Kaettekita 私が思う あのこと このことReturn(Get Back Part2)

進取究明。日々の雑感を気ままに綴る私なりに思い考え行い実践する不定期の記録。写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ。

創価学会建築の限界、建築様式から見た日蓮正宗寺院建築とのその違い

2017-10-29 13:33:24 | 邪教創価学会・邪政治団体公明党・邪顕正会・邪正信会、の邪義を構える異流義共
創価学会の建物の施設は、お寺、寺院ではない。明らかな新興宗教の施設「文化会館」「平和会館」と称する、それらの頭に、「池田」なるものと地名を付けた、邪教集団とハッキリ判る邪義邪説邪道邪法の、いわくつきの、穢れた汚らわしい施設である。
 それに対して、日蓮正宗は、総本山大石寺、各末寺等も、立派な建築様式を誇る、お寺、寺院だ。今年の春四月に、我がお寺、寿海寺に指導会の折に来て下さった、合原(あいはら)御尊師も、そのお寺の建築様式に憧れ魅入られ、建て物に感心して入信なさる方々も、少なからず居ると仰っていた。さもありなん。本当だろう。
 やはり、新興宗教の、創価学会だとか、オウム真理教などは、オウム教は、第何サティアンとか、新興宗教だけあって、名は体を表す、おかしな名称の、おかしな建て物しか建てられない。
 今も思い出すのは、福島文化会館の周辺、その会館自体の、寒々とした周りを蹴落とし、周囲と溶け込まずにいきなり建物が現れた時の場違いの気色・気持ちの悪さ。やはり邪教だ、と言わしめる物が如実に物語っている。
 やっぱり邪教なんだね、昭和に出来た新興宗教「創価学会」なんだね、と、そのおかしな雰囲気の建物群を見て、自分らでは「現代の寺院」とか何とか言ったって、誰もあれを「寺」とは見ていない。
 一から十まで、創価はおかしい、怪しい、胡散臭さプンプンだ。
 下の写真は、日蓮正宗総本山富士大石寺の御影堂の写真画像。創価の会館の画像はないが、創価のHP(ホームページ)等で創価の異質な建物群と比べて見て欲しい。どちらが伝統宗教・伝統仏教で、どちらが新興宗教教団かがハッキリすると思う。
 総本山富士大石寺、御影堂。この他、大石寺には重要な文化財、建築群が数多く遺されている。

 創価は、ここでも、創価自身の限界をさらけ出している。日蓮正宗から分派して独立しても大丈夫、いずれ手を切る時が来るだろう、との北条文書でも明らかなように、日蓮正宗からは大分教義等を吸収して、「魂の独立記念日」と彼らはのたまい、独立を賛美しているが、ちょっと早きに失した、頭(ず)の高い、教説泥棒の、法盗人の居丈高の創価、池田田吾作。
 創価、その闇計り知れない程深く、その邪義邪説邪道邪法邪教の教えを世界中に振りまき、害毒を垂れ流す悪の権化の象徴。
 恥知らずの恥晒しの創価よ、お前達は、恥と言うものを知りなさい。

ラジオ番組表2017年秋号

2017-10-29 08:51:36 | 読書・本を読む事への楽しみ誘い。日蓮正宗御本。その他一般著作物電子書籍・辞書類
 二〇一七年秋号十一月一日発行の三才ブックス社の雑誌「ラジオ番組表」が昨日、うちに届いた。嬉しい。
 全国のラジオ局のタイムテーブル、ラジオの情報が沢山載っている。
 巻頭のラジオ機器のランキングが、今までにない面白さ。うちが持っているラジオも結構載っていた。こういう記事を今後も期待したい。
 ただ、この本の中で、誤植というか、欠落した部分もあった。ラジオ福島で、元AKBの松井咲子の番組をやっているが、この本のタレントの番組受け持ち表のコーナーには、ラジオ福島が載っていなかった。ほんの一行だが、こういう所がいい加減な気がした。
 各局の番組表をコピーしただけなので、字も小さい。目が悪い人は読めないだろう。私も、まだ老眼ではないが、目を字に近づけて見ないとわからない文字もあった。
 まあ、それでも、雑誌としては大きな版の体裁で、これでも三才ブックスでは頑張っている方なんだろう。
 ラジオの事に関しては詳しく述べられているし、ラジオ愛に溢れた情熱を感じる。今時に於いて、ラジオの雑誌はこの出版社の独壇場だ。感謝して読まないと罰が当たる。この雑誌とこの出版社が、末永くラジオについて出版を続けてくれる事を本当に期待している。

最近読んだ本

2017-10-28 11:10:04 | 読書・本を読む事への楽しみ誘い。日蓮正宗御本。その他一般著作物電子書籍・辞書類
 昨日読了した本。「生きるヒント3-傷ついた心を癒すための12章-」五木寛之著、角川文庫。
 この本の著者の五木寛之先生のファンである。青春の門も、読書への次なるステージの為に全巻揃えて持っているが、中々読めないでいる。
 生きるヒント3は、このシリーズ皆に言えるが、語り口が喋っている言葉であり、とても読みやすい。この本も、養老先生の「死の壁」同様、死の問題に触れている箇所が多く、重いが、示唆に富んでいる。
 けれども、日蓮正宗を信じる私にとって、五木先生が時折、浄土真宗の親鸞や蓮如などへの言及があり、それには戸惑いながらも、一応飛ばさずに、こんな宗教もあるんだ、程度に留めて読んで居る。
 「親鸞」という本も世の本屋にはあるが、まあ、腰が引けて、買う気読む気にはならない。日蓮正宗の寿海寺のご住職様にも、以前、親鸞著の「歎異抄」という本も、日蓮正宗の御本を紐解くと、明治以前は浄土真宗内でも、先祖崇拝を認めないなど、危険思想の位置づけだったというので、私はお寺に引き取ってもらった。ご住職様にも、各作家先生方、吉川英治、山岡荘八ほかにも、親鸞の本が何冊もあるので、皆文学書になっていますね、と言うと、そうですね、と仰り、私は、それは邪宗なので、そういう本は読みたくないと言い、お寺から帰って来た。
 五木先生は、「カモメのジョナサン」まで翻訳執筆している。ちなみに今出た山岡荘八先生も、「日蓮」と言う本があり、私も買ってはいるが読み切っていない。
 司馬遼太郎の本も我が家には沢山ある。もっと本を広げて、読み込んで行きたいと思う。

裏磐梯へ

2017-10-28 10:39:33 | 写真・カメラ・画像
裏磐梯へ写真教室で撮影に行ってきました。
お昼の食堂庭先の鉢植え。
展望台からの磐梯山。
映り込みが綺麗。
帰りはいつもの郡山、うねめ通り~国道49号線の交わった通りで、他の自転車での通行人が綺麗な夕焼けを携帯スマホで写真撮影していたので、私も便乗して撮った。暑い位だった裏磐梯から夕方の郡山へ帰り、少し肌寒かった中を家路へ急いだ。楽しい一日がここに終了した。車に同乗させて頂いた写真教室の海老根先生、教室生徒の皆さま、本当に有難う御座いました。

ここ数週間で読んだ本

2017-10-27 05:49:55 | 読書・本を読む事への楽しみ誘い。日蓮正宗御本。その他一般著作物電子書籍・辞書類
まず、「人生と信仰を考える―正しい宗教のすすめ」編者・日蓮正宗理境坊所属妙観講、著者・大草一男、発行所・暁鐘編集室、を読了。薄い本だが、為になる事が載っている本。日蓮正宗妙観講の本だけに、勢いを感じる。法華講の一門で、言わば日蓮正宗の出世頭。今をときめく、日蓮大聖人の正義をひたぶるに行う仏法者だ。
 「―新興宗教「創価学会」―「会則」改変の欺瞞を糺す」日蓮正宗宗務院教学部という本。創価の正に欺瞞に満ちた教義、池田の狂気に満ちた指導体制、等々がよーく載っている。創価の恐ろしさ、「結語 新興宗教「創価学会」の旗揚げ」の十箇条が揮(ふる)っている。

一、日蓮正宗から離れ、日蓮大聖人の教義や化儀に規制されることなく、その時の都合によって主義主張を改変する創価学会は「無原則迷走集団」である。

二、宗教として最も重要な教義・化儀・本尊の裁定を、不相伝にして仏法上の資格を有しない会長が自由に行う創価学会は「不相伝・無資格者主導集団」である。

三、日蓮正宗を誹謗し自ら外道に堕ちながら、日蓮正宗の本尊・教義・信仰を盗用する創価学会は「仏法窃取集団」である。

四、規則上は民主的体裁をとりながら、実態は池田大作の意のままにすべてが操られる創価学会は「民主風・独裁集団」である。

五、矛盾と欺瞞に満ちた「会則」「規則」を謳う創価学会は「空文会則集団」である。

六、池田大作に都合のよい新「会則」を基として、それをもてはやす取り巻き幹部らによって運営される創価学会は「便宜的ゴマすり集団」である。

七、「広宣流布実現への死身弘法の体現者」たる池田大作の虚像に取り憑かれた会員を、世間おう惑のための布教に駆り立てる創価学会は「世間おう惑集団」である。

八、創価学会や池田大作を批判する者に対して、怨念をもって攻撃することこそ正義である、と会員に指導する創価学会は「怨念指導集団」である。

九、池田大作の野心のために政治権力と資金力を駆使して国政を惑乱し、謗法の悪臭を社会にまき散らす創価学会は「惑乱亡国集団」である。

十、日蓮正宗の信徒団体として出発しながら三原則を破り、唯授一人の血脈相承を否定する謗法の池田大作を「永遠の指導者」と信奉する創価学会は、名実ともに「信仰邪教集団」の旗揚げをしたのである。 以上
 という末文の十箇条が読んでてスカッとする。

 前にも読書の記事で書いたかも知れないが、養老孟司著「死の壁」も、死に特化するが、読み応えがあった。今は『「自分」の壁』等を読んでいる。
 今は読書週間と言う事で、秋もたけなわ。子供の読書離れが懸念されるが、読む子は読んでいると思う。子供の、特に小学校の低学年生徒の暴力が増加したと毎日新聞に載っていたが、そういった事も、すぐにカッと来る子供、少し短気な私にも言えるかも知れぬが、美空ひばりの「柔」の「口で言うより、手の方が早い」では全く駄目だと思う。こういう時は、自分も活字不足、本を読んでないな、と思う。
 戦争は暴力の最たるもの。絶対にやってはいけない。日本人ならば、わかっている筈なのに、世代交代すると、記憶も薄れる。今の改憲論議は、ある一面、怖いと思う。
 改憲・戦争反対の、立憲民主党・共産党・社民党に一票を投じる価値は大いにあったと、少し悔やんでいる。

今週月曜日の病院の行き帰り

2017-10-25 12:51:56 | 『福祉』『介護』病院・障碍者・高齢者福祉。母の優しさ。借金ローン返済地獄解決篇
母と夜おそく寒くなってしまったが、母の薬が足りなくなって来たので、病院へと向かった。
暗い中をひたすら行く。
病院で診察を受け、帰りは母と一緒にマクドナルドへ寄った。
母はチキンバーガーとコーヒーを、私はチーズダブルとコーラを頂く。
食べ終わり、母と寒いねなどと言いながら家路を急いだ。
夜七時か八時にはなっていただろうか。つい先日、十月二十三日月曜の一コマであった。

いざ、星総合病院オレンジカフェへ出陣

2017-10-24 20:16:11 | 『福祉』『介護』病院・障碍者・高齢者福祉。母の優しさ。借金ローン返済地獄解決篇
少し遅刻気味だが、遅ればせながら、家を出立した。
下の、この信号も必ず待つ。
郡山市役所前を通り過ぎる。
柏屋の前を通り過ぎる。
ここも以前も書いた、良く待つ信号交差点。
前は安女だった、安積黎明高校。
何ていう公園だか知らぬが、線量計がそこここにある郡山市。
清水台の下り坂道。
郡山駅前。
郡山一のっぽビル、ビッグアイ。
このタワーマンションも背が高い。
お馴染みのトンネル地下道をくぐり抜けて行く。
道を挟んで、トンネルを抜けると星病院の建物群が。
星総合病院。
定例の朝市。
早速、キラリ☆オレンジカフェへ。
今月初めのカフェは私は所用でお休みしたが、いつもの憎めない仲間が集まり、和気あいあいとした会合となった。おやつやお飲み物がとてもおいしい。これで200円?と言うリーズナブルな値段とお菓子とお飲み物の振舞い。これらを堪能し、今日も命の洗濯、息抜きの会話を楽しみ、また、家路へと向かうが、その前に、皆様の寄せ書きを二つ、下に掲載。
尚、今日はいわき明星大学薬学部の学生さんも来ていた。私も余計な事を言わなかったか心配だが、兎に角、無事に終了を迎えたので良かった。
この下の絵葉書は、この日にお見えになった男性の方の作。他にバッジや団扇(うちわ)も頂いた。それは後程。
星総合を後にする。それじゃあ、また。
また来た道を戻る。
くまのぬいぐるみ。こういう何気ないさりげないぬいぐるみを飾る心を大事にしたい。
清水台の坂を上る。
楽器の十字屋。今日は休みみたいだが、ここで平成の始まった頃、私が高校生だった頃にフォークギターを買った。三万円也。
大友パン。ここの食パンが160~170円位でヨークベニマルで売っている。これを良く買う。
このFTV福島テレビ支社前で、よくテレビを見ていると実況中継をやっている。テレビカメラはこのアングルからリポーターと街を映し出す。
Livinモールに立ち寄る。ここも大変お世話になっている。
「麦まる」と言うお店でカレーライスとうどんのセットを注文。離れた席まで店員さんが食事を運んでくれた。
完食。面がしなってて、歯切れよく、カレーもとても、うどん屋さんのカレーと言うだけあって、中々良かった。
先程の、オレンジカフェで頂いたうちわ。あのお方の自作の絵をモチーフにうちわにしている。
お寺で頂戴した日蓮正宗の機関紙「大白法」「慧妙」、アマゾンで買った「諸宗破折ガイド」を熟読。この近辺にはカトリック虎丸教会、真如苑などがひしめき合う土地柄であり、どんなもんかと、破折ガイドを紐解いてその場で読んでいた。新聞も読んでいた。
モールの個人雑貨・婦人洋服店で母の洋服を買った。フランスベッド系のお店らしい。
だいぶ買い物をしてしまった。自転車だと帰りがひと苦労。いやはや、大変だ。
郡山市役所前をさっきと同じように通る。
開成山公園正門。
郡山市役所西庁舎・ニコニコ子ども館。
我が家への家路は遠く、何とか無事に帰り着く事が出来ました。いやあ、疲れたつかれた。今日は何もどこも怪我をする事もなく、本当にラッキーで有難い外出となった。
オレンジカフェの皆様の楽しそうな顔が思い出される。又もや、うちわを貰った方とは、写真・カメラとハーモニカのお話で意気投合、盛り上がった。
私としては、もっと認知症や、高齢問題について語るのも良かったが、今日その事で、会合後、星病院の看護婦さんともお話したが、そんなに深刻にならずに、皆さんの思い思いの会話が主力・魅力の会合だから、それも致し方ないとのお話だった。
まあ、わたしにとっては、本当に楽しかったが、集まってる方々も皆ご高齢であり、私も高齢の母を抱える身であり、少し、物足りないと言うか、主軸を高齢者の話に持って行くように、今度からは私の方から話題作り、話の振り方を留意・注意して、注視して見守り、又、話し合いの機会を持ちたいと自身を反省し、今日、心から思いました。

自民に入れたけど、憲法改正には反対だ

2017-10-24 00:13:48 | 政治政党・左右政党・国際情勢・時代論・国防憲法論、太田西ノ内病院医師の件含む
私は自民党支持者だが、憲法改正だけは御免だ。
 何も憲法に自衛隊なんて明記しなくても、周辺法だけで十分であり、日本国憲法の当初の理念・理想と言ったものが欠落し、台無しになってしまう。
 折角、ノーベル平和賞を貰えるんじゃないかと言われる日本国憲法が、この平和憲法の理念・理想が、潰(つい)えてしまえば、元には戻せなくなる。自主憲法の制定、と言うが、日本人の頭で考える憲法には、人権尊重や平和主義でも現憲法には到底敵わず、自民の改正憲法草案などを見ても、かなり現憲法から逸脱、後退せざるを得ない。
 この現日本国憲法の理念・理想を、世界の津々浦々に広めるべく、為政者、首相自らが本来西へ東へと走り飛び廻らなければいけないはずが、自民党はそれをやらない。元々憲法とは、為政者・政治家・天皇・公務員を縛り、彼ら自身が憲法を守るのが義務であり、国民はその責務を負わないとするのが日本国憲法にもちゃんと書いてある。だったら、首相、国会議員等はちゃんと憲法を後ろから支え、前面に押し出し、世界中にこの憲法を宣揚する義務を当然負う。もっと現憲法を生かして、世界に宣伝して欲しい。こんなにいい憲法を我々日本人は頂いているのですよと。
 硬性憲法だから、元々改正しにくい法律となっている。そのお陰で今日まで立派に生き残った憲法だ。まだまだこの憲法は頑張れる。頼もしい憲法だ。
 私は日本国憲法を愛する。世界に通用する憲法だと思う。この憲法を、その理想・理念を、全世界へ推し進めたい。

立憲民主党の躍進について

2017-10-23 23:01:31 | 政治政党・左右政党・国際情勢・時代論・国防憲法論、太田西ノ内病院医師の件含む
枝野幸男さんの立憲民主党が野党の中で大躍進し、野党第一党に躍り出たと、今日の新聞、テレビ等のマスコミが報じた。
 私は自民党に入れたが、この立憲民主党も今から考えると、選択肢に入れても良かった気がした。
 日本の憲法を守る、護憲の党。リベラル派を統合してまとめ上げて、小池の希望の党のような排除の論理は用いない。
 何より、枝野さんは私の卒業した高校の母校の大先輩だ。この点、非常に迷い、栃木の宇高じゃなく、私が福島県で最初に入学した安積(あさか)高校の先輩の地元代議士、根本匠さん、比例は自民に入れたが、比例は元々どこへでも良く、最初は希望に入れようとした位だから、立憲でも本当は良かった。
 もしも、今度の国会が開かれて、皆の期待に応えて、立憲民主党の枝野さんが大化けして、国会で大捕り物、大活躍したならば、次は断然、立憲民主党にしたい。党の名前もいいし、枝野さんがクリーンそうで好感が持てる。
 けれども、今回は涙を呑んだ日本共産党も、志位さんがあれだけ頑張っていて、あの人あの党も本当に可哀想だ。私は昔から共産党には余り応援はしていないが、彼らもいい事は言っているし、かなり政治をやらせたら実行力もありそう。何より一本筋が通っている。間違ったことは何一つ言わない。この党もいいなあ、とも思うが。
 まあ、私も浮動票とまではいかないが、かなりフワフワ浮ついている。やはり浮動票か(笑い)。しかし、私はここ十年二十年、ずーっと自民一筋な訳ですよ。元創価学会員だが、悪いけど公明党には一回くらいしか入れた事がない。ずーっと自民(笑い)。
 胡散臭い政党はすぐ見分けがつく。今回の希望の党もそうだし、2009年の政権交代劇の時の民主党にも嫌悪して、頑固に自民党に一票を入れ続けた。騙されないようにだけはして来た。与党の立場でずっと政界を見ていると、おかしな動きは一目瞭然とすぐに判る。深く考えなくても、直感、第六感で見抜ける。これはおかしな動きを実にしている、胡散臭いなア、等々。
 しかし、石原慎太郎元東京都知事に、立派な孤高を貫く男(趣意)と言わしめ、立場の異なる人に褒めちぎられた枝野幸男さんは、まさしく本物の、いぶし銀のような芳しさ、正統派が躍り出たと言う直感がする。この政界で、これだけの政党、立派な志を持った党は、ここ十年二十年、中々見当たらない。
 折しも現在、安倍自民党政権が進めようとしている憲法改正論議に一抹の不安を抱える日本民衆に、立憲民主党が何らかの一石を投じて、論点を明確にして、護憲の立場で物言う政党としての活躍をされることに大いに期待をしたい。今はよちよち歩きでも、日本共産党とも是非共闘して、確固たる野党、野党の中核を担い、やがては政権を担えるまでにたくましく成長して欲しい。枝野さん、ガンバレ!

母へ、ただ申し訳ない

2017-10-22 00:56:55 | 『福祉』『介護』病院・障碍者・高齢者福祉。母の優しさ。借金ローン返済地獄解決篇
先程はあんな書き方になったが、私は母へは心配、苦労のかけ通しだ。
 私が子供の頃、と言っても保育園位の頃、つまり私が生まれた神奈川県足柄上郡開成町に居た頃、母は、自動車学校に通っていた。
 私は、その学校の子供施設、と言っても六畳もない位の部屋に押し込められ、そこで年長だった。
 そこの先生に、このお兄ちゃんを見習って、と年少の子たちにも手本にさせるのだが、私はそんな事には従わず、ワンパク、わざとふざけたり問題を起こしたりした。
 先生も、それ以来、私を敬遠した。
 そして、これが母が今も私に怒鳴り散らさんばかりに怒るいわれは、母が仮免、自動車学校卒業、と順調に手順を踏んだのに、肝心の警察署だか交通センターだかが試験場での試験当日。
 私は、子守り役が誰もいないので、母と一緒に試験場へ行った。そして、私は……。
 机の上の母の鉛筆やら消しゴムやらを、勝手に持ったり掴んだり落としたり…。母は免許が取れなかった。
 母は、試験にはいつも満点で通り抜ける程、実地の自動車操作よりも、学科の試験の方が抜群に秀でている秀才肌。その母がどうしても試験、特に自動車免許試験に落ちる訳がないのだ。
 やはり、これは私のせい。私が原因だった。
 この時の事を、なじられると、私も非常に困る。私には、全くこの時の記憶が、ないのだ。
 母は、この時を思い出すと、居ても立っても居られないような風に私を攻撃する。しかし、私には罪の自覚がない。
 自動車学校の子供施設でふざけたのは覚えている。しかし、試験会場の事は……。全く記憶にない。
 後年、母は五十を過ぎてから免許取得にチャレンジし、無事、試験に合格した。 
 だから、母には、まず謝らなければいけない。しかし、私のプライドも邪魔するし、第一覚えていない。本当に。
 だから、毎日の勤行で、第四座の広宣流布祈念の所の一人一人、個人の大願成就の祈念の前の、罪障消滅の祈りの場面で、これも祈りに加えねば、と私は思う。
 現在、未来は変えられる。現在・未来は、罪を犯さないようにしたい。
 私はこの他にも、過去にまだまだ沢山の罪を犯して来ている筈だし、現在だって、分かったものではない。それだけ、人間の業とは深いものなのだ。この罪、消えがたし、と日蓮大聖人様が言われるのも、故ある事なのだ。

数字の禁忌・タブー

2017-10-21 23:31:01 | 『福祉』『介護』病院・障碍者・高齢者福祉。母の優しさ。借金ローン返済地獄解決篇
母は、極端に数字のいわれを気にする。世間でいう、4とか9を非常に嫌う。
 前に、K副講頭さんが、自分(Kさん)は敢えて、人が嫌う、4とか9と言う数字を好む、と言うか、大石寺で靴を脱いで下駄箱に入れる時、敢えて4とか9と言う数字を好んで使っていると言う。
 何でそんな不吉な数字を好むのか、と言うと、そのほうが、そこの下駄箱は不人気だ、と最初っからKさんは踏んでいて、試しにKさんの言った4やら9の並んだ下駄箱に靴を置くと、最後にそこに行って靴を捜すと、果たして、だーれも靴など他には置いていなくて、私達の靴のみが置いてあった。
 頭がいいと単純に思った。しかし、母にその事を言っても、決して真似などはしたくないと思うだろうし、実際その話を言ったが、ふーん、程度であった。
 母にとっては、絶対に4やら9は鬼門の、忌むべき数字であり、それは絶対的な禁忌・タブーだ。
 大体、通帳に最後に並ぶ数字で4や9、特に4が並ぶと、自分で一円でも二円でも付け足して、入金しないと気が済まない。
 私にまで、それを吹聴してくるので、私の通帳に4が並んでいると「気にならないの?」とうるさく聞いて来るので、時々、母の影響で一円、二円を足す。しかし、こんな事が、果たして理にかなった、本当の生き方なのだろうか。
 日蓮正宗では、禁忌・タブーを忌み嫌うのを嫌う。占いの類も、全て禁止。それ位、はっきりそんなものを気にするな、と言う教え。母は、教えに反して、日蓮正宗のみ教えとは逆を行く。立派な日蓮正宗の信徒だけれども。
 ご住職様にも、以前、母が高島暦に凝り、占い中心の生き方をする人だ、と言うと、いけないときっぱり言っていた。しかし、母がそこに(お寺に)いなかったので、ご住職様も、何ともしがたいような感じだった。
 母は昔の人で、何でも揃っていないと怒るような人だ。風呂も、シャワーだけじゃ駄目で、必ずドブンと入りもしないのに、浴槽にお湯を入れている。
 思えば、東日本大震災の時も、断水して水道の水が出ないのを、誰よりも嫌がり、世も末だ何だと、いちゃもん、文句を言ったのも母だった。
 昭和ひとケタ、昭和十年代生まれに多いようだ。戦時中は確かに食べ物や持ち物で苦労をした。しかし、戦後の大消費生活ブームの洗礼を受けた。その負い目はしっかりと負った。
 この世代は、女で母親となった者達は、決まって自分は料理教室やら街頭での料理講座、その他、料理を自分で習っても、肝心の自分の娘たちには一切教えないと、久米宏の年末の報道バラエティ特集でやっていた。
 大体、その母たちの親もろくに教えてはくれなかった。そして、若い人たちは勝手に分かるでしょ、という態度。それで親子の料理の伝承が絶えていると言う。
 皆が皆、そうではないだろうが、そういう傾向性があると、その番組では語っていた。
 昭和一桁、十年代生まれ。戦前の飢餓・窮乏状態と、急に降って沸いたような好景気やら大量消費文明。この世代が全てそうとは言わぬが、私の周りは皆、これが当てはまる。
 あれがなくちゃいけない、これがなくちゃいけない、贅沢ばかり言う人達。思えば、刑務所もお年寄りの溜まり場と言う。
 日蓮正宗では、決して占いは御法度。創価学会ならいざ知らず、私が創価時代だって、決して褒められるものではなかった。
 数字の4や9だって、死ぬの死や、苦しみの苦、と言う語呂合わせ。思えば、日本語、日本では本当にそんな類の教説が出回る。
 正月のおせちなどは、語呂合わせのオンパレード。ああいうものには、ダジャレの世界の話だけにすればいいのに、と思うが、世の中はそれで動く。
 大安、仏滅の六曜などもある。これも母の影響で私も何かいい事、悪い事が起こるたびに、カレンダーを見る癖が残る。
 もう、そんな禁忌・タブーは止めにしたいのに、向こうから立ち現れる。
 以前、G講頭さんが、割り箸を折っていたので、縁起悪い、と私が言うと、講頭さんは、私は縁起なんか担がない、ときっぱり頼もしく仰った。
 しかし、私も、家で同じように割り箸じゃなく片方しかない箸を折る時、手をケガした。それを見て母が、それ見た事か、と言ったが、塗り箸じゃあ、しょうがない。
 Y口H美さんなんて、仏滅にわざわざ結婚して、今だに夫婦仲良く続いている、と割り箸を折ったG講頭さんの脇で、こちらも頼もしく仰った。
 母は、無駄な事して、と怒るが、私には、そんな禁忌・タブーでがんじがらめの我が家の家風の方が、余程、全部無駄だと思う。占い師が自分の死期を占えるのか?そんなに占いが絶対な訳がないだろ!日蓮正宗の教えを見習え!と言いたい。母には、お灸を据えて、しっかりと日蓮正宗のお教えを見習ってもらいたい。

素晴らしく透徹した、この世を俯瞰するような世界観に圧倒される一枚だ、CD「あなたと見た夢 君のいない朝」 柴田淳

2017-10-20 00:28:40 | クラシック洋楽日本邦楽演歌雅楽江戸明治大正昭和平成令和現代歌謡伝統音楽集
以下、私が書いた、アマゾンカスタマーレビュー。
CDアルバム「あなたと見た夢 君のいない朝」
柴田淳
トップカスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
素晴らしく透徹した、この世を俯瞰するような世界観に圧倒される一枚だ
投稿者福島のあまっこ2017年10月20日
形式: CD
|
Amazonで購入
 最近は専らこのCDをリピートして聴いている。それ位の傑作だ。このCDは、一曲目「ノマド」のラテン民族音楽調の楽曲から始まり、二曲目「あなたの手」(これもまた非常に良い!)の曲も、その世界観がとても素晴らしい。「今はまだーこの場所であの歌を歌うだけ」と言う場面で、いつも私はゾクゾクとした鳥肌が立つような感動に打ち震えるのだ。
 どの曲も全てが皆、感動に満ちた、一人の女性の描いた多彩な色とりどりの多感な感性に驚きと畏怖の念を抱く。柴田淳さん、この人は菩薩か観音様なのか。高音の声が素晴らしく、それが低音を響かせてもとてもカッコよく、益々柴田さんのファンになってしまう。もう大好き!一枚一枚CDを買い集めて、その殆どを手に入れてしまった私がいる。病み付きになる声と歌とそのビジュアル。このCDジャケットは、柴田淳さんがとてもお美しく写っていて、とても私はお気に入りの一枚。ベストショットだと思う。誰が撮影したのだろう。CDの歌詞カード裏のクレジットに書いてあるならば、今度改めて見てみようと思う。
 ジャケット買いした人のレビューも読んだが、綺麗なジャケット写真に引き入れられ魅入られてしまい、全CDを買い集めてしまったそうな。そういう買い方もあると思う。全く歌声を聞かなくても、ジャケ買いして大当たりに出会う、みたいな。
 私は、地元図書館で柴田さんのアルバム「ため息」に出会い、程なくして、「Cover70's」に魅せられ、アマゾンさんでダウンロード購入に踏み切り、今年2017年に入り少ないが最初はレンタルで済ましたが、やっぱり現物が欲しくてCDを買い集めている。柴田淳さんの楽曲は、どれも捨て曲など一曲もなく、その誠実な、まるで職人気質のしばじゅんさんの楽曲・歌作りの姿勢には、常々、こちらも多くを学び、感心し、感動を頂いている。素晴らしいアーティスト、シンガーソングライター、歌手だと思う。
 最後に、このCDアルバムは泣けるし、感動できる楽曲ばかり。何か、厳粛な気分にさせられるCD。メロディも美しく、素晴らしい楽曲なので、皆様も聴くと価値観変わるかも。最近、感動が足りていない方は是非!!

諸天善神の加護なき、今現在の創価たちへ

2017-10-19 10:13:23 | 邪教創価学会・邪政治団体公明党・邪顕正会・邪正信会、の邪義を構える異流義共
かつての池田大作の指導で、覚えているのは、(創価の)祈りの中で、最初に諸天善神への祈りがかつてあったが、その諸天に祈れば、池田が言うには、諸天の神々が本尊に向かう人の背後にずらりと並び、その人をその日一日守りに守ってくれる。有難いんだ、創価の祈りは、と言う指導・スピーチだった。
 そして、創価の祈りから、五座三座の勤行から、方便自我偈の省略された勤行へと改変改悪され、やがて、諸天善神への祈りも無くなり、現在へ至る。ずらりと並んだ神々への尊崇を捨て忘れ、神々は行き場を無くした。
 思えば、私の創価の現罰が酷く現れ、世間でも、創価信者の罰の現れ方が酷く、魔性の働きが多く強く出始めて来たのが、この勤行要典の改変、改悪に端を発したいきさつにあったのではないか。そう疑い、断言せざるを得ない。
 元々、ニセ本尊なんかを配布・販売した辺りから、妙な雰囲気になり始めていて、邪教の道をひた走りに突っ走り、邪義邪道邪説邪法の教えに転落、堕落して行った創価の成れの果て、そして、現今の、三大秘法の大御本尊の否定、ここまで今の創価は狂いに狂い、もう、誰にも救えない、救われない、救いようのない、哀れな存在の新興宗教教団となり下がってしまった。
 この、日蓮正宗から分離・分派・分裂した異流義の中でも、最も最悪最凶の極悪集団と化して、本当に池田教そのものの教えに成り下がり、邪道・堕地獄への道を突っ走る。誰もその暴走を止められない。もはや、池田創価学会は、行くところまで行くつもりだろう。創価学会仏なる頓馬で、珍説、珍妙な教義を持ち出し、もっともっとおかしな風説流布に邁進する創価。
 創価よ、お前達は、そんなに愚かにして、狂った教えを引っ提げて、どこへ行こうとするのか。
 もう、お前達には、どんな言葉も通用しまい。学会員皆で、その何が楽しいのか、せめて今生、現世でせっせと池田を崇めて、死せる池田を本仏にでもして、池田教を世界に広めて、日本から出て行ってくれないか。お前らの存在そのものが、大迷惑極まりない、悪徳新興宗教集団そのものだ。
 恥晒しの無礼者め。早く目の前から消え失せろ!

昨日のツタヤでのショッピング・レンタル、ひとひらの幸せ

2017-10-18 09:03:30 | 買い物系。温泉。自転車話。日々の暮らしなど。
昨日のツタヤみどり書房桑野店での買い物、レンタルCD、ショッピングでの戦利品。
交通新聞社の小型全国時刻表、2017年10月号、定価566円(税込)。10月14日にダイヤ改正となり、うちでも時刻表を買って来た。かなり売り場でも売り切れで、この本は残り一冊でギリギリで買って来た。これが重宝する。これから大活躍すると思う。
時刻表を買うと、その日だけ有効の、古本の当日20%割引券がついて来たので、古本コーナーまで足を運び、写真・カメラの本、「ナショナルジオグラフィック・プロの撮り方 旅行写真」と言う本と、「Loveカメラ」と言う雑誌を買った。両方とも200円の古本定価が、お安く買えた。良かった。
五枚、レンタルCDを借りた。世良公則&ツイストのベスト、増位山大志郎のベスト、吉田拓郎のベスト、三橋美智也のベスト、さだまさしの「私花集」と言うCD。皆、男性のCDアルバムになったが、こういう日もある。女性のCDでも良かったが、見当たらなかった。
これらCDは、皆渋く、味わい深い。増位山は、私は大ファンと言うか、大好きなお相撲さんの歌手。歌がとても上手い。
三橋美智也も好きだし、さだは定番、世良も好きで、吉田拓郎なんて、私は若い頃聴きまくったフォークソング歌手、シンガーソングライターだ。
皆、昭和の匂いがプンプンの、昭和の歌たちばかりだが、私は昭和生まれの人生の前半昭和育ちの、生粋の昭和っ子だから、昭和が大好き!私は、野暮でも時代遅れの男、昭和道、古き良き昭和の生き方を貫き通したい。
いい歌ばかり。本もいい本が揃った。何か、まるで幸せ集め、幸福の種を集めているみたいだ。

並木・桑野方面へ、ツタヤみどり書房他へ

2017-10-17 22:21:50 | 買い物系。温泉。自転車話。日々の暮らしなど。
我が家のダリアの花。今が盛りと咲き誇る。
自転車店、ダイシャリン。ここで私は今年の春にブリヂストン社製の自転車を買った。型落ち車両で、幾らか割り引いてもらった。今日もその自転車に乗って来た。三段変速の、いい自転車だ。
ツタヤみどり書房桑野店。レンタルCDを借り、本を買った。
帰りは丁度暗くなりかけていた。家路を急いだ。今日は昨日と違い、とても暖かく、良い天気だった。日差しを久しぶりに浴び、暑い位だったが、帰りはまた肌寒くなった。今日みたいな天候が続けばいいのに、と、今週の後半はまた雨らしく、残念ではある。
皆様の地域は、今日、どんな天気でしたか。