空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

12/31 六連休三日目

2021-01-16 04:55:38 | 徒然に

年末年始の六連休三日目の2020/12/31(木曜日)

大晦日の朝

期待して4時に目を覚ますと

少しだけの雪景色



車の上に2cmほどで

空には見事な満月



正月飾り登場♪


デカいのは新婚時代の忘年会の帰りに

UFOキャッチャーでワタシが取って

トレンチコートの襟から覗かせて帰ってきたとか・・・

本人は記憶にございません(笑)


は台所で獅子奮迅♪




ワタシは庭で走り回って




年越しそばは久しぶりに「冷」で♪



流行ってる「檸檬堂」

口当たりはイイのですが

9%とチョット高めに襲い掛かる睡魔カナ(笑)


12/30 六連休二日目

2021-01-15 04:55:58 | 徒然に

年末年始6連休二日目の2020/12/30(水曜日)は朝から雨

昼前にようやく青空なので


玄関周りを掃除して しめ飾り



おやつの時間に息子帰宅

しかし・・・

ふるさと納税のカニは届かず

急遽息子の好物の手巻き寿司



夜7時頃から待望の雪


積もるかな???


久しぶりにな~んにもしないゴロゴロ休日でした~


12/29 六連休初日

2021-01-14 04:54:17 | PCX150ハイブリッド

年末年始の6連休初日の2020/12/29(火曜日)

翌12/30から大晦日にかけて瀬戸内側でも大寒波の積雪との予報ですが

汚れても良いように???念入り洗車(笑)


プラパーツに施工したシリコン

イイ感じで効果持続中www


何時もの加古川・神野のマルアイへ買い出しドライブして

窓掃除のついでに縁側の塗装


これで雪が積もっても耐水性UP済


想定されたカスタムは完了した「あお」ですが

気になっていたのがETC



製品説明書には進行方向仰角何度とか書いてあるのですが

空波・スカイウエイブではフロントコンソール蓋に縦向きに

ということは真下を向いて・・・

初号機・NC750Xではフロントタンク蓋裏に水平に

コレは指定通りの設置???

いずれの装着方法も問題なく作動していた一体式ETC

そもそも別体型って必要なの???

今回

シート下ラゲッジにこんな風に固定して果たして正常に作動するのかな???

不安興味(笑)


しかしよくよく見てみると

上面が後ろを向いている・・・

世間に背を向けたような最悪の向き

流石にコレはダメなのでは・・・

ということで無難にここへ移設



初号機並みなので多分これで大丈夫???

年末年始の間にどこかでテストしてみるかと思いつつ


雪に備えて


駐輪場にカバーして

屋根への積雪に備えてツッカエ棒www笑

一応準備完了して

ひそかにホワイト大晦日に期待♪




12/27 20年目の改修

2021-01-13 04:23:46 | ものづくり

もう幾つ寝るとお正月

かつては

のどかな歌声がきこえてきそうな年末の週末

前日12/26(土曜日)に仕入れてきた杉板


二枚だけ半分にのこぎりで切って

翌2020/12/27(日曜日)は塗装だけして

組付けは年末休みに入ってからと夜明けからかかって


妻とFitくんで買い物に

その前にガス欠寸前なので


「ナナコの日」で118円/L

36リッターほど入りました(笑)

あれ・・・やっちゃうんでしょ~???と妻

え゛っ年末にでも・・・とT2

どうせ我慢できずにやっちゃうと思うけどなぁ~


期待に応えねば男ではない!!

帰宅後・・・


お隣とのフェンス

ここに家を建てたとき最初に立てたフェンス用材の使いまわし

既に20年たって朽ちてきてましたので


施工前(左)と施工後(右)比較

幅が100→110mmと少し広め

おやつの時間には完成♪



これができちゃったら・・・ナニしよう???と呟くと

やってもらうことはた~んとございますわ・・・ほほほと妻







12/20 「あお」最終形態?!

2021-01-12 04:38:16 | PCX150ハイブリッド

想定したカスタムは一応完了した「あお」PCX150HV

あとは・・・

高速のETCの反応

パニアケースの防水性確認くらいかな・・・

ですが・・・

もう一つ気になっていたのがラッゲージ内のシガーソケット

一つ余ってますwww

個別にスイッチも付いてるし・・・笑

ではでは少し遊びをと


ルート確保(笑)

もうバラしたく無いですが

シート下収納を脱着するときに結線を解かなくてもヨイ様に


配線だけして炬燵でVTR三昧の2020/12/19(土曜日)



翌12/20(日曜日)

朝からT2-Factory籠り

軟性プラ材(100均「まな板」とも言う)の切り出し


手元にあったLEDテープを


20+40cmのL字に繋いで


もう一つ気になっていたものを求めて明石アップガレージ


ありました♪

しかも@60笑


前日夜にネットで見ると@500円ほどでした(笑)

中には即決@1円というのもありましたが

海外からの配送料55千円と・・・

「即決」してしまうとエライことになりそうな

新手の詐欺商法???


ついでに「二輪館」


組み付けて・・・


テスト



この週Fちゃんと長崎へお出かけの妻

一足早いクリスマス♪




聖夜と言えば・・・


これですね♪


暗い車体なのでコレぐらいは派手な方が

真っ暗夜道も安全に???








12/19 極寒に折れるこころ

2021-01-11 04:48:47 | Fit HV

2020/12/18(金曜日)に手配した年末の「カニ」

「芋焼酎」は日数がかかる様で

近所のリカーショップ

先月買ったときにお店のお姉さまから

12月になると安くなるからネ♪と教えてもらっていたので


きっちりお買い上げ♪

妻お気に入りの「三岳」

キリっとした辛口でワタシも飲みますwww


入荷数量の少ないとの「七窪」

とりあえず「オツカイモノ」を確保して

ウチ用は届いたら連絡してもらうことに(笑)


気になっていたのがFitくんのエンジンオイル

何時かえたんだっけ???と確認すると

2019/08???汗

距離は伸びてないでしょうが1年以上はイケマセン・・・

ジャッキアップするなら冬用タイヤにとも思ったものの

コロナ禍で

積雪の状況では出かけないかな???

いうのは言い訳

実際は外の寒さに尻込みして

自分らしくない!!とばかりに奮起(笑)






オイル交換だけなら簡単ですが

コイツがめんどい!!


真っ黒!!汗


ここのところ燃費が伸びてるのは

粘度低下のせい?

2.5Lの廃油箱ですが、2.7Lの交換に使えました~笑



距離は行ってないと思っていたのに1.3万km・・・汗

もう少しで10万km・・・






12/18 期限迫る!!

2021-01-10 04:49:30 | 老後の備え

令和2年も残すところ10日あまり

年内に済ませておかないといけないこと

ボチボチと考えた2020/12/18(金曜日)


どうしても12月中となると・・・制度モノ

「ふるさと納税」は12月一杯


春に退職して「年俸制」となった所得は7割ほど

これで計算すると・・・

ビールを6箱もらった残の隙間は4万弱・・・

年末年始に息子が帰ってくれば炬燵で鍋と酒???と言うことで

「カニ」を探すと

「タラバ」は半身で2万

「ズワイ」は2杯で1万ほど

妻は「タラバ」派ですが、鍋は剥き身の「ズワイ」の方が・・・

ということで両方詰め合わせを網走から(笑)


「酒」はワタシも飲めるようになった「芋焼酎」

色々試してみたいけど・・・

本場と言えばやはり薩摩???

コチラは年末年始には間に合いませんが・・・笑





以前は寄付してから寄付先から届いていた「ワンストップ特例申請書」

ネットで自分で出力する様に・・・

新型コロナへの対応カモ???ですが

まあ手っ取り早くてイイですね♪





12/17 究極兵器???

2021-01-09 04:30:56 | バイク雑記

一気に冬めいてきたこの週

関越道ではいきなりの豪雪に1千台以上の車が30時間あまり立ち往生

「あお」で走ると初号機NC750Xで忘れていたつま先の凍え

空波・スカイウェイブ250タイプMでは確かにそうだったなぁ~

懐かしむより対策を・・・笑


冬場のバイクではフリースの靴下ですが

もう少し厚みのあるのがないものか???


25.5cmとちっちゃめのT2

男物の25-27cmと表記されたものを履くと踵がアキレス腱のところに・・・

まして分厚いのだとさらに嵩張って・・・


ということでプライベートでは女性用を愛用してますが・・・


ん???

コレいいかも♪

と・・・


つま先と踵が分厚くて

履き口がゆるゆる♪


チト・・・

ユル可愛すぎますかね~???




12/17 久しぶりですが・・・

2021-01-08 04:55:31 | 徒然に

が入所している老健施設から

施設長の医師が相談したいとのことで

お休みした2020/12/17(木曜日)

この冬初めての「初氷」(←当然か・・・笑)




朝に母から電話があり冬用の薄いパジャマが欲しい

ということで買い出し



ついでにいいのがあったので「それ」も(笑)


パジャマ2着を買って

寸法直しして、お名前シールつけて

実家に立ち寄って約束の13時半の10分前に施設へ

新型コロナウイルス感染拡大の3月以降立ち入りを禁止されている施設内

厳重なセキュリティを通って久しぶりに・・・


右足の膝から下が冷たいとのことでMRIを撮ると

3本ある動脈のうち2本の閉塞が疑われるが

正確な診断は造影剤等を投与する必要があり施設付属病院ではできなので

近隣の病院を紹介すると

一般的な治療方法は血管内にカテーテルを通して閉塞を取ることだが

90歳という年齢から措置をするか否かは要相談とのこと

実績のある関西労災病院を紹介してもらうことにして

母と面会

コチラは外のベランダから窓越しで電話で


医療知識のある母なので

動脈の閉塞による壊死、最悪は脚の切断と恐れていた様で

とりあえずは安心???

緊急性の高いものではないので年明けにアポを入れてもらって帰宅


懸案事項をいくつか処理して

夜に兄に電話

一年ぶり???

コロナで面会できないし行っても何もできないとの

相変わらずの当事者意識のなさ

歯磨きとか欲しいものを言ってくるのでウチはショッチュウ行ってる!!

今朝もパジャマ買ってきて、名前シール付けて、サイズ直して届けた!!

実家も郵便物の回収に時々寄ってるし!!と言うと

そうなん・・・暖簾に腕押し・礼の一言もなし


甚六の長男さん

もう少ししっかりしてもらわないと・・・怒!!









12/13 評価は・・・

2021-01-07 04:34:34 | PCX150ハイブリッド
2020/12/13(日曜日)

ウチにPCX150HVが来て1カ月にはまだ間がありますが

翌週末の天気も分からない

その次となるともう年末なのでこの日の「一ヵ月点検」を予約


開店時刻は10時30分なので


1時間半を見て9時前にスタート

何時もの有馬温泉ルート

予定通り1時間ほどなので


時間調整してSOX宝塚店

開店2分前に受付で一カ月点検の旨伝えると店舗裏の整備工場



新車でブレーキフルードが入ってなかったり

平型フューズを直接コードに半田付けして火を噴いた中古車とか

整備能力で低評価のSOX

整備工場内は保安基準?もあり立ち入り禁止にしても

整備内容を顧客に見せないのが不信感の元にも???

赤男爵や二輪館は見せてますものねぇ~


店先からの熱い視線(黄矢)???

見間違うこともない二号機



定石通り買取価格の1/0.7???


傷隠し?のステッカーは除去されてましたので

正直な商売ではあるのかな???


店内でステイするスペースもないのが・・・


思いのほか早く作業完了


訪ねるとエンジンオイルは替えてないと

4km、300kmで換えてるので次は1000kmカナ???

もちろん自分でですが・・・

そのほか整備箇所も特に言及ナシ・・・

30分ナニしてたんだろ???


もう少し顧客感情に配慮して説明責任を果たすべきなのでは???


往路と同じルートで家路へ




特徴的な後ろ姿に興味が沸いたのか大型MTが斜め後ろに・・・

青信号でよーいドン

初めてフルスロットルでスタートさせると

モーターアシスト表示がはねて

後輪がホイルスピン(汗)

以降・・・遠巻きにして後ろをついてこられました・・・笑



予定通り正午に帰宅

ヤハリ低い気温に50km/Lには届かず

午後は妻とVTR三昧

かえって疲れた休日でした・・・



12/12 最終兵器「あお」完成♪

2021-01-06 04:20:55 | PCX150ハイブリッド
2020年も20日足らず

2020/12/12(土曜日)は朝からt2-factoryに籠って


4mm幅、2mm厚の側面発光LEDテープ


半田付け後にホットボンドで固定熱収縮チューブをかぶせて

イイ感じにできました♪


妻と病院・買い物と廻っておやつを済ませて作業に

テスト♪


隙間が狭すぎる場合ワッシャーでも・・・

と思ってましたがジャストサイズ♪

ちょい悪???


これで最終兵器「あお」完成♪





玉露状態のメダカ水槽


新年に向け水を替えて


スッキリ♪


特に走りに行く予定が立たないのが悲しいですが・・・

12/12 まったり土曜日

2021-01-05 04:54:08 | 徒然に
チト仕事がどたばたして待ち遠しかった週末

2020/12/12(土曜日)

朝起きてきた妻の顔がお岩さんに・・・汗

毒・・・盛ってませんけど・・・

定例の内科と合わせて眼科

瞼の裏にヘルペスと

大したことはなかったようで(´▽`) ホッ


12月下旬にFちゃんと長崎へ行く妻

12月頭のオネエサンとの金沢行は

2万近いキャンセル料まで払ってオジャンになったので

欲求不満が沸々・・・

ボチボチ病気が???と思ったら

アソコへ とのオーダー(笑)


その前にワタシは久しぶりの古本屋


「ハッピーリタイアメント」との題名に惹かれて初めて読んだ浅田さん

結構面白かったので(笑)



妻は何時ものヨーカードーですが

まず腹ごしらえ(笑)




アクリル板越しに丸亀製麺焼きたて~

嗜好の違う夫婦


テナントでお気に入りのワールド系列店がなくなって・・・

服飾かと思ったら・・・


二泊用のスーツケース

ACEのが半額5千円

我が家に幾つあるのかな???

ワタシは何時も妻から借りてるのでいいですが・・・


施工後洗車3回???のシリコンですが・・・


ノープロブレム♪



イイ感じをキープしてますwww




12/06 ドライブがてら・・・

2021-01-04 04:55:43 | 徒然に

2020/12/06(日曜日)

珍しく妻からオーダー

アソコのモーニングが食べたい♪

そういってもらえるとコチラも動きやすい(笑)

なら・・・アレも買ってこようかな・・・ルート設定して


7時過ぎにスタート♪

R175で丹波・氷上へですが

冬めいた気温に霧



前日同様に気温はマイナス1度ですが


ヤハリ車は快適だなぁ~♪

毎度おなじみ「丹波年輪の里」


コチラですが「準備中」と・・・


開店時間まで30分ほどある・・・

珍しく妻が散歩しよう♪


公園内を散策しているといきなり大音量の放送???

老若男女を問わず皆さんその場に停まってラジオ体操第一(笑)


久しぶりにやってみると気持ちよかった♪

5分前に開店♪


お目当てのモーニング@400円×1.1


ワタシは目玉二つをウェルダンにしてもらいました♪

毎度のBigでチーズその他を調達



吉川「よかたん」で私の買い物?を済ませて

昼前に帰宅してお気に入りのBigの弁当@298円(笑)




食後の運動は「よかたん」で調達した@120円×2ともみ殻200円


玉ねぎ畑の防寒用に


ハサミで切って撒くと


指に立派なマメが・・・汗


近所の方々は日常の買い物は近所のお店でと・・・

50kmも離れた店へというウチの様なのは珍しいとか・・・

そうなのかな???





理想の最終兵器へ♪

2021-01-03 04:49:01 | PCX150ハイブリッド

2020/12/05(土曜日)

完成した最終兵器「あお」で初出撃した生野銀山


氷点下の気温に凍えて昼前に帰還


電熱ベストは前後とも中温に設定してました

充電器につなぐと6時間で残1/4目盛

1000mAHでは一日はもたないなと・・・


パニアケースの蓋を開けるとスポイラーと干渉するので


ゴムをペタッと両面テープ(笑)


パニアケースの上部固定パーツとスポイラーベース

僅かに隙間が・・・


本来はピタッと合うものなのか

それともアジアンテイストだからか

ですがプラス発想の遊び心がうずうずと(笑)

ヤフオク即決でパーツを調達


12/06(日曜日)は妻とお出かけして帰宅後に

またまた工作着手(笑)


リア配線

方向指示器の緑と燈以外の4本

黒と緑はマイナスなので

残る2本のいずれか・・・

ネットで確認して


検電器で確認すると確かに黄・緑の二色配線


分岐線を取って仮止め


型紙を取って



この隙間・・・

何かをつけるとイイと思いません???



この角度で見ると

ビッグスクーターを上回るボリューム感


にもかかわらず130kgと軽量で60km/Lは多分走る小食モノ

120km/h巡行は無理でしょうが出足は250cc並み???

一服しながら

ヤハリコレは理想の最終兵器♪


さらに

ホットグリップで炬燵状態にもかかわらず

レバーがあまりに冷たかったので



左のタイプに交換♪

コチラはレバーがハンカバの外に出ているタイプ

これなら走行モードSWやパーキングブレーキ操作も???

さらに最強兵器に(笑)






12/05 リーサルウェポン「あお」初出撃♪

2021-01-02 04:42:37 | 旅記録(兵庫県)

PCX150ハイブリッドとパニアケースの苦難のニコイチプロジェクト

2020/12/04(金曜日)にようやく完成形「あお」に(笑)

ということで早速12/05(土曜日)新車の定番コースへ♪


6時スタート



稲美町から



加古大池で日の出前の空を




大回りして加古川から権現ダム


冷気に湖面から霧が沸き立ってます

R427を北上




この日のイデタチ

長袖ポロに電熱ベスト、モンベルのマウンパで上は快適なれど



シールドに付着した水滴が氷に・・・汗

視界確保のために停まっては走るローテーション・・・滝

道の駅「加美」


表示された気温は1の前に「━」付(笑)

巡行速度の速い初号機NC750Xでは感じなかったつま先の凍え

ヤハリ動かさないとと歩き回って(笑)

レバーの冷たさにも辟易としながら

R427からR429へ


毎度おなじみの酷道を


抜けて


南但馬へ


生野ダム湖


水蒸気が沸き立って



僅かに残る紅葉


イイ感じ♪




生野銀山

R312を南下

「銀の馬車道」のモニュメント?


「あお」と「あか」と思ったら


こんなお名前でした(笑)

何時もの福崎・にっしぃ広場



弁当と赤目芋、ジャンボキャベツを仕入れて・・・



昼前に帰還♪

シート下の田舎弁当は混ぜご飯に・・・汗

190kmをのんびりペースでしたがあまりの低気温に燃費は50km/Lに届かず

モーターの発動する場面も皆無(笑)


一応の完成形態ですが・・・

まだ少し改良の余地はあるなと・・・