の中で、金もうけの為に、自分の思想、生き方、考え方を売る者や、それこそ、人から蔑まれるような商売を商う者など、千変万化の仕事があるとその本で教えられたが、正に、ミッツ氏は、思想、考え方を世に問うたわけだが、それが的を射た考えだったかは、どうにも、その方の一時的、感情的な、その場限りの、全然、自分の「人生論」にはなってはおらず、ただの上辺だけの、もしかしたら、自分の思い付きの言葉に、同調者を求めたかっただけの話なのかも知れない。
 それでは、世の中を単に騒がした、騒ぎ屋のような役目を担っただけである、まさしく。
 私はそのニュース記事は、確かコロナが起こる前の、ヤフーニュースなどの、ポータルサイト・検索エンジンの流す記事をつい見てから、ずっと気にはなっていて、今日、その事で意見をしたまでの事であって、その人のなりや、思想は知らないし、全く私は興味もない人ではあったが、発信力としては、その当時では、力のあった人ではあったので、敢えて、異論を差し挟ませて頂いた次第である。時々、私もこうして、映像のみの発信ばかりではなく、長文の文体の、文章をものしてみたいと思う時もあるのだと、自省を交えながら、書き送る次第です。
 以上。よしなに。wainai

悪意のない、幸福なウソ

2024-01-08 21:53:29 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日
悪意のない、幸福なウソ
April 11, 2016, 2:32 am≫ Next: 衆院解散総選挙≪ Previous: 春のラジオ新番組
 日蓮系の宗派、創価学会などでは、お経で一番初めに「方便品」を読む。
 「うそも方便」と言うが、その方便である。
 しかし、方便イコールうそ、という意味ではない。「方便」とは仮の教え、とか、手段、方法、さまざまな方法、といった意味だ。
 法華経では、火宅のたとえで、火が燃え盛る家で、子供達が知らずにその家の中で遊んでいるのを見るに見かねた人が、あらゆる嘘、玩具を用いて子供に興味を持たせて、その家から脱出させることに成功した、それは嘘には違いないが、その嘘に助けられて命が助かることもあると世尊(仏陀、釈迦)は説き、「弟子よ、この嘘は悪意のある嘘か、そうではないのか?」と説くと、弟子も、「それは確かに嘘の一つには違いませんが、尊い嘘というよりも真実です」という風に語り、めでたく話は終わる。
 うそにも、幸せな嘘、幸せに導く嘘というものがある。
 医学の世界では、「偽薬」と呼ばれる、実際には効能がないが、実際以上に効きめを表すものがある。
 仮の話だが、ある自転車屋に自分の鍵のかかったまま別の場所で鍵を無くしてしまった自転車を直そうと思い立ったとする。その家にはその日に限りあいにくの所、自家用車がなかった。電話をすると、一軒目の自転車屋には、そこもあいにく営業車がなく、直しに来られない。近日中に必ず車を手配して伺うという。
 二軒目の自転車屋に電話をすると、丁度ここは営業車があり、すぐに伺うという。「それでは」と約束をし、「さて」と思う。一軒目の自転車屋には何と釈明し言おうか。正直に新たに次の自転車屋を無事見つけた、というのは余りに無粋であり失礼である。ここはその一軒目には「あのう、鍵が見つかりましたので、失礼致しますがキャンセル願えませんか」と言えば、先方も「あー、良かったですね、それでは承りました。」ということになり、無事に済む。
 一軒目の店には、うそをついた事になるが、心を傷つけない為の、良心からのうそである。そこには打算や抜け駆け、悪意は微塵もない。
 こういう面で、仏教はとても柔軟でフレキシブルだ。お経にも「方便品」だとか、一面、幸せな気分のうそを賞賛しているとさえ思えるきらいがある。
 今まで体験してきた宗教で、一番頭が固く、融通の利かないと思えた宗教が、特に日本のキリスト教だ。絶対に杓子定規に、「うそ」は赦されない。それははっきりと「罪」だとされ、徹底的に否定され、頭ごなしに頑なにそうしないように仕向け、監督され、訓練づけられる。端から見ても恐ろしいほどに徹底していた。そこには、人間性などはひとかけらも無いと言っても過言では無い。駄目なものはダメなのだ。誰も逆らえない。誰も異議を唱えない。宗教に、神に「恐怖」で圧倒され、ただ苦痛に耐え忍ばねばならない。
 だから、創価学会の自由さ、人間主義の大らかさには非常に助けられ、感謝に堪(た)えない気持ちで一杯だ。西洋では4月馬鹿、エープリルフールなどがあるが、一年に一度であるが、日本のキリスト教はそれすら赦さない程の窮屈さ頑固さが目に付く。
 わたしは、日本で創価学会が信者人口で実証を示して国内キリスト教徒のそれを遥かに凌駕し上回るのは、人間性を無視するキリスト教が落ちぶれているのは、火を見るよりも明らか、当然の結果だと思うのだ。 

本日は成人の日

2024-01-08 09:16:26 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 今日は成人の日、成人式の日であり、国民の祝日にあたります。
 今年成人になる皆さん、大変におめでとうございます!
 これからは大人の義務と権利を行使して、より良い日本をお互い作って参りましょう。
 我が家でも、成人の日を祝い、いつも通り、日の丸、日章旗、国旗を掲げました。
 我が国の年が改まって最初の祝日は正月一月一日の元日の祝日。今回はその一週間後の、成人の日であります。
 成人の皆様、大人には大人の振る舞い、というものがあります。私如き者がそんな説教じみた事をいうのも何ですが、今日という一日を、精一杯、毎日を悔い無き人生として、送って参ろうではありませんか。
 とにかく、成人の日、おめでとうございます。お祝いの言葉に代えさせて頂きます。
 以上。よしなに。wainai

新年元日のお祝いに日の丸・国旗・日章旗を掲げる

2024-01-01 07:34:45 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 改めて、あけましておめでとうございます!
 新年元日を寿(ことほ)ぎ、日の丸、国旗、日章旗を掲げました。
 日の本の国に生まれて、それはとても自然で当然の事だと思います。
 私は日本国に生まれて、非常に幸せです。
 私はこの日本を、心から愛しています。
 日本国、万歳!
以上。よしなに。wainai

あけましておめでとうございます!去年の紅白について

2024-01-01 00:01:16 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日
 あけましておめでとうございます!今年も宜しくお願い致します。
 去年のNHKの紅白歌合戦は、あれはあれで、良かったのではないのか?近年のうちでも、演歌やフォークソング、昨今の昭和レトロブームも手伝って、高齢者から若者まで、バランス良く、皆が楽しめる紅白であったと思う。
 ただ一点、何でK-Pop、韓国歌謡の、韓国人のアイドルがこれだけワンサカと出て来たのかは謎だ。韓国枠、といったものがあるのかと、つい疑ってしまった。
 藤井フミヤと、猿岩石の有吉の、二者が歌った、「白い雲のように」など、私の青春時代の歌も多かったし、今は高齢となられた方々の世代の歌の「秋桜」をさだまさしが歌ったのも、これも良かった。
 とにかく、この、去年の紅白は、一応は、老若男女にはかなり浸透している歌が歌われた。
 これこそが紅白の醍醐味だと思う。
 司会が笑いの有吉と、女性陣二人、一人は今年の朝の連ドラの主役の妻を演じた人と、もう一人が、これは毎年連続で出ている人。
 しかし、坂道シリーズの、何とか坂46とかいうのだけは、全く判らずついてはいけない。それも、まだ昔のakbだったらまだ分かったのだが。
 ともかくも、良い年を迎えられそうな、去年から今年にかけての紅白歌合戦であった。
 年越しに当たって、私の率直な感慨、感想を述べました。
以上。よしなに。wainai

今年を一つ振り返ってみる

2023-12-29 21:58:40 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日
 今年は私にとり、激動の一年となった。
 去年は、私は入院生活を九月の一か月間とって、大変な一年だったが、それは序の口だったようだ。
 今年は、母が一月に八十八歳の米寿を迎えて、御目出たい一年のスタートだったが、その後が、どんどん、変な方向へと向かってゆく。
 今年の春三月、私は、三月末の日蓮正宗総本山富士大石寺への御登山へ向けて、それのみに考えていたが、その間にも、私の、まるで私が卑怯者呼ばわりされているかのような出来事が起きた。クレームをS協に電話で連絡を入れた刹那、それをいいことに、M光も同調して、私がお世話になっていた、ヘルパー事業所二社が、いっぺんに辞めていったのだ。
 その関係で、私は、一か月間余り、別の二社の、時期的には別々に、弁当屋からそれぞれ別時期に、弁当を頼む事になる。
 しかし、お金を掛けている程、あんまり美味しくはなかった。それらは高齢者向けの食事であり、私にとっては好みじゃない。それを弁当屋に言うと、同じように、若い方からは私達弁当屋には苦情は聞いています、と言う。
 これなら、これら弁当屋に出すお金で、コンビニやスーパーで自分の好きな食材、弁当等を買い求めた方が一番理に叶っていると、一カ月半くらいで、それらは止めた。
 それから、私は、一時期、就労だ、と思ったがそれも意気消沈、というか、実際上、今は時ではないと思った。その時は、二年縛りの就労事業支援施設に通う気でいたが、そこでは、逆に、作業所に通い直せ、との御意見を受けた。私は、再度、元居た作業所に問い合わせると、そこも、私を受けいれるのに難色を示し、余り芳しくない。
 これで、私の想いは一気に、それらから離れ、今までの、私の生活の根本だった、日蓮正宗の菩提寺の、無量山寿海寺にもう一度、真面目になって毎朝通う生活に戻ろう、と思い立ち、今に至る。
 そういえば、五月頃だったか、首を痛める事につながる、交通事故まがい、事故にはカウントされると警察の方は言っていたが、賠償金、保険が出る程の事故ではない、事故に遭った。煙に巻かれたようで、だから私は「事故まがい」と呼んでいる。
 なんだか、私は、ジェットコースターに乗り、急降下で滑り落ちるが如くの、この一年だった。
 看護師さんの、訪看さん、訪問看護婦さんとも言葉のあやでトラブった。お寺でも、これは去年からくすぶっていたが、複数の方と、もめるというか、あんまり平和的にはいかない自分であった。
 だから、これは、今年の後半からの、今年十一月四日五日行って来た、総本山富士大石寺総登山での御祈りの誓いでの、今年から来年、年をまたぎ、来年は特に、私は「平和主義者でゆく」との根本の使命の思い願いで一杯である。これを、来年は私の目標とする、したい。平和的になって、私の和を重んじる自身の人生の力としたい。そう願う。余り怒りたくはない。怒らずに済むように、人生の処世術をもう少し学んでゆきたい。
 あと、今年は、アマゾンを中心に、ほんの少しはケーズデンキでも、とにかく、アマゾンがひどいが、買い物が多過ぎた。皆、本当に自分で大事な物ばかり買っているのだが、ちょっとこれは、というのもあった。けれども、後悔はしていない。ほんの少しはお金の使い方に反省もしている。
 お金を有効に使う。子供の時ならば、親や先生に、我慢を教えられた。徳川家康も、
 一、不自由を常と思えば不足なし心に望おこらば困窮したる時を思い出すべし
 一、及ばざるは過ぎたるよりまされり
 一、勝つ事ばかり知りて負くる事を知らざれば害其の身に至る
 一、人の一生は重き荷を負いて遠き道を行くが如し急ぐべからず
と言っている。
 とにかく、「大人買い」という言葉もあり、そこが、大人の私と子供達との違いだが、私もどうも子供っぽい所だらけであるんだが。
 まあ、来年こそは、中庸、中道主義&平和主義で、何事も適度に、過度ではなく、良い加減で、人生に立ち向かってゆきたい。
以上。よしなに。wainai

今日は勤労感謝の日

2023-11-23 09:48:40 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日

 本日は、勤労感謝の日、であります。国旗を掲げました。
 世の、勤労者、労働者の日であります。
 日頃から、誠に感謝です。
 今日の一日を、偲んで、感謝の内に過ごしてゆきたいです。

 私もある作業所から、働いてみないかとの、オファーが届いて居ります。
 この機会を活かして、もう一度、汗水流して、頑張って働きたいです。
 女性の、家事労働だって、立派な仕事、勤労だ。お年寄りの世話をする、介護をしている人々も、仕事と言えるだろう。
 とにかく、お仕事をしている人々に、最敬礼!と言わせて頂く。

以上。よしなに。wainai

Re: 初心に戻る事を決意、これからは、Eメール主体の付き合いを宣言!武士に二言はない!

2023-11-07 12:45:19 | 人生訓・人生論・人の生き様・年末年始賀正・正月祝・祝誕生日・記念日・祝祭日旗日
以下に示す文章は、或る方に送った私とのEメールでの会話、お話の文章です。
私の「有言実行」行使実践の観点から、これを、発表公表する事に致しました事を、ここに布告致します。これは極論に近いかも知れませんが、私の気持ちは、非常に固いです。もう、無駄な軋轢、争いは結構です。私のこれからの半生は、「平和主義者」でゆく事等々を、先週の土日の総本山で御祈り、願掛けをして来たばかりです。今はそれを着々と、粛々と、実践実行に移すのみです。
如何に、大御本尊様が凄いか、その実験・証明となるように、善因善果の、良縁による良い結果がこんこんと生まれ出ずる事を、この場を借りて公表公言し、正に法華経の行者の祈りは実践行だとの感を呈して実感致して居る最中で御座います。長文失礼。

(kさんからの返信)

すべて諒解です。でも、そう極端に走らなくてもいいのでは?指定時間にはいつでもどうぞ。(短文で失礼)

2023年11月7日(火) 1:14 
初心に帰り、相手を思いやる仏法の慈悲の精神から、
Kさんとの情報のやり取りは、
余程の事がない限りにおいて、
メールを主体にしたいと、今日、決めました。

武士に二言は許されません。

そんなに、他人様をコワがらせる、
電話の着信音とは、それ程コワいのか。
私はまだ実感としては、余りないものの、

想像力を巡らせれば、ジョンレノンのイマジン、
なんかも、「想像してごらん」との歌でありまして、

想像すれば、相手他人の痛みの何分の一かは、分かろうというもの。

しかし、今までは、私が長文のメールを書くのに、
それに対する見返り、というものを求め過ぎた私が悪かった。

スマホで、実際にメールを書こうとすると、どんなに苦痛か?
知らなさ過ぎた。

だから、一言居士なんて言っても、
回答があるだけまだましであり、

私が長文を綴るから間違いなのであって、
その返答者には問題も間違いも一切ない。

そんな損得にこだわるのはしみったれた、
けちん坊、慳貪の罪に堕するだけと見抜いた。

一言居士でいいじゃない。
何か問題でもおありか?

私が長文書くのが趣味みたいであり、
それが電話で話すと皆が迷惑していた。

それを、Eメールなんて知らないから、
ショートメールで福祉関係者に送っていたら、その度ごとに、
電話が鳴り、ノイローゼになりそうな感じであったその御方。

それで、なるべくEメールにしたら、
その方が騒がなくなった。

Eメールの存在は大きかった。

その関係は、私が、ずっと、これは、ガラケー携帯を久しく使っていたせいもあったようなのだ。

これが、この仕組みに気付くには、スマホを買う前から何とか知ったが、
ガラケー携帯の携帯専用Eメールが六つもブロック装置が掛かっていたせいもあったのだ。

これをauで解いてもらい、やっと、スマホやパソコンへの、
ガラケーからのEメールが可能になった。

しかし、時代は今や、スマホだ。
この武器を使わねば、との思いで、購入したが、

それが第二の仇(あだ)となり、それが今の他人様からの甚大なる数々のクレームが私に突き付け寄せられ続ける原因ともなった。(人迷惑もいいとこ)。

そこで、一番最初の頃に、今から、六、七年前ほどに、
Kさんと出逢った頃に戻って、詰まりは原点回帰で、
 
「親しき中にも礼儀あり」「初心に還れ」である。
 
「メールを主体としたお付き合い」これに戻ろうと思い立った。

そんなに電話って恐怖の元となるのか!この恐怖感は、福祉関係者からも嫌になる程、私が聞かされた。

それに対する、想像力、イマジネーションの欠如。鈍感性。これは病気の一種、性格の偏り、と言っても良いだろう。

とにかく、今日からは、冠婚葬祭以外の電話は極力避ける。その積りで、やってみる。
それが人情を持った人間と言うものだろう。それが出来ない者は人間じゃなく、人非人だ。

とにかく、私は行動に踏み出す。

先程も申した通り、武士に二言はない。ここまで来たら、私も男だ。潔く、やってやろうじゃないか。

又もや長文失礼ではあるが、解答、返事が来ないのは良い便り。
そんなものに期待して、見返りを持ったり待つほど、私も愚かじゃない。

人に嫌われるような事はしない、するな、とは、孔子様も説いた、儒学の論語の教えだが、
立派に、仏教が広まる助けを、ツユ払いを、孔子は説いた。

私も孔子が説いた様な「君子」「大人(たいじん)」とは成れなくても、そう成れるような努力はし続けたい。

余り長文を書くと、人様にも非常に失礼であり、私が長文が幾ら好きだからと言って、
それに目を通す人がどれほどいるのか疑問だ。

だから、私はこれからは、「短文の名手」を目指したい。
これだけ長文の駄文を重ねる者がどれだけ本当に出来るか。
今から自己自身の成長進化を楽しみにしている。

以上。よしなに。wainaiより

Kさんへ

尚、Kさんへ、この文章、氏名等、個人情報は抜きにして、私自身のブログに公表させて下さることを、御許し願います。自己自身への、ウソ偽り無き「有言実行」の為に、天下に発表して、自身の励みとするためです。宜しいですね!

※編集後記
「一言居士」、というのは、広辞苑によりますと、何事も自分の意見を一言しなければ気のすまぬ性質の人。とありまして、完全に私のここでの用法は間違いであります。敢えて、ここでは、恥じ入りますが、誤用のまま載せときます。以上。